nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・スマホ・PCなどの情報・観光・カラオケ・健康・美容・社会経済を発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ スマイルライフ

恐ろしい高湿度、低湿度!病気の原因にも?「気温」と「湿度」の快適指標とは

投稿日:2023年7月6日 更新日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

高齢者の方が、最近室内で熱中症になったというケースが増えていると聞きます。今回は日本人の体感温度をテーマに、気温だけでなく湿度の関係も調べてみました。気温は良く意識するのですが、湿度に関しての意識する人は少ないと思います。湿度が低い場合は、体にどのような影響があるのでしょう。

気温や湿度の変化で体調を崩して

恐ろしい高湿度、低湿度!病気の原因にも?「気温」と「湿度」の快適指標とは

日本人の多くは夏場は気温が25〜28度程度、湿度が50〜60%程度の範囲を快適と感じる傾向があるみたいですが、その気温や湿度に関して、高齢者や、女性が注意すべきことなど、AIの意見も含め調べてみました。

労働安全衛生法では室の気温が17度以上28度以下(夏場冬場含め)及び相対湿度が40%以上70%以下になるように努めなければならない。とあります。

地球温暖化対策として国が提唱している夏場のライフスタイルです。冷房使用時の室温は28℃を目安とし、冷房に頼りすぎなくても快適に過ごせるよう軽装するなどを呼び掛けています。

冬場のライフスタイルです。暖房使用時の室温は20℃を目安とし、暖房に頼りすぎなくても暖かく過ごせる取り組み(衣服や食事などを工夫して身体を温める)を行うよう呼び掛けています。

今回は夏場を中心にまとめています。

日本人の体感温度にみる熱中症対策

室内での暮らし方で、高齢者が室内で熱中症になる方がたまにありますが、日本人の体感温度は気温や湿度がどのくらいの指数なら快適なのでしょう。

日本人の体感温度は、気温や湿度によって異なる場合がありますが、一般的には以下のような指標があります。

1、熱中症の危険が高まる指数

日本気象協会が発表している「不快指数」「体感温度指数」などの指標があります。これらの指数は、気温と湿度を組み合わせて計算され、人が感じる体感温度を示すものです。これらの指数が高いほど、熱中症のリスクが高まる可能性があります。

2、快適な体感温度の範囲

一般的に、日本人の多くは気温が25〜28度程度、湿度が50〜60%程度の範囲を快適と感じる傾向があります。ただし、個人差や体調、習慣などによって感じ方は異なるため、一概には言えません。

ただし、高齢者は体温調節機能が低下している場合があり、熱中症になりやすい傾向があります。したがって、高齢者の場合は、より快適な体感温度を保つために、室内の温度や湿度に注意する必要があります。エアコンや扇風機などの冷房機器を使用し、適切な温度と湿度を保つことが重要です。

tenki.jp参照抜粋 https://tenki.jp/indexes/odekake/

このようにさまざまな指標が、地域別にも発表されているのでお出かけの際などは、確認されたらいかがでしょうか。

湿度が高い場合、低い場合の注意点

気温は良く意識するのですが、湿度に関しての意識する人は少ないと思います。湿度が低い場合は、体にどのような影響があるのでしょう。また、高い場合には、体にどのように変化があるのでしょう。

湿度が低い場合、このような影響が体に現れる可能性が

1、乾燥した皮膚と口や喉の渇き

低湿度の環境では、水分が蒸発しやすくなります。その結果、皮膚が乾燥し、唇や口、喉が渇いてくることがあります。

水分補給で健康に

2、目の乾燥やかゆみ

低湿度の環境では、目の周りの涙腺からの涙の蒸発が早まります。そのため、目が乾燥してかゆみを感じることがあります。

3、鼻や喉の不快感

低湿度の環境では、鼻や喉の粘膜が乾燥しやすくなります。その結果、鼻詰まりや喉の痛み、咳の症状が現れることがあります。湿度が低い環境では、風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなってしまうので注意が必要です。

加湿器などを使ってケアすることをお勧めします。室内の適切な湿度は40〜60%といわれているので湿度形で確認しながら調節することをお勧めします。

湿度が高い場合は、このような変化が体に現れる可能性が

1、蒸れやすさと不快感

高湿度の環境では、汗が蒸発しにくくなります。その結果、体が蒸れやすくなり、不快感や粘り気を感じることがあります。

2、疲労感やだるさ

高湿度の環境では、体が熱を発散しにくくなります。このため、体温が上昇しやすくなり、疲労感やだるさを感じることがあります。

3、汗への反応

高湿度の環境では、汗が体表に滞留しやすくなります。これにより、体が冷やされず、体温調節がうまくいかなくなることがあります。

湿度が60%以上あるとカビやダニが繁殖しやすい環境となる。カビやダニはアレルギーなどの健康被害だけでなく、大切な家具などもいたむ原因になったり、洋服などにもカビが発生したりするみたいです。

高湿度の環境では、熱中症のリスクが高まることもあります。したがって、高湿度の場合は十分な水分摂取と涼しい場所での過ごし方が重要です。

対策としてはして、風通しをよくしたり、気温が高い場合にはエアコンの除湿機能をお使いになることをお勧めします。

体感温度での男性と女性の違い

体感温度は女性と男性では男性が高いとされていますが、逆に女性で男性より体感温度が高い人は何か問題があるのでしょうか、異常の目安とは?

一般的には、女性は男性よりも寒がりであり、体感温度が低く感じる傾向があります。これは女性の体内における代謝率や血液循環の違いによるものと考えられています。

女性の体温が熱い場合の症状

ただし、逆に女性で男性よりも体感温度が高い場合には、以下のような要因が関与している可能性があります。

1、ホルモンバランスの変化

女性のホルモンバランスは、月経周期や更年期などによって変動します。ホルモンの変化により、体温調節機能に影響を及ぼすことがあり、体感温度が高く感じられることがあります。

2、甲状腺の問題

甲状腺は体温調節に関与する重要な役割を果たしています。女性の中には甲状腺機能亢進症や甲状腺機能低下症などの甲状腺の問題を抱える人もいます。これらの状態では、体温が異常に高くなることがあります。

3、神経症やストレス

神経症やストレスの状態では、交感神経の興奮が生じることがあります。これにより、体内のエネルギー消費が増加し、体感温度が高くなることがあります。

もし女性で体感温度が異常に高く、不快や不調を感じる場合には、医師の診断を受けることが重要です。

体温調節に関連する疾患やホルモンバランスの問題など、潜在的な健康上の問題が考えられますので、適切な検査や治療が必要となる可能性があります。医師に相談して、詳細な検査や適切な対処方法を確認することをおすすめします。

高齢者は体感温度がなぜ鈍い

高齢者は体感温度を、寒い、暑いを感じるのが鈍いとされますが、健康な人に比べどのくらいの差があるのでしょう。

高齢者は一般的に体感温度の変化に敏感ではなくなる傾向があります。これは、高齢者の体内の温度調節機能が低下し、感覚器官の反応が鈍くなるためです。具体的な差は個人によって異なりますが、以下に一般的な傾向を示します。

1、寒さへの感受性の低下

高齢者は寒さを感じにくくなる傾向があります。体温調節機能の低下や血流の減少により、周囲の寒冷な環境に対する感受性が低下します。そのため、健康な人に比べて同じ温度でも高齢者は寒さを感じにくいことがあります。

2、暑さへの感受性の低下

高齢者は暑さに対する感受性も低下しています。熱中症のリスクが高まる暑い環境でも、体温の上昇や不快感を感じずにいることがあります。これは高齢者の発汗能力の低下や体温調節の効率の低下によるものです。

このような体感温度の感受性の低下は、高齢者が環境の温度に適切に対応できないリスクを増加させる可能性があります。寒さによる低体温症や暑さによる熱中症などの健康問題が発生する可能性が高まります。

高齢者の温度や湿度対策

高齢者の場合は、温度や湿度の変化に敏感に注意し、快適な環境を保つための対策を取ることが重要です。適切な服装や季節に応じた温度管理、十分な水分摂取などが必要です。また、高齢者が居住する施設や家庭では、適切な冷暖房設備や温度管理の配慮が必要です。

青汁で水分補給

このように高齢者の方は、温度だけではなく湿度も気になさって、気温が28度以下程度、湿度が40〜60%程度の範囲で過ごせるように工夫をしましょう。(一家に1台は温度計と湿度計を)

湿度も低すぎると鼻やのどの粘膜が乾燥すると、風邪のウィルスへの防御作用が働きにくくなるので注意が必要ですし、湿度が高すぎるとカビの胞子を吸い込み肺の病気を発症したり、ダニによる肌のかゆみやアレルギー性鼻炎などを引き起こしたりするみたいなので、カビやダニを繁殖しにくくするためにも、適切な湿度にすることが大切ですね。




YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba   https://www.youtube.com/@nikoshiba8

カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。

YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。

この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8から、ご確認ください。

お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ

または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇

nikoshiba に戻る

◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!

閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に

これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。

「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に

nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明

一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
   https://manabunara.jp/0000012212.html

nikoshiba に戻る

-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

すごい!ここまで進化したiPhone。画像が飛び出す?画像の切り抜きが簡単に

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 以前にもご紹介したのですが、iPhoneの画像の切り抜きですが、驚きますよね、そして便利ですよね。今回はその便利な機能を使ってどのようなことができるのか …

日本三景の一つ宮島弥山は厳しい山だった「観に旅」でご案内

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 観るとこ満載の宮島ですが、前回は宮島の麓の神社仏閣をご案内しましたが、続編として、秋の弥山(みせん)をご案内したいと思います。麓から弥山までロープーウェ …

「中級レベル編」スマホ基本操作!インターネットの使い方、検索エンジンの利用法1️⃣

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 先日から、デジタル化でのデジタル化難民を少しでも減らしたいの思いから、スマホの使い方についてのご案内を致しております。前回までの「初級レベル編」をある程 …

iPhoneのショートメッセージ(SMS)で受信された詐欺メッセージの受信拒否設定と削除方法

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 特殊詐欺被害が急増しています。と、市町村で注意喚起されていますが、被害者の90%が65歳以上の高齢者だとか、全被害の77%が還付金さぎとキャアッシュカー …

商品陳列はいろんな意味も含まれるんです

こんにちはnikoshibaです。 コロナ禍で、マスクが、ワクチンが云々とか、騒がれていますが、マスコミ報道だけではなく、SNSなどの情報で、最終的には自己責任、自己防衛で考えねばならない時代なので、 …

ソフトバンク光

サプリメント最大3倍パワー