こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
以前、毎朝グラノーラで朝食をしていて、ショートニングが入っているものは避けるようにと聞いてい他のです。しかし、そんなには気にしていなかったのですが、この前ビスケットを食べていて、成分表にショートニングと書かれています。
そこで、どんな食品に含まれているのか、なぜ、体に悪いのかを調べてみました。
体に悪いショートニングをなぜ食品に?摂取しすぎると心臓病のリスクがあるとか
ショートニングにはトランス脂肪酸が含まれており注意が必要です。摂りすぎは健康に悪影響があるので摂取は控えめにしましょう。体に悪いと言われる理由、どのような食品に入っているか、摂取量の目安などご紹介します。
目次
体に悪いと言われる理由、どのような食品、摂取量の目安
ショートニングが体に悪い理由
ビスケットを食べていてショートニングという成分が入っていました。このショートニングですが体に悪いと聞いていますが、それはなぜなのでしょう。
ショートニングが体に悪いとされる理由はいくつかあります。
- トランス脂肪酸の含有: ショートニングにはしばしばトランス脂肪酸が含まれています。これは油脂が水素添加された結果生じるもので、加工食品に多く含まれています。トランス脂肪酸は心血管疾患のリスクを高め、健康に悪影響を与えるとされています。
- 高脂肪・高カロリー: ショートニングは一般的に高脂肪で高カロリーです。過剰摂取すると肥満や生活習慣病のリスクを増加させる可能性があります。
- 加工食品の一部: ショートニングは一般的に加工食品に使われるため、その摂取量が過剰になると、栄養バランスの偏りや健康リスクが増大する可能性があります。
- 代替可能な選択肢の存在: ショートニングは一般的にパーム油や植物油から作られますが、代替可能な選択肢としてオリーブオイルやアボカドオイルなどの健康的な油があります。これらを使用することで、健康リスクを軽減できる場合があります。
したがって、ショートニングは適度に摂取することが重要です。常識的な食事バランスの中で摂取することで、健康リスクを最小限に抑えることができます。
ショートニングが入っている食品
ショートニングはさまざまな食品に使われています。一般的な商品には以下のようなものがあります:
- 焼き菓子: ビスケット、クッキー、パイ、パンケーキミックスなどの焼き菓子やパン類にショートニングが使用されることがあります。ショートニングはこれらの商品に膨らみやサクサク感を与える役割を果たします。
- 揚げ物: 揚げ物の衣(バッター)やドーナツ、フライドチキンなどにもショートニングが使用されます。ショートニングは高温に耐える性質があり、揚げ物をサクサクと仕上げるのに適しています。
- 菓子類: チョコレートやキャンディバー、ファッジ、アイシングなどの菓子類にもショートニングが含まれることがあります。これは菓子を形作りやすくし、口当たりを良くするためです。
これらの商品を購入する際には、原材料表示を確認することでショートニングの使用有無を確認できます。ショートニングの使用が気になる場合には、代替品を選択することもできます。
ショートニングの摂取量の目安は
ショートニングの摂取量については、健康状態や個々人の食生活によって異なりますが、一般的なガイドラインや推奨量はあります。ショートニングは高脂肪であり、その摂取量を過度にすると健康リスクが増加する可能性があります。
具体的な摂取量の目安としては、農林水産省によりますと
- 国際機関が生活習慣病の予防のために開催した専門家会合(食事、栄養及び慢性疾患予防に関するWHO/FAO合同専門家会合)は、食品からとる総脂質、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸等の目標値を2003年に公表しました。
- その中で、トランス脂肪酸の摂取量を、総エネルギー摂取量の1%に相当する量よりも少なくするよう勧告をしています。日本人が1日にとるエネルギー量の平均は約1,900 kcalであり、この1%に相当するトランス脂肪酸の量は約2グラムです。
例えば、標準的な成人の1日のカロリー摂取量が約2000カロリーであると考えると、以下のような目安が示されます。
- トランス脂肪酸: 1日の摂取量は20カロリー未満(約2g未満)
1ヶ月の摂取量に換算する場合、上記の1日あたりの目安を30日(1ヶ月の日数)で乗じることで、適切な摂取量の目安が得られます。ただし、個々の健康状態や食生活によって最適な摂取量は異なるため、健康専門家や栄養士に相談することが最善の方法です。
なぜ、体に悪いと分かっていてショートニングを使う理由
体に悪いと分かっていて、ショートニングを使う理由は何かあるのでしょうか、ショートニングが体に悪いと分かっているにも関わらず、なぜ使用されるのかにはいくつかの理由があります。
- 機能性: ショートニングは料理や製菓において特定の機能性を持っています。例えば、パイやクッキーなどの焼き菓子ではショートニングが使われることでサクサクした食感や膨らみを実現しやすくなります。また、揚げ物では高温に耐える性質があり、揚げ物をカリッと仕上げることができます。
- 保存性と加工性: ショートニングは油脂の一種であり、食品の保存性や加工性を向上させる役割があります。食品の賞味期限を延ばし、製品の品質を維持するために使用されることがあります。
- コストや供給の便益: ショートニングは一般的な油脂よりも安価で供給が容易な場合があります。食品製造業者や料理人はコストや供給面を考慮してショートニングを選択することがあります。
厚生労働省などの保健関連機関は、飽和脂肪酸やトランス脂肪酸の摂取に関して以下のような指導を行っています:
- 飽和脂肪酸: 飽和脂肪酸は動脈硬化や心血管疾患のリスクを高めるとされています。厚生労働省は飽和脂肪酸の摂取を控え、バランスの良い食事を心掛けることを推奨しています。
- トランス脂肪酸: トランス脂肪酸は心血管疾患のリスクを高める可能性があるため、摂取量を最小限に抑えることが重要です。日本では食品のラベルにトランス脂肪酸の含有量表示が義務付けられ、消費者が摂取量を意識しやすくなっています。
これらの指導に基づき、ショートニングを含む食品の摂取は適切なバランスを保ちつつ行うことが重要です。食品ラベルの確認や栄養情報の把握、バラエティ豊かな食事の実践が健康を維持するために役立ちます。
食品中のトランス脂肪酸の低減
食品中のトランス脂肪酸の低減
食品からトランス脂肪酸をとることによる日本人の健康への影響について、食品安全委員会〔外部リンク〕は、
1. 「通常の食生活では、健康への影響は小さい。」
2. 「ただし、脂質に偏った食事をしている人は、留意する必要あり。」
3. 「脂質は重要な栄養素。バランスの良い食事を心がけることが必要。」
とした上で「食品事業者において、食品中のトランス脂肪酸含有量は近年減少傾向にあるが、一部製品は高いものがみられることから、引き続きその低減に努める必要がある」 と述べています。
食品事業者は、食品の風味や品質を維持するとともに、とり過ぎると健康に悪影響を与えるかもしれない別の成分が増えないように注意しながら、食品中のトランス脂肪酸を減らす努力をしています。
ここでは、食品事業者がより安全な食品を消費者に提供するために進めているトランス脂肪酸の低減対策を紹介します。また、一部の食品事業者は、自社で進めているトランス脂肪酸の低減対策や自社製品中のトランス脂肪酸濃度についての情報をウェブサイトで消費者に提供していますので、参考にしてください。
1.油脂の精製段階
原料から抽出した油脂には、搾りかすや色素等の不純物が含まれています。油脂の風味や色を良くするため、食品製造事業者は、油脂を精製します。実際には、吸着剤を加えて色素を除いたり、真空に近い条件で高温に加熱して好ましくない匂いの成分を除いたりしています注。。
注:焙煎ごま油やオリーブ油には、独特の香りや風味を生かすため、搾油後、不純物や水分の除去にとどめている製品もあります。
このうち、真空に近い条件で高温に加熱する処理では、油脂中の脂肪酸の構造が変わりトランス脂肪酸ができることがあります。そのため、製品の品質を保ちつつトランス脂肪酸を増やさないように、各食品製造事業者は、温度や時間、圧力を厳密に管理しています。
2.油脂の加工段階
油脂を加工食品の原料として使用するため、食品製造事業者は精製した油脂を加工することがあります。例えば、油脂を加工して融ける温度を調整することなどにより、他の原材料に混ぜ込みやすくなったり、最終製品の食感がよくなったりします。
加工方法の一つに水素添加(硬化処理)がありますが、それによって油脂中のトランス脂肪酸が増えることがあります。そのため、製品の品質を保ちつつトランス脂肪酸を増やさないように、各食品製造事業者は、エステル交換や分別注などの加工技術を選択することで従来の製品よりもトランス脂肪酸の濃度が低いマーガリンやショートニング等を開発しています。なお、消費者庁の「トランス脂肪酸の情報開示に関する指針」〔外部リンク〕では、「食品100 g当たり(清涼飲料水等にあっては100 ml当たり)のトランス脂肪酸の含有量が0.3 g 未満である場合には、0 gと表示しても差し支えない」としています。そこで、含有量が「0 g」と記載している商品もあります。
注:中性脂肪は、グリセリンに多様な脂肪酸が3つ結合したものです。脂肪酸には、炭素の数やシス型、トランス型といった構造の違い等により様々な種類があります。エステル交換は、その脂肪酸を取り換える技術です。また、分別は、様々な種類の脂肪酸が結合した中性脂肪を融点の違いによって分ける技術です。これらの技術を活用することで、トランス脂肪酸が結合していない中性脂肪を得ることができます。
3.油脂を原料とする加工食品の製造段階
製品の風味や品質を維持しつつトランス脂肪酸を増やさないように、各食品事業者は、よりトランス脂肪酸の少ない油脂を使っています。また、従来の製品よりもトランス脂肪酸の濃度が低いパン、菓子類やカレールウなどの食品を開発しています。
引き続き、農林水産省は、食品に含まれるトランス脂肪酸に関する国内外の情報を収集し、消費者や食品事業者の皆様に提供してまいります。
お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課
化学物質管理班
代表:03-3502-8111(内線4453)
ダイヤルイン:03-3502-8731
農林水産省 参照抜粋 https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_torikumi/red.html
トランス脂肪酸は天然に存在するものと、油脂の加工や精製の過程で生れるものがあると言われています。 トランス脂肪酸は食事からとる必要のない成分とされ、摂りすぎは健康に悪影響を及ぼすといわれている成分みたいです。
食品においては、保存をすることができるための防腐剤など工夫をされている食品などは一部体に悪いと言われたりしています。しかし、保存食のおかげで災害の時に助かったりとか、また、食品ロスの削減に役だったりとかがあります。
このショートニングにおいても、同様に必要不可欠な要素があるみたいですね。毎日食べるものには注意をして、皆様の健康志向の中で摂りすぎないように意識することでより良い食生活を送りましょう。
YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba https://www.youtube.com/@nikoshiba8
心に刺さる歌をコンセプトに「人生のドラマを奏でる、カラオケ歌謡の感動曲集」艶やかに、激しく、そして切なく。
世代を超えて愛されるカラオケ歌謡の数々を歌い尽くします 「まぁまぁかな」(笑)と思われたらチャンネル登録をお願いします。😅
カラオケ歌謡で歌ってみました
YouTubeですぎもとまさとさんの「忍冬」の曲を歌ってみました。前半はすぎもと節で感情を伝える歌い方から、後半はリズム感が必要な曲です。よろしければよろしければ聴いて見てくださいね😅今はこのレベルですが、随時アップしますので、歌唱が変わるかもしれません(笑)
◉カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。
YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。
この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。
お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』
または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇
nikoshiba に戻る
こちらも勉強した事ですが、スマホの苦手な方へのアドバイスになります。
スマートフォン(スマホ)ですが、使い方をもっと知りたいと思われる方は、こちらでわかりやすく解説していますので、ご利用ください。時間があるときに初級レベル編だけで良いので1項目ずつ勉強なさると良いかもです。
『スマホ初心者基本操作講座』
スマホ基本操作!として、進度に合わせた具体的なカリキュラムを組み、デジタル難民を一人でもヘルプできるようにとの思いから、初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内して来ました。下記にご案内しています。
初級レベル編
- 高齢者のスマホは「分からないから嫌だ」を無くし、使う喜びを知ってもらうには1️⃣
- 「初級レベル編」スマホってなんだか難しそう?と二の足を踏んでいる方への基本操作2️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!アプリ?、電話のかけ方、メッセージの仕方3️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!連絡先の登録と連絡先への電話やメッセージの送信4️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!写真の撮影方法、アルバムでの写真の閲覧と削除5️⃣
中級レベル編
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!インターネットの使い方、検索エンジンの利用法1️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!電子メールの設定と使用、メールアカウント、メールの送受信、添付ファイルとは?2️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!アプリのダウンロードとインストールの方法3️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!ソーシャルメディアの利用、FB・Instagram・Twitter2️⃣
上級レベル編
◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!
閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に
これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。
「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に
nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
『お問い合わせは無料』
◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明
一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで
◉小売店に関することは、小売店運営&経済 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOMEで
◉このブログは読みやすい文章にするためにChatGPTのAIの力を一部活用させていただいています。
nikoshiba に戻る