nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・スマホ・PCなどの情報・観光・カラオケ・健康・美容・社会経済を発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ スマイルライフ

『カラオケ』感情表現をアップし歌唱能力を上げ、プロに近づく発音の仕方

投稿日:2024年5月22日 更新日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

『カラオケ』の基本からリズムの取り方、音程の正確さで歌唱能力をつけるをつけれるにはと、勉強してきましたが、もっと上手くなりたい、プロみたいになりたと思っている方、このようなことをマスターすればプロみたいになれるかも?

『カラオケ』感情表現をアップし歌唱能力を上げ、プロに近づく発音の仕方
Quim MunsによるPixabayからの画像

せっかく「カラオケ」練習するなら、もっと上手くなりたいという方は多いと思います。そのためにはどのようにすれば良いのか。今回は、感情表現、抑揚をつけて歌唱能力を上げ、プロに近づく発音の仕方などを聞いてみました。

多くの人が聞いてくれるような歌唱能力をつけるには、感情を入れたりとかが必要だと思います。感情を込めた場合に多少、音程がズレることがありますが、どのように考えて歌うと良いのでしょう

感情を込めて歌うことは、歌唱力を高めるために非常に重要です。しかし、感情を込めることで音程がずれることがあります。これを防ぎながら表現力豊かな歌唱を実現するための方法について、以下にアドバイスをまとめました。

シアーミュージックの無料体験レッスン申込ページ

1. 基本をしっかり固める

目的: 技術と感情表現のバランスを取るため。

  • 音程とリズムの基礎: まずは音程とリズムを正確に取る練習をしっかり行います。基礎がしっかりしていれば、感情を込めても大きくずれることは少なくなります。
  • スケールとアルペジオの練習: これらの練習を通じて音程感を鍛えます。

2. 曲の理解と分析

目的: 曲の背景や歌詞の意味を理解することで、感情表現を自然にするため。

  • 歌詞の意味: 歌詞の意味を深く理解し、自分の言葉として歌えるようにします。
  • 背景やストーリー: 曲が作られた背景や物語を知ることで、感情をより込めやすくなります。

3. 感情のコントロール

目的: 感情を表現しながら音程を保つため。

  • 感情の段階: 曲全体を通じて感情の強弱をつけることで、メリハリのある表現をします。最初は静かに、サビで感情を強く出すなど。
  • 表現の技術: ビブラートやダイナミクス(音量の変化)を使って感情を表現しつつ、音程をコントロールします。

4. 体の使い方

目的: 声を安定させ、感情を込めても音程を維持するため。

『カラオケ』感情表現をアップし歌唱能力を上げ、プロに近づく発音の仕方
  • 姿勢: 良い姿勢を保つことで、呼吸が安定し、声も安定します。
  • 呼吸法: 腹式呼吸を練習し、息のコントロールを身につけます。これにより、感情を込めても音程がぶれにくくなります。

5. 感情と技術のバランス

目的: 感情を表現しつつ、音程を維持するため。

  • 技術の上に感情を乗せる: 基本的な技術をしっかりと身につけた上で感情を込めることを意識します。技術と感情は対立するものではなく、補完し合うものです。
  • 段階的な練習: 最初は音程を重視して練習し、その後徐々に感情を込める練習をします。これにより、感情を込めても音程が安定するようになります。

6. 表現の幅を広げる

目的: 様々な感情表現を学び、自在に使えるようにするため。

  • 感情のバリエーション: 喜び、悲しみ、怒り、愛など、様々な感情を表現する練習をします。
  • 異なるジャンルに挑戦: 歌謡曲、ポップス、ジャズ、クラシックなど、異なるジャンルの曲を歌ってみることで、表現の幅を広げます。



7. リラックスして歌う

目的: 緊張をほぐし、自然な感情表現をするため。

  • リラクゼーション: 深呼吸やストレッチなどで体をリラックスさせ、緊張をほぐします。
  • 自然体で歌う: 感情を込める際に無理に力を入れず、自然体で歌うことを心がけます。

8. フィードバックを受ける

目的: 自分の歌唱を客観的に評価し、改善点を見つけるため。

  • 録音して聞き返す: 自分の歌を録音し、感情表現と音程のバランスを確認します。
  • 他人の意見: ボイストレーナーや信頼できる友人からフィードバックをもらい、改善点を見つけます。

9. 実践の場で練習

目的: 実際の場面で感情を込めた歌唱を練習するため。

  • カラオケ: カラオケで歌うことで、実際の場面で感情を込める練習をします。
  • ライブや発表会: ライブや発表会など、人前で歌う機会を積極的に持つことで、実践的な経験を積みます。

これらの方法を取り入れて、感情を込めながらも音程を安定させる練習を続けることで、多くの人に感動を与える歌唱力を身につけることができます。継続的な練習とフィードバックが重要ですので、地道に取り組んでいきましょう。

ボイトレで教わったのですが、プロの方は歌唱の発音を変えていると聞きました。たとえば、「なにぬねの」は鼻にかけて歌うなどですが、他にも注意することはあるのでしょうか

プロの歌手が音程や音色をコントロールするために、特定の母音や子音の発音を変えることがあります。これにより、発声が安定し、表現力が豊かになります。以下に、いくつかの具体的な注意点とテクニックを紹介します。

『カラオケ』感情表現をアップし歌唱能力を上げ、プロに近づく発音の仕方
锦鹏 任によるPixabayからの画像

1. 母音の発音を調整する

目的: 音色を統一し、発声を安定させるため。

  • 「あ」: 口を大きく開け、喉を開くことで豊かな音が出やすくなります。
  • 「い」: 口の両端を引くようにして発音しますが、喉を狭めないように注意します。リラックスして発音することで、音が詰まらないようにします。
  • 「う」: 唇を丸くし、喉を開くことで、音が豊かに響きます。
  • 「え」: 「い」と同様に、口の両端を引くようにしつつ、リラックスして発音します。
  • 「お」: 口を丸く開け、喉を広げることで、深い響きを得られます。

2. 子音の発音を調整する

目的: 明瞭な発音とリズム感を得るため。

  • 「か」「き」「く」「け」「こ」: これらの子音は、口の奥を使って発音し、強くはっきりと出すようにします。
  • 「さ」「し」「す」「せ」「そ」: 舌を前歯の裏に軽く当て、軽やかに発音します。「し」や「す」の音は特にクリアに発音します。
  • 「た」「ち」「つ」「て」「と」: 舌を上の歯の裏に当てて、しっかりと発音します。「ち」や「つ」の発音は特にリズムに合わせて明確にします。
  • 「な」「に」「ぬ」「ね」「の」: 鼻にかけるように発音しますが、過剰にならないようにバランスを取ります。
  • 「は」「ひ」「ふ」「へ」「ほ」: 息をしっかりと使い、軽やかに発音します。「ひ」や「ふ」は特に息の使い方に注意します。
  • 「を」の発音はWOを意識する。

3. 音のつながりを意識する

目的: 滑らかなフレージングを実現するため。

  • リエゾン: 母音と母音が連続する場合、自然につなげるように発音します。例えば、「あい」や「ええ」などの組み合わせ。
  • 脱落: 英語のように子音が脱落することはありませんが、発音を簡略化しないように注意します。

4. 発声の位置を変える

目的: 音色と響きを変えるため。

  • 鼻腔共鳴: 高音域では、鼻腔共鳴を使って明るい音色を出します。これは「なにぬねの」の発音が鼻にかかるようにすることで得られます。
  • 胸の共鳴: 低音域では、胸の共鳴を使って深い音色を出します。これは「お」や「う」の発音が役立ちます。「お」というと胸を意識する気がします

5. 口の形と開け方

目的: 発音と音色を調整するため。

  • 横開き: 例えば「い」や「え」の発音では、口を横に開くことで明るい音色を出します。
  • 縦開き: 「あ」や「お」の発音では、口を縦に開け、喉を広げることで豊かな響きを出します。

6. アーティキュレーションとディクション

目的: 明瞭な発音と表現力を高めるため。(※アーティキュレーションとは音の形を整え、音と音のつながりに様々な強弱や表情をつける。ディクションとは朗読、演劇、声楽などにおける言葉の発音法

  • 明瞭な発音: 特に速いテンポの曲では、全ての子音と母音をはっきりと発音します。
  • リズム感: 子音を意識的に発音することで、リズム感が向上します。例えば「たたた」や「さささ」などの練習を行います。

7. 練習方法

目的: 技術を身につけるための効果的な練習。

  • ハミング: 鼻腔共鳴を感じるために有効です。リラックスしてハミングを行い、音が鼻に響くのを感じます。
  • リップトリル: 唇を震わせながら音階を歌うことで、声帯をリラックスさせ、共鳴を感じる練習になります。
  • 発声練習: 毎日の発声練習で、各母音と子音の発音を確認し、音程と音色を整えます。

まとめ

感情を込めて歌うためには、発音の工夫が非常に重要です。母音や子音の発音を調整し、共鳴やリズム感を意識することで、歌唱力が向上します。定期的な練習とフィードバックを通じて、これらのテクニックを身につけることが大切です。

『カラオケ』感情表現をアップし歌唱能力を上げ、プロに近づく発音の仕方

やはり、プロは凄いですね。これらを参考にして、プロに一歩でも近づく意識があれば、カラオケも楽しくなるかもです。

先日、YouTubeでアップしたのですが、矢沢永吉さんのバラード曲「ラストシーン」を歌ってみました。日本テレビ系 金8ドラマ『刑事貴族2』EDテーマ。「ラスト・シーン」は、1991年5月31日に発売された矢沢永吉さんの26枚目のシングルです。

宜しかったらご視聴いただけると嬉しいです。チャンネル登録も励みになります。 https://www.youtube.com/@nikoshiba8 

矢沢永吉さんの「ラストシーン」は、別れや終わりをテーマにした曲です。歌詞から感じられるのは、愛する人との別れや大切な時間の終わりに対する切なさや哀愁、そしてその瞬間に抱く複雑な感情です。この曲は、感情が込められたメロディとともに、リスナーに強い印象を与えることを意図しています。

以下は、曲の主なイメージやテーマについての詳細です。

  1. 別れの悲しみ:タイトルの「ラストシーン」が示す通り、この曲は終わりの瞬間、特に別れの場面に焦点を当てています。これは恋人との別れであったり、大切な人との最後の時間であったりします。
  2. 過去への回想と感謝:別れの悲しみの中には、過去の良い思い出への回想や、その時間への感謝の気持ちも含まれています。別れは悲しいものの、それまでの時間がどれだけ貴重であったかを思い出させる要素が強いです。
  3. 未来への希望と前進:悲しみの中にも、前を向いて進む意志や希望が感じられます。別れは新しい始まりでもあり、その先に待っている未来に対する期待感も表現されています。

この曲は、矢沢永吉の力強いボーカルと感情豊かな表現によって、リスナーの心に深く響くものとなっています。彼の音楽の中でも特に感動的な一曲であり、多くの人々の共感を呼ぶテーマです。

YouTubeへ私もアップしていますが、他の方のを視聴していますと、カラオケ愛好者の方は少しでも上手くなりたい。多くの人に聴いてもらいたいと思っている方が多い気がします。 カラオケチャンネルnikoshibaの私も同じ初心者として少しでも上手くなりたいので、ボイトレで教えてもらい、学んでみたいと思います。皆さんもいかがですか?健康にも良いですよ。

ユーザーの声「年間利益は平均して300万円くらいです」



YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba   

心に刺さる歌をコンセプトに「人生のドラマを奏でる、カラオケ歌謡の感動曲集」艶やかに、激しく、そして切なく。

世代を超えて愛されるカラオケ歌謡の数々を歌い尽くします 「まぁまぁかな」(笑)と思われたらチャンネル登録をお願いします。😅

カラオケ歌謡で歌ってみました

YouTubeでニッカウイスキーCMソングとしてアコースティック・ヴァージョンで新録音されたバラード『木蘭の涙acoustic』は 実話を元にした歌詞みたいです。多くのミュージシャンがカバーしているので歌ってみました。

よろしければよろしければ聴いて見てくださいね😅今はこのレベルですが、随時アップしますので、歌唱が変わるかもしれません(笑)

交際していた相手が病で亡くなって、貴方がいたらと願う魂の叫びの歌詞で聴いていると涙が・・そんな感情を込めて歌ってみました。 「まぁ良いかな」(笑)と思われたらチャンネル登録をお願いします。😅 https://www.youtube.com/@nikoshiba8 
nikoshiba YouTubeチャンネル

カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。

YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。

この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。

お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ

または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇

nikoshiba に戻る


こちらも勉強した事ですが、スマホの苦手な方へのアドバイスになります。

スマートフォン(スマホ)ですが、使い方をもっと知りたいと思われる方は、こちらでわかりやすく解説していますので、ご利用ください。時間があるときに初級レベル編だけで良いので1項目ずつ勉強なさると良いかもです。

『スマホ初心者基本操作講座』

スマホ基本操作!として、進度に合わせた具体的なカリキュラムを組み、デジタル難民を一人でもヘルプできるようにとの思いから、初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内して来ました。下記にご案内しています。

初級レベル編

中級レベル編

上級レベル編

◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!

閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に

これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。

「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に

nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明

一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

◉このブログは読みやすい文章にするためにChatGPTのAIの力をも活用させていただいています。情報の正確性と安全性に勤めていますが保証するものではなく、AIも含め様々な情報を元に執筆していますのでご了承ください。法律、金融、医療 などは有識者の判断を仰ぎましょう。

nikoshiba に戻る

-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ルミエール2023紅葉と噴水のファンタジーは神戸須磨離宮公園で11月11日から開催

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 日没が早くなった今日この頃ですが、各地でイルミネーションや、ライトアップイベントが多く開催されていますね。その中でも、超有名な神戸のルミナリエは阪神・淡 …

Amazonなりすましメールに騙されるな!最近は手口が巧妙なのでより注意が必要

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 Amazonのなりすましが多くなっています。先日から数回に渡りなりすましメールが届くのです。メッセージで届くのはすぐにおかしいと気がつくのですが、メール …

あとで知って愕然!個人の持ち物件のマンションなどを賃貸に出す場合の注意点

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 前項賃貸マンション借りる場合の注意点!退出時のトラブルを防ぐために知っておきたいことの続きになりますが、逆に自分でお持ちのマンションなどを貸し出す方法は …

高齢化社会では移動販売車が大人気、ロバのパン屋さん?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 「軽トラが買い物難民を救う? コンビニとしのぎを削る移動販売」と、言われるくらいに移動販売車が大人気ですね。昔、覚えておられる方もいるかも知れないですが …

小売店売上アップには販売の仕組み全体を知るべきなんです

こんにちはnikoshibaです。 コロナ禍で、非接触でのタッチレスのエレベーター階数ボタン、スマホでのキャッシュレスなどが次々に発表されていますね。 アメリカでは多くの職場に置かれているコーヒーメー …

炭酸水を自宅で

じゃらん