nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・スマホ・PCなどの情報・観光・カラオケ・健康・美容・社会経済を発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ スマイルライフ

暑がり、寒がり、度を越す場合は要注意!慢性疾患、循環系や貧血などの健康問題も

投稿日:2023年10月20日 更新日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

快適な温度についてですが、一般的な室内の適温は季節によって違います。 夏だと、温度は25度〜28度、湿度は45%〜60%です。 冬は、温度は18度〜22度、湿度は55%〜65%と言われていますが、寒い、暑いという判断基準は人の体調や、平常体温によって違うのだと思います。さて、高齢者の場合にはどうなのでしょう。

暑がり、寒がりが度を越す場合は要注意!慢性疾患、循環系や貧血などの健康問題も

暑がり、寒がり、度を越す場合は要注意!慢性疾患、循環系や貧血などの健康問題も

環境省によれば、室温目安は夏は28度、冬は20度が推奨されています。しかし、これから冬にかけての気温でも体調を考えて気をつけたいので一度確認しておこうと思います。慢性疾患、循環系や貧血などの健康問題もあるので気をつけたいものです。

高齢者は暑い寒いの判断基準はどのように

高齢者で暑がりの人が周りにいますが、夏場では最適な温度が25度C 〜28度C(最近は省エネの関係でエアコン設定は28度Cと言われますが、気温24度Cでも暑い、暑いからエアコンの気温設定を下げてというのです。私は25度Cなら寒く感じるのですが、なにか体調に問題があるのでしょうか?

一般的な高齢者は気温が何度ぐらいの時に暑さを感じ、汗をかくのでしょうか?また、異常があるとすれば、どのようなことに気をつけると良いのかなどを以下に調べてみました。

高齢者の暑さや寒さに対する感受性は個人差がありますが、一般的には次のような傾向があります。

  1. 暑さへの感受性: 高齢者は気温が比較的低い場合でも暑さを感じることがあります。多くの高齢者は、25度C以上の気温が暑いと感じ、汗をかくことがあります。しかし、これも個人差があり、高齢者でも比較的高い気温に対して快適に感じる人もいます。
  2. 寒さへの感受性: 高齢者は寒冷にも敏感であり、比較的低い気温でも寒さを感じやすいことがあります。一般的には、18度C以下の気温が寒いと感じることがあります。

異常があるかどうかを判断するために、高齢者やそのケアギバー(介護する人)が注意すべきことは次の通りです。

  1. 体温調節に関する問題: 高齢者が極端な気温に過敏である場合、体温調節に関する問題がある可能性があります。暑さや寒さに対する感受性が極端である場合、医師に相談することが重要です。
  2. 熱中症や低体温症の予防: 高齢者は極端な気温によって熱中症(暑さによる体温上昇)や低体温症(寒さによる体温低下)にかかりやすいです。適切な服装、水分補給、室温の調整などを通じてこれらの状態を予防することが大切です。
  3. 健康状態の監視: 高齢者は慢性疾患や特定の薬物の副作用によって体温調節に問題を抱えていることがあります。定期的な医療チェックアップと医師のアドバイスに従うことが必要です。

高齢者の快適さと安全性を確保するためには、彼ら自身やケアギバーが環境を適切に調整し、体温調節に関する問題に気をつけることが大切です。

暑がりの人の場合

高齢者が暑がりで、比較的低い気温でも暑さを感じることがある場合、これにはいくつかの理由が考えられます。以下はその一部だと思います。

  1. 体温調節の変化: 高齢者の体温調節機能は、若い人に比べて効率が低下することがあります。これにより、高齢者は熱を効果的に体外に放出できない場合があり、比較的低い気温でも暑さを感じることがあります。
  2. 血管の収縮: 高齢者の血管が収縮しやすくなることがあり、これが体感温度を上昇させる原因となります。したがって、周囲の温度が適切であっても、高齢者は涼しさを感じにくくエアコンの温度設定を低くと要求することがあります。
  3. 慢性疾患や薬物の影響: 高齢者は慢性的な健康問題を抱えていることが多く、また多くの薬物を服用しています。これらの要因が体温調節に影響を与えることがあり、暑さや寒さに対する感受性が高まることがあります。
  4. 個人差: 人によって体感温度に対する感受性は異なります。一部の高齢者は一般的な温度でも快適に感じ、他の人は暑いと感じることがあります。これは個人差に起因するものです。

高齢者の健康状態に関する具体的な懸念事項がある場合には、医療専門家と相談することが重要です。また、暑い時期には適切な体温調節をサポートするためにエアコンや扇風機を使用する必要があります。

特に高齢者の方は快適さと健康を確保するために、適切な温度と環境設定を提供することが大切だと思います。

寒がりの人の場合

私は夏場23度Cになると寒いと感じますが、上記の場合には18度Cと書かれていますが、私は寒がりなのでしょうか?

気温に対する感受性は、個人差があります。一般的に、23度Cが寒さを感じる温度と感じるのは、一般的にはあまり寒がりではないと考えられます。しかし、個人差が大きいため、ある人が23度を寒さと感じることは珍しくないそうです。

寒がりの人の場合

いくつかの要因が、ある人が比較的低い気温を寒さと感じる原因として考えられます。

  1. 個人の体温調節能力: 体温調節機能は個人によって異なり、一部の人は他の人よりも寒冷に対する感受性が高いことがあります。
  2. 生活環境: ある人が長い間暖房や温暖な環境で暮らしていると、低い気温に対する適応能力が低下することがあります。逆に、寒冷地域で生活している人は、比較的低い気温に対する適応能力を持つことが多いです。
  3. 健康状態: 体温感受性は健康状態にも影響を受けます。例えば、循環系の問題や貧血などの健康問題がある場合、体温感受性が高まることがあります。

個人差があるため、あまりにも気温に敏感すぎて日常生活に支障をきたす場合や、健康に懸念がある場合、医師に相談することがおすすめです。医師は体温感受性の問題を評価し、必要な対策を提案できます。また、適切な服装や環境設定によっても、快適さを向上させることができるかもしれません。

気温変化に慣れるための対策

気温変化に慣れるための対策

気温変化に対処するためには、いくつかの対策を取ることができます。これらは運動や食事に関連するものも含まれています。以下に、気温変化に対処するための対策をいくつかあります。

  1. 適切な服装: 適切な服装を選ぶことは気温に対処するための重要な一歩です。暑い日には涼しい服を、寒い日には暖かい服を着用しましょう。また、層状の服装を選び、気温が変わった場合に調整できるようにしましょう。
  2. 屋内の環境設定: 自宅や職場などの室内環境を快適に保つために、エアコン、ヒーター、扇風機などの調整を行いましょう。これにより、外部の気温変化に対処しやすくなります。
  3. 適切な栄養摂取: 食事による栄養摂取は、体温調節に影響を与えることがあります。特に寒冷な日には、温かい食事や飲み物を摂ることで体温を保つのに役立ちます。また、暑い日には水分補給を忘れずに行いましょう。
  4. 運動: 適度な運動は体温調節に役立ちます。運動により体温が上昇し、寒さに対処しやすくなります。また、定期的な運動は体の健康を維持し、適切な温度に対応するのに役立ちます。私の場合は体操ももちろんですが、カラオケで声を出すと体温が上がるので寒さを感じたら歌います(笑)
  5. 温かい飲み物: 寒冷な日には、温かい飲み物を摂ることで体温を保つのに役立ちます。ハーブティーや温かいスープなどが適しています。
  6. 適切な休息: 暑い日や寒い日には、適切な休息をとることが大切です。疲れていると体温調節が難しくなりますので、十分な休息を取りましょう。

これらの対策を組み合わせて、気温変化に対処することができます。個人の好みや状況に合わせて調整し、快適な環境を作ることが重要です。また、健康上の懸念事項がある場合、医師のアドバイスを受けることもおすすめです。

異常な寒がり、暑がりの方は要注意

異常な暑がりの方

あまりにも異常に暑がりな場合、いくつかの潜在的な病気や健康問題が考えられます。以下は、異常な暑がりの原因として考えられる一部の疾患や病態についての情報ですので参考になさってください。

  1. 甲状腺機能亢進症(甲状腺機能亢進症、甲状腺過活動症): 甲状腺機能亢進症は、甲状腺が過剰に甲状腺ホルモンを産生する状態です。これにより、代謝率が上昇し、体温が上昇することがあります。患者は暑がりで多汗症になることがあるとされてます。
  2. フィーバー(発熱): 熱中症、感染症、炎症などによるフィーバー(発熱)の状態は、高体温を伴い、暑がり感を引き起こすことがあるとされてます。
  3. 複数化学過敏症(Multiple Chemical Sensitivity, MCS): MCSは、化学物質に対する過敏症の一種で、化学物質に曝露された際に体温調節機能が乱れ、暑がりや寒がりの症状が現れるらしいです。
  4. 自己免疫疾患: 一部の自己免疫疾患は、体温調節に影響を与えることがあり、異常な暑がり感を引き起こすことがあると言われています。
  5. 神経疾患: 中枢神経系の障害や疾患は、体温調節に影響を与えることがあり、異常な暑がりを引き起こす可能性があ流と言われています。

これらの病気や疾患は医師の評価と診断を必要とします。異常な暑がりの症状がある場合、かかりつけの医師に相談し、適切な検査と診断を受けることが大切です。医師は症状の原因を特定し、適切な治療法を提案できるでしょう。

異常に寒がりな方

逆に異常に寒がりである場合、いくつかの潜在的な病気や健康問題が考えられます。以下は、異常な寒がりの原因として考えられる一部の疾患や病態についての情報です:

  1. 低体温症(Hypothermia): 低体温症は、体温が異常に低下する状態であり、寒さに対する異常な感受性を引き起こします。低体温症は、寒冷な環境での曝露や身体の体温調節機能の障害によって引き起こされます。
  2. 甲状腺機能低下症(甲状腺機能低下症、甲状腺低機能症): 甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンの不足による疾患で、代謝率が低下し、寒がり感を引き起こすことがあります。
  3. 鎮痛薬や抗うつ薬の副作用: 一部の鎮痛薬や抗うつ薬は、体温調節に影響を与えることがあり、寒がり感を引き起こすことがあるらしいです。
  4. 貧血(Anemia): 貧血は、赤血球の数やヘモグロビン量の低下により、酸素供給が不足する状態です。貧血により、体温調節に問題が生じ、寒がり感が生じることがあります。
  5. 血行障害: 血行障害、特に末梢血管の問題がある場合、体の末端部分が冷えやすく、寒がり感を引き起こすことがあります。

これらの病気や疾患は、医師の評価と診断を必要とします。異常な寒がりの症状がある場合、かかりつけの医師に相談し、適切な検査と診断を受けることが大切です。医師は症状の原因を特定し、適切な治療法を提案できるでしょう。

よく言われるのは更年期障害とかで、体温が高いとかいう方も見かけますが、体温が高い低いは育った環境(寒い地域、暑い地域で育ったとか)とかもあるみたいですね。しかし、異常に暑がりや、寒がりの方は上記をご覧になって気をつける必要がありそうですね。

頭皮の痒みやフケ嫌ですよね。気分もイライラ!その原因と予防はこれで

洗髪後の髪の毛の乾かし方に注意!濡れたままは恐ろしいことに?ドライヤーの選び方





『スマホ初心者基本操作講座』

スマホ基本操作!として、進度に合わせた具体的なカリキュラムを組み、デジタル難民を一人でもヘルプできるようにとの思いから、初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内して来ました。下記にご案内しています。



YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba   https://www.youtube.com/@nikoshiba8

カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。

ヒット曲「さそり座の女」などを手掛けた作曲家の中川博之(なかがわ・ひろゆき)氏が2014年に77歳で死去されました。ムード歌謡の巨匠、作曲家・中川博之さんの思い入れの深い作品は『愛をありがとう』でした。それを4人グループの純烈を始め、松原のぶえさん、北川大介さんなど、多くの歌手の方が歌われています。

その純烈といえば全国のスーパー銭湯のライブで活動をはじめ、紅白歌合戦に出場するほど人気グループとなられました。

その歌「愛をありがとう」を歌って見ました。

中川博之さんの思いの詰まった曲です。愛に満ちた歌、感謝の心で

「まぁまぁかな」(笑)と思われたらチャンネル登録をお願いします。https://www.youtube.com/@nikoshiba8 [nikoshiba Blog] nikoshiba

YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。

この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8から、ご確認ください。

お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ

または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇

nikoshiba に戻る

◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!

閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に

これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。

「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に

nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明

一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
   https://manabunara.jp/0000012212.html

nikoshiba に戻る

-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ブス!発言が話題になっていますが、あなたはどう思われますか?「心美人になるための法則」とは

「寝言こいてんじゃねーよ、ブス!」永野芽郁さんの映画「地獄の花園」のセリフですが話題になっていますね。そのセリフを言うに当たって葛藤があったと。ブスは『顔』じゃないですよね。ブスは心の問題、一番大切な …

幻想的な光で彩られる「なら瑠璃絵」は明日まで!圧巻は春日野国際フォーラム

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 2月8日より開催の「なら瑠璃絵」は奈良春日野国際フォーラム(メインイベント会場)で開催中です。昨夜、行ってきました。美しい幻想的な風景がイルミネーション …

スマホで自分が操作している動画を保存したい!画面収録の機能がiPhoneにあるんです

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 iPhoneのコントロールセンターは、設定や機能の切り替えができる便利な機能です。しかし、使っていない方も多いのではと、前項ではコントロールセンターのカ …

アプリの通知設定をなさってますか?ロック画面・通知センター・バナー・サウンド・バッジ

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 たまにスマホを拝見すると、通知設定をアプリを入れた時のままにしていらっしゃる方がありますが、そんな方は、一度見直してみられたらいかがでしょうか?不要なと …

痩せている方のプロテイン摂取は要注意!プロテイン摂取のメリット・デメリット

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 体重50キロ、身長170cmと痩せている男性が、ダイエット目的ではなくプロテインを毎朝摂取したら3ヶ月で3キロ痩せたとか、健康のために摂取していたとのこ …

ソフトバンク光

サプリメント最大3倍パワー