nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ スマイルライフ

高齢になると賃貸住宅の入居を断られる!そんな場合にはどのように?高齢者の住宅事情

投稿日:2023年9月28日 更新日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

先日、老人ホームや介護の必要な方の老人ホームのことの案内をしましたら、老人ホームに入らないで、一人暮らしを続けたいけど、賃貸住宅に入居ができない方が多々あるみたいで、ここでは、その原因と対処法を考えてみます。

高齢になると賃貸住宅の入居を断られる!そのような場合にはどのように?

高齢になると賃貸住宅の入居を断られる!そんな場合にはどのように?高齢者の住宅事情

高齢化社会にになり、さまざまな問題が出ていますが、その中でも高齢者の住宅事情は深刻です。このnikoshibaでは高齢者や弱者の立場になって情報を発信していますが、今回は、高齢者が一人暮らしをするための賃貸住宅事情について取り上げてみました。

賃貸住宅を借りれない原因と対処法

高齢になって賃貸住宅を借りる場合に、住宅を借りることができないと住む場所がない人があり深刻な問題になっています。そのような場合の原因、なぜ、借りれないのか?そして、そのような場合にはどこへ住めば良いのかを考えてみます。

特に低所得者においては、厳しい現実がありホームレス状態の方もいらっしゃるとのことで深刻な問題になっています。

原因

  1. 収入制限: 高齢になると、収入が減少することが一般的で、定年退職後の収入が不足する場合があります。これにより、住宅所有者や不動産管理会社は、入居者が家賃を支払えるかどうかに疑念を抱くことがあります。
  2. 年齢差別: 一部の賃貸住宅所有者は、高齢者に対して年齢差別的な態度をとることがあり、高齢者を入居者として受け入れないことがあります。
  3. 保証人の不在: 高齢者が保証人を立てることが難しい場合があり、これが賃貸住宅の申し込みを難しくする要因となることがあります。
  4. 孤独死:一人暮らしの方が入居中に、万一亡くなった場合に事故物件となる可能性を嫌がられます。

対処法

  1. 保証人の検討: 保証人が必要な場合、親戚や友人から保証を頼むことができます。また、保証人を立てる代わりに、一度に多額の家賃を支払うことで保証金を求められないよう交渉することもできます。保証会社の利用も検討が必要です。
  2. 高齢者向けシェアハウス: 高齢者向けシェアハウスとは、複数人の単身世帯の高齢者が共同生活を送る住まいのこと。要介護度などの詳細な入居条件はシェアハウスによって異なりますが、自立して生活できる人向けの物件が中心となっています。
  3. 地元の支援機関: 高齢者の住宅問題に関する地元の社会サービス機関や非営利団体に相談し、支援を受けることもできます。
  4. 低所得者向け支援: 国には低所得者向けの住宅支援プログラムが存在する場合があります。これらの支援プログラムを利用することで、収入に制限がある場合でも適切な住宅を見つけることができます。
  5. 差別対策: 年齢差別は法律で禁止されていることが多いです。法的手段を検討し、年齢差別に対処することができます。また、地元の高齢者団体や法律専門家の協力を得ることも考慮してください。

高齢者向けの住宅に関する問題は地域や法的状況によって異なりますので、具体的な状況に応じて適切な対策を検討することが重要です。

高齢低所得者が賃貸住宅を探す場合の工夫

今後、高齢者が賃貸住宅を探す場合、あなたが低所得者なら、どのように考えますか?また、昨今、ホームレス状態の方もいらっしゃると聞きますが、ホームレスにならないためにはどのような工夫をすれば良いのかを考えてみます。

高齢者が低所得者で賃貸住宅を探す場合、以下のポイントを考慮することが重要です:

  1. 低所得者向け住宅プログラムの利用: 各国には低所得者向けの住宅支援プログラムが存在します。これらのプログラムを活用し、安価で質の良い住宅を見つけることができます。地元の公営住宅や補助金制度などを調査しましょう。
  2. 共同住居を検討: シェアハウスや共同住居施設を検討することで、低い家賃で住むことができる場合があります。これらの施設は個人の負担を軽減し、社会的なサポートを提供してくれることがあります。
  3. 地域のリソースを利用: 地元の社会サービスや非営利団体が提供する住宅支援プログラムや食事サービス、医療サポートなどを利用することができます。これらのリソースは低所得者の高齢者に対するサポートを提供しています。
  4. 家計の見直し: 収入と支出を詳細に見直し、節約の余地があるかどうかを検討しましょう。支出を最適化し、不要なものを削減することで、住居費用に余裕を持たせることができます。
  5. コミュニティとの協力: 家族や友人、地域のコミュニティと協力し、住宅の問題に取り組むことが重要です。家族や友人からのサポートを得たり、地域のネットワークを活用したりしましょう。
  6. 定期的な健康チェック: 健康問題が住居不安につながることがあるため、健康を定期的にチェックし、必要な場合は医療サービスを受けることが大切です。

ホームレスを回避するためには、以下の工夫が役立つ場合があります:

  1. 安全な場所を確保: 住む場所がない場合、一時的な宿泊施設、ネットカフェなどや避難所を利用することが重要です。地元の支援機関や自治体に相談し、安全な場所を見つける手助けを受けましょう。
  2. 支援機関への連絡: 地元のホームレス支援機関や非営利団体に連絡し、住居支援プログラムや食事サービスなどのサポートを受けることができます。彼らは住居不安の人々をサポートする専門家です。
  3. 雇用と収入: 雇用機会を探し、収入を増やす方法を模索しましょう。地元の雇用サービスやキャリアセンターを活用して、雇用の機会を探すことができます。
  4. 地元のコミュニティと連携: 地元のコミュニティ団体や教会、慈善団体などと連絡を取り、支援を受けることができるかどうかを調べましょう。

ホームレスになることは困難な状況ですが、地元のサポートネットワークと協力し、上記のアドバイスを実践することで、安定した住居状況を見つける可能性を高めることができます。

国での低所得高齢者支援策

政府でも、下記のような支援策を立ち上げており、早期に助成ができることを願います。やはり、この問題は民間との共同での事業化が必要な気がします。

低所得高齢者支援

介護保険制度の見直しに関する意見(令和4年12月20日) 抜粋

Ⅰ 地域包括ケアシステムの深化・推進
1.生活を支える介護サービス等の基盤の整備
(住まいと生活の一体的支援)
介護保険制度においては、地域支援事業の一つとして、「高齢者の安心な住まい
の確保に資する事業」を実施しているが、このモデル事業の結果や全世代型社会
保障構築会議における議論の状況等を踏まえて、介護保険制度における住まいと
生活の一体的な支援の方策について、住宅分野や福祉分野などの介護分野以外の
施策との連携や役割分担の在り方も含め、地域共生社会の実現に向けた観点から、
引き続き検討することが適当である。

地域包括ケアシステム
厚生労働省より引用https://www.mhlw.go.jp/content/12501000/001116709.pdf

このように国でも支援策を考えておられますが、民間の空き家問題なども含めて、シェアハウスなど、

若いうちから考える高齢者住宅事情

高齢者の住宅事情についてですが、高齢になると住宅が借りれない場合があります。その原因と、若いうちから考えておくべき対処法を考えてみました。高齢者が住宅を借りる際に問題が生じる原因や、それに対処する方法は以下のようになります:

原因

  1. 収入不足: 年金や退職金などの収入が限られているため、家賃や住宅ローンを支払うことが難しい場合があります。
  2. 信用履歴: 信用履歴に問題がある場合、賃貸物件の所有者や不動産管理会社が入居を許可しないことがあります。
  3. 健康状態: 住宅所有者は、高齢者の健康状態によって入居を制限することがある場合があります。たとえば、バリアフリー設備の必要性などが考慮されます。
  4. 契約期間: 長期間の契約が求められることがあり、高齢者が将来の住居ニーズに合わない可能性があるため、入居が難しい場合があります。

対処法

  1. 収入の改善: 高齢者は、追加の収入源を検討し、社会保障給付金や年金の増額、アルバイト、投資収益などを考えることができます。また、低所得者向けの住宅支援プログラムを利用することも検討してください。
  2. 信用履歴の修復: 信用履歴が問題の原因である場合、信用スコアを向上させるために借金の返済、クレジットカードの利用、信用報告書の監視などを行うことが大切です。
  3. 住宅ニーズの評価: 高齢者の特別な住宅ニーズに合わせた住宅を見つけることが大切です。バリアフリーな住宅や高齢者向けのコミュニティを検討しましょう。
  4. 家族やケアのサポート: 高齢者が住宅を借りるのが難しい場合、家族や友人のサポートを受けることができます。また、介護施設やシニアリビングコミュニティを検討することも選択肢となります。
  5. 政府プログラムの利用: 各国には高齢者向けの住宅支援プログラムが存在する場合があります。これらのプログラムを活用し、住宅の安定を図ることができます。
若いうちから考える高齢者住宅事情

このように、高齢者向けの住宅に関する問題は地域や個人の状況によって異なりますので、具体的な状況に応じて適切な対策を検討することが重要です。また、地元の社会サービスや専門家の助言を受けることも役立つと思いますが、いずれにしてもシニアになる前には考えておいた方が良さそうです

いずれにしても高齢化社会での住宅事情は深刻で、公営住宅を賃貸するにしても、さほど安くはなくて、階段を上がらなければならないところなどが多く存在します。この公営住宅は立地が良いところが多いのに人気がないのは階段の問題があるのだと思います。外部エレベーターを付けるなどでの対応はできないのでしょうか?

高齢になって、住まいを探すのは並大抵なことではないので早いうちから対策が必要かも知れません。今後、政府としても元気な高齢者の方が一人暮らしができる環境や、シェアハウスなどの活用も民間とタイアップした形での構築を考えることなど早期の立案が必要だと思われます。

「高齢者の住宅事情」70歳を超えたら賃貸住宅を探すのが難しい!そんな時には

高齢になると賃貸住宅の入居を断られる!そんな場合にはどのように?高齢者の住宅事情





『スマホ初心者基本操作講座』

スマホ基本操作!として、進度に合わせた具体的なカリキュラムを組み、デジタル難民を一人でもヘルプできるようにとの思いから、初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内して来ました。下記にご案内しています。



YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba   https://www.youtube.com/@nikoshiba8

カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。

定年を迎えた静かな時間、自分と向き合いながら歳月に耐え、燃え尽きぬ情熱が沸々と・・・杉本節があなたの背中を押してくれます。 「まぁまぁかな」(笑)と思われたらチャンネル登録をお願いします。youtube.com/@nikoshiba8  [nikoshiba Blog] https://aideco.info/

YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。

この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8から、ご確認ください。

お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ

または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇

nikoshiba に戻る

◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!

閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に

これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。

「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に

nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明

一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
   https://manabunara.jp/0000012212.html

nikoshiba に戻る

-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

2023年卯年のうさぎに縁深い関西の初詣の神社!人生を有意義に過ごすには

明けましておめでとうございます 旧年中はご高覧いただき有難うございました 本年もよろしくお願いいたします シニア・高齢者の方々へ、耳寄りな情報や、SNS、スマホ、PCなどの情報、そしてカラオケや旅のこ …

高齢者のカラオケはコロナ感染リスクが高いと敬遠されてますが、高齢者の健康に悪いのか?良いのか?

こんにちはnikoshibaです。 コロナ禍で、カラオケは感染リスクが高いと言われ、最近では自粛抑制されていますが、高齢者のカラオケはこんなに体に良いのです。皆様ご存知でしたか?コロナ禍が明けたら、絶 …

失敗しないスマホ選び、iPhoneとGalaxy、AQUOS、それとも?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 iPhoneの「iOS」と「Android」の違いが、どのように違うのか。気になっていたのですが、シニア・高齢者、そしてスマホ初心者の方には理解しにくい …

「神戸ポートタワー」リニュアールOPEN!花火とでウォーターフロントエリアの魅了が倍増

こんにちはnikoshba(ニコシバ)です。 大規模改修工事のため、休業していた「神戸ポートタワー」が、2024年4月26日(金曜)にリニューアルオープンいたしました。“地域で愛され、世界に認知される …

ラストエンペラーも愛した春を感じる須磨離宮公園「観に旅」

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 春を感じる今日この頃です「観に旅」に出かけてきました。まだ、コロナ禍でもあり、感染対策をしてです。神戸の方は良くご存知だと思いますが、須磨離宮公園で一足 …

ドコモ光PR

三井ショッピングパークカード《セゾン》

じゃらんPR