nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ SNS・スマホ情報

インターネット契約でのトラブルが多く発生!解約時の問題点など自治体でも注意を呼びかけ

投稿日:2024年5月4日 更新日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

最近、インターネットの契約や解約などでのトラブルが多く発生しているみたいで、自治体でも注意喚起をしています。私も実は解約時に問題が発生しトラブルに巻き込まれたのです。なので、事例なども含め対処法を調べてみたいと思います。

インターネット契約でのトラブルが多く発生!自治体でも呼びかけが、解約時の問題点

インターネット契約でのトラブルが多く発生!解約時の問題点など自治体でも注意を呼びかけ

インターネット契約時はともかく、解約が難しくなってきていてトラブルがあったんです。問題はオプション解約とネット回線契約の違い。モデム・ルーターなどの機器の返却方式の違い。など、注意が必要だったんです。

契約時はともかく、解約時にインターネットで解約すると、オプションだけの解約でインターネット回線が解約できていないなどで、複雑な問題があります。

解約時にインターネットで解約手続きを行っても、オプションだけの解約や本来の回線解約ができていないといった問題が発生することがあります。これは顧客にとって非常に不便な状況であり、サービスプロバイダーによる適切な対応が求められます。

まず第一に、サービスプロバイダー側が顧客の解約手続きを迅速かつ正確に処理することが重要です。オプションだけの解約や本来の回線解約が漏れると、顧客は余分な料金を支払ったり、不要なサービスを継続したりすることになります。

インターネット契約でのトラブルが多く発生!自治体でも呼びかけが、解約時の問題点
画像はイメージ

また、顧客が解約手続きを行った際には、明確な確認メッセージや解約完了の通知を提供することが大切です。顧客が自分の解約が正常に処理されたかどうかを確認できるようにすることで、不必要な誤解やトラブルを回避できます。

さらに、顧客サポートが解約手続きに関する疑問や問題に対して迅速かつ丁寧に対応することも重要です。解約手続きに関する混乱や不満を最小限に抑えるために、顧客サポートの品質向上が必要です。

総じて、解約時のトラブルを避けるためには、顧客とサービスプロバイダーの間でのコミュニケーションと透明性が重要です。契約終了時には、両者が納得できる形で手続きを完了させることが求められます。

S社での例ですが、NTTの回線を借りてのインターネット回線のため機器のモデム1台・ルーター1台の返却が、契約時は同時に配布されるのに、解約時は別々に返還させられる事例がありますが、S社へ同送してしまうなどがあります。

このような場合に、NTTに機器の返却ができていないなども督促がある場合がありますが、どのように対処すれば良いのでしょう。

このような場合、まず最初に行うべきことは、問題を素早く解決するために関係するすべての当事者とコミュニケーションを取ることです。以下の手順を考慮すると良いでしょう。

  1. サービスプロバイダーへの連絡: S社に連絡し、誤って返送されたルーターについて説明し、正しい手続きを求めます。彼らは通常、このようなケースに対処するためのプロセスやガイドラインを持っています。必要に応じて、NTTへの連絡方法や手続きについての情報を提供してもらうことも重要です。
  2. NTTへの連絡: NTTにも同様に連絡を取り、機器の返却に関する問題を説明します。彼らはS社からのルーターの受け取りについての記録を持っているかもしれませんし、また、返品手続きを進めるためのアドバイスを提供してくれるでしょう。
  3. 両社の調整: S社とNTTの両方に同時に連絡して、ルーターの返却と処理に関する情報を共有することも有益です。両社が連携して問題を解決することで、混乱や不正確な情報が軽減される可能性があります。
  4. 書面による確認: すべての通話や電子メールの内容を文書化し、重要な情報や合意事項を確認するための確認メールを送ることが賢明です。これにより、将来的な紛争や混乱を防ぐことができます。
  5. 問題の解決の確認: 最終的には、問題が解決されたことを確認し、必要な手続きが完了していることを確認します。必要に応じて、書面での確認や追跡番号の取得などを行いましょう。

これらの手順に従うことで、問題が迅速に解決され、機器の返却や契約の解約がスムーズに進むでしょう。

先の例ですが、インターネットの解約を違約金なしの期間に解約したつもりができていなくて、解約期間を過ぎてしまって、違約金が発生しました。

このような場合に、電話で連絡して経緯を説明したのですが決まりですから、システムがと、相談にのってくれません。オプションは解約されているので、実際にはインターネットは使用していない状態でした。どのような対処が望ましいでしょう。

インターネット契約でのトラブルが多く発生!自治体でも呼びかけが、解約時の問題点

このような状況は非常に厄介ですが、まずは冷静に問題を解決するためのステップを踏んでいくことが重要です。以下はそのための提案です。

  1. 書面での連絡: 電話ではなく、書面(メールや手紙)でサービスプロバイダーに問題を説明し、解約手続きが正常に行われなかったことや、実際にはサービスを利用していなかったことを明確に伝えます。書面での連絡は、口頭でのやり取りよりも証拠力があります。
  2. 契約書の確認: 契約書や利用規約をよく確認し、解約手続きに関する条項や違約金についての記載を確認します。その中で、解約手続きの方法や期間に関する情報が記載されているはずです。この情報をもとに、自分の状況を整理しましょう。
  3. 消費者保護機関への相談: サービスプロバイダーが適切に対応してくれない場合、地域の消費者保護機関に相談することを検討します。消費者保護機関は、消費者の権利を保護するために存在しており、違法な行為や不当な請求に対してサポートしてくれる場合があります。
  4. 弁護士の助言を求める: 状況が複雑で解決が難しい場合は、地元の弁護士に助言を求めることも有益です。弁護士は法的な知識と経験を持っており、適切なアドバイスや法的な手続きを提供してくれるでしょう。
  5. 支払いの異議申し立て: 違約金が請求された場合、支払いに異議を申し立てることが選択肢の一つです。書面での異議申し立てを行い、状況の説明や解決の要望を伝えます。

これらのステップを踏みながら、問題解決を目指しましょう。しかし、すべての場合において同じ対処法が有効とは限りませんので、状況に応じて柔軟に対処方法を考えることが重要です。

とにかく、インターネット回線契約のS社が、もう少し柔軟な対応をしてくれると良いのですが・・・システムがそうなっているからでは、あまりに商取引上でも一方的だと思います。

インターネット回線契約に関連するトラブルはさまざまですが、いくつか一般的なものを挙げてみます。

インターネット契約でのトラブルが多く発生!自治体でも呼びかけが、解約時の問題点
  1. 接続の不安定さ: 回線が頻繁に切断されたり、速度が不安定であったりする場合があります。これは、回線自体の問題や、提供されるサービスの質に起因することがあります。
  2. 速度の問題: 契約した速度よりも実際の速度が遅い場合があります。これは、帯域幅の制限や、回線の混雑、または契約内容と実際の提供内容の齟齬によるものです。
  3. 不正な課金: 契約内容と異なる料金が請求される場合があります。これは、契約書やサービス提供業者との認識のズレ、あるいは誤った請求が行われた場合などに起因します。
  4. サービスの中断: 予告なしにサービスが中断される場合があります。これは、計画されていないメンテナンスや、技術的な問題、または契約違反などが原因です。
  5. 技術サポートの不備: 問題が発生した際に適切な技術サポートが提供されない場合があります。これは、顧客対応の不足や、解決に向けた適切な手順が踏まれないことが原因です。

これらは一般的なトラブルですが、具体的な状況やプロバイダーによっては他の問題も発生する可能性があります。

インターネット回線契約の相談事例(神奈川県)

「安さ」や「無料」などを強調して、消費者の理解が不十分なまま契約に至るインターネット回線契約の相談事例です。

事例一覧はこちらから

神奈川県 参照抜粋 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/r7b/cnt/f370208/p680596.html

  • トラブルになった場合は消費生活センターに相談を

 平成28年5月21日以降の契約で、電気通信事業法の対象となる通信サービスはクーリング・オフの適用はありませんが、電気通信事業法の改正により、契約から一定期間内に利用できる契約解除制度(初期契約解除制度・確認措置)が導入されました。「初期契約解除制度」または「確認措置」の対象である場合は、契約書面にその旨の記載がありますので、よく確認しましょう。

 中途解約等についてのルールは約款に定められていますが、約款に解約料についての記載がある場合でも、虚偽の説明など問題のある勧誘を受けた場合は解約料なしで取り消しができるケースもあります。事業者に相談しても解決しない場合には、最寄りの消費生活センターに相談しましょう。

 電気通信サービスを利用している際のトラブルについて、総務省電気通信消費者相談センターでも相談を受け付けています。

このように、インターネット契約時はともかく、解約が難しくなってきていてトラブルがあるんです。問題はオプション解約とネット回線契約の違い。モデム・ルーターなどの機器の返却方式の違い。など、注意が必要だったんです。

しかし、モデル、ルーターを返却して、回線が使えない状態とわかっているのに、料金が発生するばかりか、違約金無発生の期間を知らない間に過ぎてしまって違約金も取られる始末、どうしても納得できないでいます。皆さんもご注意くださいね。

ユーザーの声「年間利益は平均して300万円くらいです」



YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba   

心に刺さる歌をコンセプトに「人生のドラマを奏でる、カラオケ歌謡の感動曲集」艶やかに、激しく、そして切なく。

世代を超えて愛されるカラオケ歌謡の数々を歌い尽くします 「まぁまぁかな」(笑)と思われたらチャンネル登録をお願いします。😅

カラオケ歌謡で歌ってみました

YouTubeですぎもとまさとさんの「忍冬」の曲を歌ってみました。前半はすぎもと節で感情を伝える歌い方から、後半はリズム感が必要な曲です。よろしければよろしければ聴いて見てくださいね😅今はこのレベルですが、随時アップしますので、歌唱が変わるかもしれません(笑)

昭和歌謡で、大人気のすぎもとまさとさんの曲ですが、「忍冬」は、好きで離れられないでも、別れなければ・・時々心が痛む気持ちの葛藤が・・でも、笑顔を見ると愛おしくて離れられない。そんな感情を込めて歌ってみました。 「まぁ良いかな」(笑)と思われたらチャンネル登録をお願いします。😅 https://www.youtube.com/@nikoshiba8 
nikoshiba YouTubeチャンネル

カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。

YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。

この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。

お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ

または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇

nikoshiba に戻る


こちらも勉強した事ですが、スマホの苦手な方へのアドバイスになります。

スマートフォン(スマホ)ですが、使い方をもっと知りたいと思われる方は、こちらでわかりやすく解説していますので、ご利用ください。時間があるときに初級レベル編だけで良いので1項目ずつ勉強なさると良いかもです。

『スマホ初心者基本操作講座』

スマホ基本操作!として、進度に合わせた具体的なカリキュラムを組み、デジタル難民を一人でもヘルプできるようにとの思いから、初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内して来ました。下記にご案内しています。

初級レベル編

中級レベル編

上級レベル編

◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!

閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に

これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。

「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に

nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明

一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

◉このブログは読みやすい文章にするためにChatGPTのAIの力を一部活用させていただいています。情報の正確性と安全性に勤めていますが保証するものではなく、AIも含め様々な情報を元に執筆していますのでご了承ください。法律、金融、医療 などは有識者の判断を仰ぎましょう。

nikoshiba に戻る

-nikoshibaブログ, SNS・スマホ情報
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

MacBookのバッテリー交換修理にトライ!簡単すぎかも?「交換方法を画像で説明」

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 今回はPC(パソコン)の修理?体験記をお話ししたいと思います。MacBookAirの充電が不可になり、修理依頼するにもデータのセキュリティが心配で、何と …

年金支給額が引き上げられたのに実質賃金は目減りとは?わかりやすく解説

こんにちはnikosiba(ニコシバ)です。 ことし4月からの年金の支給額は、物価や賃金の上昇に伴い、2.7%引き上げられることになり、伸び率はバブル期以来で最も高くなりました。ただ、将来の給付水準を …

メルカリの利用者、60代が多くなり20代の2倍とか(WBSで報道)

こんにちはnikoshibaです。 先日WBS(ワールドビジネスサテライト)のニュースで、メルカリが黒字化に転じた背景に、メルカリの利用者が、コロナ禍で20代の若い人たちの利用者の2倍を昭和世代が占め …

日銀短観の業況判断から見える日本経済の行方は?小売業の復活は!

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 日銀短観が発表され、業況判断では3月に比べ6月は自動車、食品、特に宿泊飲食は大幅な改善がされています。卸売、小売の分野でも大幅に改善され指標は良くなって …

奈良天平祭5月3日開催!平城京の時代の装束をまとい優雅な行列は圧巻

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 奈良市では、5月3日から5日まで朱雀大路から朱雀門まで平城京の時代の装束をまとった貴族、官人の行列、天平祭りが開催されます。朱雀門では「平城遷都之詔」を …

炭酸水を自宅で

じゃらん