nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・スマホ・PCなどの情報・観光・カラオケ・健康・美容・社会経済を発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ スマイルライフ

おならがよく出る!しかも臭い。ほおっておくと怖いことになるかも?原因と対処法

投稿日:2023年9月23日 更新日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

おならがよく出る。なぜか最近おならがよく出て、それも臭いんです。知り合いに筋トレやダイエットをしている人がいて、たんぱく質のとりすぎかもと教えてくれたんです。最近、注目のプロテインなども過剰摂取するとはおならが臭くなるらしいんです。

おならがよく出る!しかも臭い。ほおっておくと怖いことになるかも?原因と対処法

おならがよく出る!しかも臭い。ほおっておくと怖いことになるかも?原因と対処法

おならが臭いことは、誰にでも時折起こることですが、最近頻繁に起こる場合や特に臭い場合、それにはいくつかの原因が考えられる見たいです。おならが臭い原因と対処法をリサーチしてみましたのでいくつかご説明します。

おならが臭い原因と対処法

原因

  1. 食事: 食べ物がおならの臭いに大きな影響を与えることがあります。特に硫黄を多く含む食品(たとえばにんにく、玉ねぎ、豆類)や脂質の多い食事は、おならの臭いを強化することがあります。
  2. 消化不良: 消化不良や胃腸の問題がある場合、食べ物が適切に消化されず、おならの臭いを引き起こすことがあります。
  3. 喫煙: 喫煙者は、煙草に含まれる化学物質がおならの臭いを強化する可能性があります。
  4. 菌叢の変化: 腸内の菌叢(腸内細菌の生態系)が変化することが、おならの臭いに影響を与えることがあります。

その他、においが臭い 原因として肉・玉子などの動物性たんぱく質過剰摂取が挙げられ、 肉や卵など動物性たんぱく質を多く含む食品を過剰に摂取すると、これを栄養源としている悪玉菌が増えて臭いおならを作り出すみたいです。

対処法

  1. 食事の見直し: 臭いを減少させるために、硫黄を多く含む食品や脂質の多い食事を控えることが役立つかもしれません。食物繊維を多く摂ることも、消化をサポートします。対策としては、肉や卵などの摂取量を見直すことみたいです。
  2. 水分摂取: 十分な水分を摂ることは、正常な消化を助け、おならの臭いを軽減するのに役立ちます。
  3. 運動: 適度な運動は、腸の健康を維持し、消化を促進するのに役立ちます。
  4. 腸内細菌の調整: プロバイオティクス(善玉菌)を摂取することで、腸内の菌叢を調整し、おならの臭いを改善することができるかもしれません。
  5. 医師の診察: おならの臭いが継続的に問題である場合、胃腸の健康を確認するために医師に相談することを検討してください。消化器官の問題が原因である可能性があります。

おならの臭いについて心配することは一般的ですが、上記の対処法を試してみても改善しない場合、医療専門家に相談してください。医師は適切な診断と治療を提供することができます。

腸内の菌叢(腸内細菌の生態系)が変化

腸内の菌叢、または腸内細菌の生態系は、腸管内に存在する数多くの微生物の集合体です。これらの微生物は、健康に重要な役割を果たしており、食べ物の分解や栄養素の吸収、免疫システムの調整などに影響を与えています。腸内細菌のバランスが崩れると、さまざまな健康問題が発生する可能性があります。

腸内細菌の生態系がおならに与える影響

  1. 食物の分解: 腸内細菌は、食べ物を分解し、栄養素を吸収するのに重要な役割を果たしています。特に食物の繊維や複雑な炭水化物を分解する際に、ガス(主に二酸化炭素、水素、メタンなど)が生成され、おならの原因となることがあります。
  2. 硫黄化合物の代謝: 腸内細菌は硫黄を含む化合物を代謝する能力を持っており、これにより硫黄化合物を生成することがあります。硫黄化合物はおならの臭いの主要な原因の一つです。
  3. バクテリアの種類: 腸内細菌の種類や割合が個人によって異なり、それによっておならの臭いも異なることがあります。一部の細菌は特に臭いを引き起こす可能性が高いとされています。
  4. 腸内のバランスの乱れ: 薬物、感染症、ストレス、食事の変化などが、腸内細菌のバランスを乱すことがあります。このバランスの乱れは、おならの臭いを増強することがあります。

対処法

  1. プロバイオティクス(善玉菌): プロバイオティクスは、腸内の健康をサポートし、腸内細菌のバランスを改善するのに役立つ可能性があります。これは特定の有益な細菌の摂取を意味します。
  2. 食事の改善: 腸内細菌に良い影響を与える食事習慣を取り入れることが大切です。食物繊維を多く摂る、発酵食品を食べる、糖質の過剰摂取を避けるなどが含まれます。
  3. ストレス管理: ストレスは腸内細菌に影響を与えることがあります。ストレスを管理し、リラックスすることで、腸内細菌のバランスを改善できるかもしれません。
  4. 医師の診察: 腸内細菌に関連する慢性的な問題がある場合、医師に相談してください。専門家が適切な診断と治療を提供できます。

腸内細菌の生態系は複雑で、個人差が大きいため、効果的な対処法は個人によって異なる場合があります。必要に応じて医師や栄養士のアドバイスを受けることが重要です。

腸内細菌の生態系がおならに与える影響

ストレスの解消法を知っておならを減らす

ストレスがおならの原因になることは、ストレスが体内の消化プロセスに影響を与え、腸の運動を変え、おならを増加させる可能性があるためです。ストレスを軽減するために以下の方法を試すことができます。これらは一時的なものから長期的なストレス対処法までさまざまです。

  1. 深呼吸やリラクゼーション: 深呼吸や瞑想、プログレッシブ・マッスル・リラクセーションなどのリラクゼーション技法を使って、ストレスを緩和できます。これらの技法は身体の緊張を和らげ、ストレスホルモンの分泌を減少させる助けになります。
  2. 運動: 運動はストレス解消に効果的です。運動によって体内のエンドルフィン(幸福ホルモン)の分泌が増え、リラックス効果をもたらします。
  3. 趣味や娯楽活動: 趣味や好きなアクティビティを楽しむことは、ストレスを忘れる手段として役立ちます。読書、音楽、ガーデニング、アートなど、好きなことに没頭する時間を持つことが重要です。
  4. 社交的なつながり: 友達や家族との交流は、ストレスを軽減するのに役立つことがあります。話すことや相談することで気分が楽になることがあります。
  5. 時間管理: ストレスの一因は時間管理の難しさです。タスクを整理し、優先順位をつけることで、効率的に作業し、ストレスを減少させることができます。
  6. 適切な休息: 十分な睡眠と休息はストレス対処の重要な要素です。睡眠不足はストレスを増強させることがあるため、充分な睡眠を心がけましょう。
  7. 専門家のサポート: ストレスが慢性的で管理が難しい場合、心理療法やカウンセリングなど、専門家のサポートを受けることが役立つことがあります。
ストレスの解消法を知っておならを減らす
Chait Goliによる写真: https://www.pexels.com/ja-jp/photo/1797108/

一時的なストレス対処法として、深呼吸や短い散歩、お気に入りの音楽を聴くなど、リラクゼーション瞬間を取り入れることもできます。ただし、長期的なストレス管理が重要であり、生活習慣全体を見直すことがストレスの緩和に役立ちます。自分に合った方法を見つけ、日常生活に取り入れることが大切です。

大腸癌を懸念する場合

お医者さんのサイトを見ていると、おならが臭い原因の一つに大腸癌を懸念する場合もとありますが、まとめてみるとこんな感じのようです。

大腸癌を懸念する場合、以下のような異常がある可能性があります。ただし、これらの症状が必ずしも大腸癌を示すものではなく、他の健康問題の兆候とも重なることがあります。症状が持続する場合、または他の懸念がある場合、医師の診察を受けることが重要です。

  1. 便秘または下痢の変化: 通常の排便パターンに変化が見られる場合、特に血便や粘液便が含まれる場合、注意が必要です。
  2. 腹痛または不快感: 下腹部の持続的な痛み、不快感、腹部膨満感がある場合、大腸癌の可能性が考えられます。
  3. 便に血が混じる: 血便や便中に鮮血または便中血が見られる場合、大腸や直腸の問題がある可能性があります。
  4. 便の形状や色の変化: 正常な便と異なる形状や色の便が排出される場合、注意が必要です。特に太い便や細い便が続く場合は、大腸癌の兆候と見なされることがあります。
  5. 体重減少: 原因不明の体重減少がある場合、これは大腸癌の症状の一つとして考えられます。
  6. 貧血: 貧血(赤血球不足)がある場合、大腸癌が出血を引き起こし、貧血の原因であることがあります。
  7. 腸の不完全な空っぽ感: 便が完全に排泄されない感覚や、腸の不完全な空っぽ感を感じる場合があります。
  8. 家族歴: 大腸癌が家族内で多発する場合、家族歴があることもリスク因子の一つです。

これらの症状が大腸癌を示す可能性があるとしても、他の健康問題や要因が同様の症状を引き起こすこともあります。

大腸癌の診断には医師による詳細な検査が必要です。したがって、症状が続く場合、または不安がある場合、早期に医師の診察を受けることが大切です。大腸癌は早期に発見されれば治療が成功率が高まることがあります。

その他、meijiさんのサイトでもわかりやすく解説なさっています。参考になさって下さい。

気になるおならの症状

おならに関して気になるのは、「におい」「たくさん出る」ことでしょう。
そこでその原因と対策について解説します。

においが臭い

原因として肉・玉子などの動物性たんぱく質過剰摂取が挙げられます。
肉や卵など動物性たんぱく質を多く含む食品を過剰に摂取すると、これを栄養源としている悪玉菌が増えて臭いおならを作り出します
対策としては、肉や卵などの摂取量を見直すことです。
肉や卵には体づくりに必要なアミノ酸ビタミンミネラルなどが含まれています。
食べるのをやめるのではなく、自分に合った量を見つけていきましょう。

おならが止まらない、よく出る

先述した早食いやストレス・消化器系の疾患もおならがよく出る原因となりますが、それ以外の原因として食物繊維を摂りすぎること(とくに芋類の過剰な摂取)が挙げられます。

食物繊維は、適度に摂れば便通を整えてくれたり、さまざまな疾患の発生リスクを下げてくれたりと優秀な働きをしてくれます。しかし、食物繊維を摂りすぎると腸内でガスを発生させやすくなったり、逆に便秘を悪化させてしまいおならの量が多くなったりにおいがきつくなったりすることがあります。
対策としては、食物繊維の量を調整する(おならが多いと感じる時は少し減らしてみる)ことや、水溶性食物繊維の摂取を意識することです。

食物繊維には、水溶性食物繊維不溶性食物繊維があります。
不溶性食物繊維を多く含む食材には、穀類・野菜・きのこ・豆類・根菜類などです。
水溶性食物繊維を多く含む食材は、海藻類・こんにゃく・大麦などがあります。

日常生活でできる予防方法とは

それでは、日常生活でできる予防方法をご紹介します。

便秘になりにくい食事やゆっくり食べることを心がける

以下のことに気をつけることで、便秘の改善を図ることができます。

  • 1:決まった時間にトイレに座る習慣をつける・お通じを我慢しない
  • 2:水分をこまめに取る
  • 3:適度な運動を行う
  • 4:食物繊維を適度にとる
  • 5:良質なオイルをとる

オリーブオイルには、一価不飽和脂肪酸であるオレイン酸そしてポリフェノールが多く含まれており、循環器系の疾患を減らす可能性や悪玉コレステロール値の改善など多くの効果が研究で明らかになっています。
そしてさらに、オリーブオイルが腸の動きを活発にし、便秘を予防・改善するという効果も報告されています。
サラダなどを食べる際に、軽くオリーブオイルをかけて一緒に摂取すると、便秘の解消・アンチエイジングにもつながりますし、脂溶性ビタミンも効率的に吸収できますね。

6:コーヒーをとる

コーヒー腸の動きに良い刺激を与えてくれるという研究結果が出ています。
特に女性に効果が見られたとのこと。
カフェインの摂取が大丈夫な方は是非試してみてください。

7:味わいながら時間をかけて食べる

8:肉類やにおいのきつい食べ物を控える

肉類にんにくなどの臭いのきつい食べ物は、おならの臭いを強くする大きな要因です。
ただし、動物性たんぱく質が悪者というわけではありません。
たんぱく質は体を作る上で欠かせない栄養素の一つ。
食べすぎは控え、バランスの良い食事を心がけましょう。

9:腸内環境を整える

腸内環境を整えるためには、積極的に乳酸菌をはじめとした善玉菌をとることをおすすめします。実際にヒトを対象とした臨床試験において、「LB81乳酸菌」を使用したヨーグルトを摂取することで、善玉菌の増加と悪玉菌の減少がみられ、腸内環境が改善されることが確認されています。
また、パスツール研究所との共同研究により、乳酸菌は腸から有害な細菌や病原菌を守る物質「抗菌ペプチド」の発現に影響をもたらすことが証明され、腸機能を健康な状態に維持する役割を持っていることがわかりました。
ストレスや老化などでダメージを受けた腸上皮細胞に働きかけることで、腸自体のバリア機能を維持する抗菌ペプチドの発現を促進し、健康な腸機能を維持することが期待されています。

LB81乳酸菌の新たな可能性(明治ヨーグルトライブラリー)
https://www.meiji.co.jp/yogurtlibrary/laboratory/report/lb81/03/

納豆ヨーグルトキムチザワークラウトチーズなどの摂取や、土や植物など自然と触れ合う時間を作るのも腸内環境の改善に役立つとされています。
そこに善玉菌のエサとなる水溶性食物繊維オリゴ糖を摂取することで善玉菌の増加にもつながります。

10:心身のリラックスを心がける

仕事や人間関係・SNSなど、生活する中でたくさんのストレスを増やす原因が存在しており、それらに囲まれて生活しています。
そのため、ストレスを少しずつ発散させて溜めないことが大切です。
ストレス発散できる趣味や楽しみなどを見つけてみるのも一つの手です。
また、普段から自律神経を整えるという意識を持ちながら生活を送ってみてください。

例えば、

  • 起床・就寝時間を決め、自分に合った睡眠時間を確保する
  • 日中太陽に当たる時間を作る
  • 瞑想を取り入れる
  • ウォーキングなどの運動を取り入れる
  • アロマを取り入れる
  • 森林浴をする
  • 夜はブルーライトをカットする

などが挙げられます。
まずは一つずつ始めてみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、人になかなか相談できないおならの悩みとその予防方法などについてお話ししてきました。
もちろん個人差もありますので、全ての方法で効果が出るとは限りません。
実際に試してみて、効果のあるものはどれか探してみてください。

【監修】佐藤典弘  meiji参照抜粋https://www.meiji.co.jp

おならが臭くなった原因がわかるような気がします。食事がたんぱく質系が多くなり、肉を食べる割には食物繊維を取らなかったり、そして健康のためとニンニクを食べたり、また、個人的なことですが環境が変わったことで、ストレスになっていたりとしたみたいです。

今後は改善策として、野菜などの食物繊維を意識して食べて、少しリラックスするための時間を取りたいと思います。いかがでしたか、皆さんも、そうなんだとお気づきの点は無かったですか、大腸癌とか怖い病気にならないためにも気をつけたいですね。

可愛い黒いゴミは蝶バエだった!根絶が難しい蝶バエの家庭での対策や駆除の方法



『スマホ初心者基本操作講座』

スマホ基本操作!として、進度に合わせた具体的なカリキュラムを組み、デジタル難民を一人でもヘルプできるようにとの思いから、初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内して来ました。下記にご案内しています。





YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba   https://www.youtube.com/@nikoshiba8

カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。

定年を迎えた静かな時間、自分と向き合いながら歳月に耐え、燃え尽きぬ情熱が沸々と・・・杉本節があなたの背中を押してくれます。 「まぁまぁかな」(笑)と思われたらチャンネル登録をお願いします。youtube.com/@nikoshiba8  [nikoshiba Blog] https://aideco.info/

YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。

この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8から、ご確認ください。

お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ

または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇

nikoshiba に戻る

◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!

閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に

これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。

「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に

nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明

一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
   https://manabunara.jp/0000012212.html

nikoshiba に戻る

-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

インボイスの良し悪し!「トリクルダウン」の経済理論導入後の検証はなされたのだろうか?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 今日は、インボイス制度に因んで消費税のことになります。1989年 ( 平成 元年 )に、 商品の販売やサービスの提供に対して3%の税金を納める消費税の導 …

ビジネスにもつながるドラマ「ファーストペンギン」コロナ禍での生き残り策はこれだ!

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 10月に入ってからのテレビドラマ、TVerで見ていますが、「ファーストペンギン」これはすごいドラマですよね。中小の経営者の皆さんは勇気づけられると思いま …

テレ朝でのトマト特集「林修のレッスン!今でしょ」の反響が凄い

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 2022年5月10日放送の「林修のレッスン!今でしょ」で、今が旬の人気No.1野菜が「トマト」を特集し、トマト農家直伝の栄養を逃さない美味しい食べ方とか …

青魚を飲み続けて15年、あなたの物忘れ頻度は大丈夫?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 最近、こんなことありませんか?「スマホで検索しようとしたら、なにを検索したかったのか思い出せない。」「買い物に来たのに、目的の商品を忘れてしまった。」「 …

皮にも栄養素があり食べれるバナナ?エネルギー源や消化器官などの健康にも

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 ほぼ毎朝1本を朝食に食べているバナナ。もう20数年食べているので6000本は超えていると思います。このバナナですが、豊富な栄養素があると言われています。 …

ソフトバンク光

サプリメント最大3倍パワー