こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
近年、スマートフォンの普及で、さまざまなことがスマートフォン(スマホ)無しでは、逆に不便な社会になってきましたね。マイナ保険証などや、キャッシュレス決済など、便利な反面、スマホが使えない方にとっては困ることも多々ありますね。
そんな方達の悩みを少しでも解決できたらとの思いから、時折、初心者の方向けの情報をこのnikoshibaブログで発信しています。その中でスマホ・SNS情報という項目があるので、わからない場合にはスマホ・SNS情報を参考になさってください。
高齢者のスマホは「分からないから嫌だ」を無くし、笑顔で使う喜びを知ってもらうには
スマホの使い方を高齢者の方にアドバイスをするにはどのような心掛けが必要でしょう。スマホを高齢者に分かりやすくアドバイスしていきたいと思われている方が多いと思いますが、高齢者への指導方法を考えてみました。
人に教える時に一般的には習う気持ちのさせ、寄り添ってあげるのが良いと言われていますが、高齢者の方は、面倒だからスマホなどは使う前から分からないと言いますが、その言動に対して、習う気持ちにさせるにはどうしたら良いでしょう
目次
高齢者の方がスマホに対して習う気持ちを持ってもらう
高齢者の方がスマホなどの新しい技術に対して習う気持ちを持ってもらうためには、下記のアプローチが効果的です。
1、目的や利益を明確に伝える
高齢者にとってスマホの利点や便利さを具体的に伝えることが重要です。例えば、写真やビデオの撮影や共有、家族や友人とのコミュニケーション、ニュースや天気予報の確認など、スマホの使い方によって得られるメリットを説明しましょう。
2、興味関心のある分野に結びつける
高齢者が興味を持つ分野や活動にスマホを活用できる点を示すと、学ぶ意欲が湧くことがあります。例えば、趣味の写真撮影や音楽の再生、オンラインショッピングなど、スマホを通じて楽しめることを伝えましょう。
3、小さな成功体験を提供する
スマホの使い方は一度には習得できませんが、小さな成功体験を積み重ねることで自信をつけられます。最初の段階では簡単な操作や機能を教え、成功体験を得られるようにしましょう。その後、段階的に難易度を上げて学習を進めていきます。
4、個別のニーズや関心に応える
高齢者一人ひとりに合わせて、学習内容やペースをカスタマイズしましょう。彼らが関心を持っている機能や活用方法に焦点を当て、それに基づいた具体的な指導やサポートを提供します。
5、忍耐強く寄り添う
高齢者が新しい技術を学ぶのは挑戦的なことですので、忍耐強く寄り添ってサポートしましょう。彼らのペースに合わせて進め、繰り返しの練習や質問への丁寧な回答を提供します。困った時や理解できない時には、励ましやポジティブなフィードバックを与えることも重要です。
これらのアプローチを組み合わせながら、高齢者がスマホの使い方に対して習う気持ちを持てるような環境を整えていきましょう。彼らが学ぶことの楽しさや実用性を実感できるような指導を心掛けましょう。
スマホの使い方を高齢者にアドバイスする手順
スマホの使い方を高齢者に説明する際は、このように心掛けて手順などを考慮すると良いでしょう。
1、基本的な操作方法を丁寧に説明する
最初にスマホの基本的な操作方法を一つずつ丁寧に説明しましょう。画面のタッチ操作、ホームボタンや戻るボタンの使い方、アプリの開き方など、基本的な操作について確実に理解してもらうことが重要です。
2、ビジュアルや実演を活用する
視覚的な教材や実際のデモンストレーションを用いると、分かりやすく説明できます。スマホの画面をプロジェクターや大きなディスプレイに映し出したり、自分のスマホで手順を実演するなどの方法が有効です。
3、わかりやすい言葉と具体的な例を用いる
技術用語や専門的な言葉を避け、わかりやすい言葉で説明しましょう。また、具体的な例を挙げて説明すると、理解しやすくなります。例えば、連絡先を登録する方法や写真を撮る方法を、実際の使用シーンとともに具体的に説明すると良いです。
4、反復と繰り返しを行う
スマホの操作は習熟度によって異なるため、一度の説明だけでは理解しきれないこともあります。反復や繰り返しを通じて、徐々に覚えていけるようにサポートしましょう。同じ操作を何度も行い、高齢者が自信を持って操作できるようになるまでサポートしましょう。
5、質問への対応と解決策の提供
高齢者が疑問や困りごとを抱えた場合は、丁寧に質問に答え、問題解決の手助けをしましょう。必要に応じて、スマホの使い方に関する情報が得られる公式のガイドやオンラインリソースを紹介することも重要です。
6、進度に合わせた段階的なカリキュラムを組む
高齢者にとって一度に多くの情報を吸収するのは難しいかもしれません。そのため、基本操作から始め、段階的に難易度を上げながら進めるカリキュラムを組むと良いでしょう。基本的な操作に慣れた後に、電子メールやインターネットの使用方法、写真の共有などを順次学習させることができます。
これらの心掛けと手順を組み合わせながら、高齢者にスマホの使い方を分かりやすく説明していきましょう。また、ゆっくりとペースを合わせ、ポジティブなサポートと忍耐強い指導を行うことも重要です。
進度に合わせた段階的なカリキュラムを組む
上記の進度に合わせた段階的なカリキュラムを組むということですが、具体的にはこのようなカリキュラムにされたら良いと思います。
下記に、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示します。ただし、個々の高齢者の能力や進度に合わせて調整する必要があります。
初級レベル
- スマホの基本操作
- スリープボタン(シャットダウン)やホームボタンの使い方
- 画面のタッチ操作(アプリの起動、閉じる)
- ボリュームの調節
- アプリの使い方
- 電話アプリの基本的な使い方(発信、着信、切断)
- メッセージアプリの使い方(テキストメッセージの送受信)
- 連絡先の登録と管理
- 連絡先の追加と編集
- 連絡先からの電話やメッセージの送信
- カメラの使い方
- 写真の撮影方法
- アルバムでの写真の閲覧と削除
中級レベル
- インターネットの使い方
- SafariやChromeなどのウェブブラウザの基本的な使い方
- URLの入力とウェブページの閲覧
- 検索エンジンの利用方法
- 電子メールの設定と使用
- メールアカウントの設定
- メールの送受信と返信
- 添付ファイルの扱い方
- アプリのダウンロードとインストール
- App StoreやGoogle Playストアの使い方
- アプリの検索とダウンロード
- インストールしたアプリの起動と削除
上級レベル
- メディアの共有
- 写真や動画の共有方法(メッセージ、メール、SNSなど)
- 他のデバイスとのファイル共有(AirDrop、クラウドストレージなど)
- ソーシャルメディアの利用
- Facebook、Instagram、Twitterなどのアカウント作成と使用方法
- 投稿の方法とプライバシー設定
- 便利なアプリの活用
- マップやナビゲーションアプリの使用方法
- カレンダーアプリやリマインダーアプリの活用
- 健康管理アプリや天気予報アプリの利用
このような段階的なカリキュラムを組むことで、高齢者は基本的な操作から徐々にスマホの応用的な機能まで学ぶことができます。重要なのは、各段階での理解度を確認し、個別のサポートや繰り返しの機会を提供することです。
高齢者が怖がるLINEを安心して使ってもらうには
高齢者が頻繁に利用する割合が多いのは電話だと思いますが、電話での連絡では若い人たちが嫌がる場合があるので、初心者レベルでのメッセージやLINEなどの利用ができると良いのですが、LINEをセキュリティ面で怖がる人がいます。
しかし、便利なLINEの使用は今では必要不可欠な部分がありますよね。使う前から怖がる人がいますが、その辺はどのように説明して納得してもらうと良いかを考えてみました。
高齢者にLINEのセキュリティについて説明
高齢者にLINEのセキュリティについて説明し、納得してもらうためには、下記のポイントに焦点を当てることが重要です。
1、暗号化とプライバシー保護
LINEはエンドツーエンドの暗号化を採用しており、メッセージや通話が送信元と受信先の間で暗号化され、第三者に傍受されることはありません。また、プライバシー保護のために、ユーザーの個人情報を厳密に管理し、第三者と共有しません。
2、プライバシー設定とブロック機能
LINEにはプライバシー設定があり、ユーザーは自分の情報やプロフィールの可視性を制御することができます。また、迷惑なメッセージや通知を受けた場合には、ブロック機能を使用してその相手との接触を遮断することができます。
3、安全なアカウント管理
LINEでは、パスワードや指紋認証、顔認証などのセキュリティ機能を利用して、アカウントへのアクセスを保護することができます。強力なパスワードの設定や定期的なパスワードの変更を推奨し、不正アクセスからアカウントを守ることができます。
4、セキュリティアップデートと公式情報源
LINEは定期的にセキュリティの脆弱性を修正するアップデートを提供しています。ユーザーには、アプリの最新バージョンを使用し、セキュリティアップデートを行うように促すことが重要です。また、公式の情報源やサポートセンターを通じて、正確な情報を入手するように案内しましょう。
5、実例や成功事例の共有
LINEを利用している人々の実例や成功事例を共有すると、高齢者は安心感を得ることができます。身近な家族や友人との連絡手段や写真の共有、グループチャットの利便性など、具体的な例を挙げて説明しましょう。
これらのポイントをもとに、高齢者にLINEのセキュリティについて説明し、安心感を与えるよう努めましょう。また、彼らが質問や懸念を持った場合には、丁寧に対応し、不安を解消するためのサポートを提供しましょう。
だだし、スマホを使う場合にはフィッシング詐欺などのメッセージなどが届くのでこの辺も、怖がらせて使うのを嫌がってしまう高齢者がいるので、きちんと対策をアドバイスしてあげましょう。
最終的に、マスターなさってきたら、高齢者が頻繁に利用する割合が多い電話も含めて、メッセージやLINEなどの利用ができると良いですね。音声での文字変換できる機能などを使いメッセージすると簡単かも知れません。その辺もアドバイスをしてあげてください。
あとは、現金での支払いが少なくなり、キャッシュレス決済が多くなって小銭がいらずに便利になっていますが、この辺のアドバイスも必要かも知れません。
このnikoshibaブログで発信しています。その中でスマホ・SNS情報という項目があるので、わからないことがある場合にはスマホ・SNS情報を参考になさってください。項目別になっていますのでご利用ください。
- 初心者、高齢者の方へのスマホ操作の基本、スワイプ?スクロール?その他のご説明
- 初心者にも分かりやすくとiPhoneのカメラ撮影方法をアップしてます(60歳からのiPhone)
- 初心者、高齢者の方におすすめ音声で簡単操作ができるんです。「カメラを使う」だけで撮影が
YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba https://www.youtube.com/@nikoshiba8
◉カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。
YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。
この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8から、ご確認ください。
お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』
または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇
nikoshiba に戻る
◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!
閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に
これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。
「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に
nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
『お問い合わせは無料』
◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明
一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで
◉小売店に関することは、小売店運営&経済 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOMEで
nikoshiba に戻る