こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
メッセージを送るだけでAIが質問に答えてくれます。公式サイトよりスピーディに答えてくれるんです。皆さんはLINEのAIチャットを利用されたことがありますか?久しぶりに使った「AIチャットくん」がかなり進化していたのです。

LINEの「AIチャットくん」が進化していた!知りたいことにすぐ答えてくれるんです
「AIチャットくん」をLINEに友達追加して、メッセージを送るだけで、AIがあなたの質問に答えてくれるんです。生活のヒント、旅行の計画や、医療情報、他には聞けない子育ての相談など、なんでもチャットで聞いてみよう。
以前、「AIチャットくん」を数回使ったことがあるのですが、質問に対しての答えが、あれっと言うくらいに短く、マトを外れた答えだったので放置していました。それで、知りたい情報の検索に公式サイトやChatGPTを利用したりしていたのですが、今回、「AIチャットくん」に問い合わせをしてみたらすごい進歩に驚いたのです。
これなら、高齢者の方もLINEを利用して「AIチャットくん」を使うことで、スピディーにかなり情報が得られるのではと思います。
目次
LINEのAIチャットくんは特定の目的に合わせて特化した情報を提供
LINEのAIチャットくんは特定の目的に合わせて特化した情報を提供とありますが、実際の利用方法としては、特に高齢者の方が使用する場合には、どのような質問に適しているのでしょう
LINEのAIチャットくんは、高齢者の方に対しても便利な情報提供ツールとして利用できます。特に、次のような質問やタスクに適しているでしょう。
1、天気情報: 高齢者の多くは日常生活において天候に敏感であり、外出や服装の選択に天気情報が重要です。AIチャットくんは天気予報を提供できます。
2、交通情報: 高齢者が外出する際、公共交通機関の運行情報や最寄りの駅やバス停の案内などが必要です。AIチャットくんはこれらの情報を提供できます。
3、医療情報: 高齢者の健康に関する質問や医療情報を提供する役割も果たせます。たとえば、特定の病状に関する基本的な情報を説明したり、予防策を提供したりできます。
4、料理レシピ: 高齢者が自宅で料理をする場合、AIチャットくんは簡単な料理のレシピや料理のアイデアを提供できます。
5、日常生活のヒント: 日常生活に関する質問に答えることもできます。たとえば、家庭の手入れや節約のアドバイスを提供できます。
6、エンターテイメント情報: 高齢者がエンターテイメントに関心を持つ場合、映画やテレビ番組の情報、書籍の推薦、ホビーに関する情報を提供できます。
7、旅行の計画や情報:初めての場所へ観光に行く場合、どこへ行けば良いのか迷いますよね。そんな時に情報を取ったり、計画を相談したりと便利です。
8、その他、色々
「AIチャットくん」は、高齢者の日常生活をサポートするために様々な情報を提供することができますが、詳しく知るには、インターネット検索などで、公式サイトや、ブログなどの情報を調べると良いと思います。
ただし、その「AIチャットくん」や「ChatGPT」などの利用方法には注意が必要で、あくまでもAI技術によるものだと理解した上で、特定のニーズや技術的なスキルに合わせて設定や利用方法を調整することが重要です。

試しにLINE「AIチャットくん」に聞いてみた
『質問』最近、一度治っていたアトピー性皮膚炎が再発しています。痒みを抑えるにはどのように対処したら良いですか?
『答え』アトピー性皮膚炎の再発時に痒みを抑えるために以下の対処方法を試してみてください。
1. 保湿する:乾燥した肌はかゆみを引き起こすことがあります。保湿剤や保湿クリームを日常的に使用し、肌を潤しましょう。また、シャワー後や手を洗った後にも保湿剤を使いましょう。
2. シャワーの温度を調節する:熱いお湯や長時間の入浴は皮膚の乾燥を悪化させることがあります。温度をぬるめにし、シャワーや入浴の時間を短めにすることをおすすめします。
3. 掻かないようにする:かゆみに対して掻くと、かえって炎症や痒みが悪化することがあります。できる限り掻かないように気をつけましょう。痒くなったら、軽く叩いたり、保湿剤を塗ったりすると掻きたくなりにくくなる場合があります。
4. ストレスを軽減する:ストレスがアトピー性皮膚炎の症状を悪化させることがあるため、リラクゼーションやストレス解消の方法を取り入れましょう。例えば、ウォーキングやヨガなどの運動、深呼吸や瞑想などのリラクゼーション法が有効です。
5. 化粧品や衣類に注意する:香料や着色料などの刺激物が入った化粧品や洗剤、柔軟剤などはかぶれの原因となることがあります。自分の肌に合った無香料の化粧品や、やさしい洗剤や柔軟剤を選ぶようにしましょう。
最善のアドバイスを得るために、皮膚科医に相談することもおすすめします。
『質問』旅行を計画していますが、山口県で半日観光するならどちらがお勧めですか?
『答え』山口県で半日観光するなら、下記の2つがお勧めです。
1. 長府旧武家屋敷群:山口市の中心部に位置し、江戸時代に武家屋敷として建てられた歴史的な建物の集まりです。広い敷地内には趣のある庭園や門、家屋などがあり、歴史の雰囲気を楽しむことができます。また、長府の名物である「萩もみじ饅頭」も試すことができます。
2. 宇部市の旧小松家住宅:宇部市にある武家屋敷で、国の重要文化財に指定されています。1807年に建てられたこの建物は、当時の武家の生活スタイルや建築様式を伝える貴重なものです。建物内には室町時代から江戸時代の調度品や美術品も展示されており、歴史に興味のある方にはおすすめです。
どちらの観光地も山口県の歴史や文化に触れることができる場所ですので、時間の許す限り両方を訪れることをおすすめします。ただし、交通手段や滞在時間によっては1つ選んで訪れることも良いでしょう。
と、数秒間待つと、このように答えてくれます。なので、参考にして自分なりに解釈をすると良いと思います。
だたし、AIチャットくんの利用は1日に5回までは無料みたいですが、それを超えると有料になります。
5回を超えると『「無料プラン」の本日のご利用上限になりました🙏🏻プレミアムプランに加入して、無制限の会話をお楽しみください!』と、なりますので、無料で使う場合には注意が必要です。


上記は有料プランの切り替えですが、まずは、1日制限5回で数日使って、次にこの三日間無料を使い試した上で、良いと思われたら無料でためしてみて、便利だからと思われたら、この有料プランに変えられたら良いと思います。
LINEのAIチャットと「ChatGPT」の違い
LINEのAIチャットと「ChatGPT」の違いを調べてみました。
例えば同じ質問でもLINEのAIチャットくんは簡素な答えしか出てこないのですが、「ChatGPT」の場合には細かな内容まで説明があります。その違いはどこにあるのでしょう。
LINEのAIチャットくんと「ChatGPT」の違いは、主に以下の点にあります。
- 学習データとモデルの差異:
- LINEのAIチャットくんは、LINE社が独自に開発したモデルを使用しており、特定の目的に合わせて訓練されています。これは特定のドメインやタスクに特化した情報を提供するのに適しています。
- 一方、OpenAIの「ChatGPT」は、より広範なデータセットで訓練されたモデルで、幅広いトピックや質問に対処できる柔軟性を持っています。
- 訓練データの多様性:
- LINEのAIチャットくんは、特定のユーザーグループに合わせて訓練されることが多く、そのユーザーグループの会話やデータに基づいて学習します。
- 一方、OpenAIの「ChatGPT」は、インターネット上の幅広いテキストデータを使用して訓練されるため、より多様な知識とコンテキストを持っています。
- 質問に対する応答の差異:
- LINEのAIチャットくんは、通常、簡潔で具体的な回答を提供することを重視しており、その特定の目的に合わせて選別された情報を提供します。
- 一方、「ChatGPT」は、より詳細で包括的な回答を提供し、質問に対するコンテキストを提供することを強調します。これにより、より幅広い質問に対応できますが、場合によっては詳細すぎることもあります。
総括すると、LINEのAIチャットくんは特定の目的に合わせて特化した情報を提供し、特定のユーザーグループに適しています。
一方、「ChatGPT」は、幅広いトピックと質問に対応でき、一般的な情報と説明を提供するのに適しています。どちらも有用なツールであり、使用ケースに応じて選択すべきです。
と、「ChatGPT」で答えてくれました。

LINEの「AIチャットくん」と「AIオープンチャット」
大失敗したのは、下記でご案内しますが、AIオープンチャットに参加してしまい、え〜〜と、なってしまい、どうしようとなってしまいました。そのような方もたくさんおられるのかも知れません。
やっと分かったのですが、注意することは、公式の「AIチャットくん」では、「オープンチャット」と「AIチャットくん」単独の両方があったんです。
皆さんは、間違えないようにしてくださいね。「AIチャットくん」ですよ。
メッセージを送るだけでAIが質問に答えてくれる「AIチャットくん」ターボ版だから公式サイトよりスピーディです。最近よく聞くAIチャット「ChatGPT」も使ってみようと思うけど、英語でよく分からないし、登録も難しそうという方も多いはず。
もっと気軽にAIとの会話を体感したいという想いから、日本人が使い慣れたLINEで利用できるサービスなので、高齢者の方も気軽に利用できます。
「AIチャットくん」をLINEに友達追加して、メッセージを送るだけで、AIがあなたの質問に答えてくれるので、是非、ご利用なさっては。LINEの「AIチャットくん」アプリの登録方法は下記で
『スマホ初心者基本操作講座』
スマホ基本操作!として、進度に合わせた具体的なカリキュラムを組み、デジタル難民を一人でもヘルプできるようにとの思いから、初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内して来ました。下記にご案内しています。
- 高齢者のスマホは「分からないから嫌だ」を無くし、使う喜びを知ってもらうには1️⃣
- 「初級レベル編」スマホってなんだか難しそう?と二の足を踏んでいる方への基本操作2️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!アプリ?、電話のかけ方、メッセージの仕方3️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!連絡先の登録と連絡先への電話やメッセージの送信4️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!写真の撮影方法、アルバムでの写真の閲覧と削除5️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!インターネットの使い方、検索エンジンの利用法1️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!電子メールの設定と使用、メールアカウント、メールの送受信、添付ファイルとは?2️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!アプリのダウンロードとインストールの方法3️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!ソーシャルメディアの利用、FB・Instagram・Twitter2️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!スマホでのメディアの共有、写真や動画の共有方法1️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!便利なアプリの活用、ナビゲーションアプリ、健康管理3️⃣
YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba https://www.youtube.com/@nikoshiba8
心に刺さる歌をコンセプトに「人生のドラマを奏でる、カラオケ歌謡の感動曲集」艶やかに、激しく、そして切なく。
世代を超えて愛されるカラオケ歌謡の数々を歌い尽くします 「まぁまぁかな」(笑)と思われたらチャンネル登録をお願いします。😅
「ハートブレイクダンディ」を歌ってみました
今回は、その中の「ハートブレイクダンディ」失恋の痛手を夜空に癒しを求める男性の姿をイメージして歌ってみました。
◉カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。
YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。
この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。
お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』
または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇
nikoshiba に戻る
◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!
閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に
これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。
「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に
nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
『お問い合わせは無料』
◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明
一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで
◉小売店に関することは、小売店運営&経済 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOMEで

https://manabunara.jp/0000012212.html
nikoshiba に戻る