こんにちはnikoshiba (ニコシバ)です。
デジタル化で国と地方の行財政の在り方を見直す「デジタル行財政改革会議」の初会合が行われ、教育や交通、介護などの重点分野について議論が始まりました。
デジタル化で高齢者を救う!老人ホームでの問題解決にデジタル化は不可欠
政府の「デジタル行財政改革会議」がより良い方向に向き、高齢者の方にも便利な世の中になることを願いたいものです。不便な地域に暮らす方の足はどうなるのか、介護はどうなるのか、ここでは介護とデジタル化の全般的な問題などについて考えます。
ここでは、これらの中で介護についてを考えて見たいと思います。
目次
介護の分野をデジタル化するには
介護の分野をデジタル化するためには、以下の具体的なアプローチを検討することが重要です。これにより、介護の質を向上させ、人手不足に対処できます。
- 電子健康記録の導入
- 患者の健康情報を電子健康記録としてデジタル化し、介護施設や医療機関間で共有可能にします。これにより、医療スタッフは患者の情報にアクセスしやすくなり、連携が強化されます。
- マイナー保険証では、現在どこまで推進されているのでしょうか?まだ見えない部分があるのですが、これを活用することは重要です。
- テレヘルスケアの展開
- テレヘルスケアを導入し、遠隔から医師や介護士と患者とのコミュニケーションや監視を可能にします。これにより、患者の健康状態をリアルタイムでモニタリングし、早期の問題を検出できます。
- 介護ロボットの活用
- 介護ロボットを導入して、身体的な介助や日常生活の支援を提供します。これにより、介護士の負担を軽減し、高齢者や障害者の自立を支援できます。
- センサーテクノロジーの利用
- センサーテクノロジーを活用して、高齢者の安全や健康を監視し、異常が検出された場合に介護士に通知する仕組みを構築します。
- まさにスマートウォッチなどの活用がそうかも知れませんね。
- 介護者支援アプリケーションの提供
- 介護者向けのスマートフォンアプリケーションを提供し、介護業務のスケジュール管理、医薬品管理、情報共有などを支援します。
- データ分析と予測モデリング
- データ分析を活用して、高齢者や介護対象者の健康状態や介護ニーズを予測し、リソースの最適配置や介護計画の最適化を行います。
- 教育とトレーニング:
- 介護スタッフや家族介護者にデジタルツールの適切な使用方法を教育し、デジタル技術を効果的に活用できるようサポートします。
- 予防医療につながるのでは
- プライバシーとセキュリティ対策
- 患者のプライバシーを保護し、デジタルシステムのセキュリティ対策を徹底して行います。
これらのアプローチを通じて、介護のデジタル化により、介護サービスの質の向上と効率化を実現し、高齢者の健康と生活の質を向上させることができます。ただし、デジタル技術の導入には利用者のニーズに合った設計と、適切なトレーニングにより予防医療の実現が可能になると思われます。
老人ホームでの問題点の解決にデジタル化は不可欠
現在の老人ホームなどでは、親を預けている家族はコロナ禍で面接が不可になったこともあり、親の様子が全くわからない状態の老人ホームもあります。
そのような場合にはプライバシーの限度内でビデオ通話が容易にできないものか、また、ひどいところでは食事のメニューも知らせていないので預けている家族にとって不安な様子、解決方法はどのように考えて見たいと思います。
高齢者の親を老人ホームに預けている家族にとって、その親の状態や生活について不安を感じることは理解できます。特に新型コロナウイルスパンデミックのような状況下では、ビデオ通話や情報提供が重要です。以下は、これらの問題に対処するための提案です。
- ビデオ通話の導入
- 老人ホームは、家族とのビデオ通話を実現できる環境を整備すべきです。スマートフォンやタブレットを利用したビデオ通話プラットフォームを提供し、家族とのコミュニケーションをサポートできます。
- 定期的なアップデートと写真共有
- 老人ホームのスタッフは、親の様子や日常生活について定期的に情報を提供し、写真を共有することができるよう努力すべきです。これにより、家族は親の様子を把握できます。
- 食事メニューの共有
- 食事メニューについての情報は、家族に提供されるべきです。食事は高齢者の健康に重要な要素であり、その内容を知らせることは安心感を提供します。
- オンラインポータルの導入
- 老人ホームは、家族用のオンラインポータルを提供し、親の医療記録、スケジュール、食事メニューなどの情報にアクセスできるようにすべきです。
- コミュニケーション強化
- 家族とのコミュニケーションを強化し、家族からの質問や懸念に対する迅速な応答を提供します。オンラインまたは電話でのコミュニケーションを容易にする取り組みを行います。
- システムの透明性とフィードバック
- 老人ホームは、家族からのフィードバックを歓迎し、サービスの透明性を高めます。問題が発生した場合に適切な対応が行われるようにします。
これらの措置は、家族にとって不安を軽減し、高齢者の健康と幸福に対する家族の積極的な関与を促進します。老人ホームと家族の協力が、より質の高いケアとサポートの提供につながります。
介護スタッフが不足する中で大変だとは思いますが、デジタル化することで介護スタッフの労力の軽減にもなり、家族も安心してお預けできるし、また、介護される側の人も家族の様子が容易にわかるだけでも、心のケアになるのではないでしょうか?
政府の「デジタル行財政改革会議」の初会合が開かれ、人口減少による人手不足が見込まれる中、教育や交通を含めた7分野に重点を置き、デジタル技術を活用した行財政の効率化や、公共サービスの質の向上などを検討していくことになりました。
デジタル化どうすれば暮らしやすくなる
人口減少による人手不足が見込まれる中、教育や交通、それに介護や子育てなどデジタル技術を活用した行財政の効率化や公共サービスの質の向上するにはどのようにすれば良いのでしょうか。人口減少による人手不足が懸念される状況で、デジタル技術を活用して行政や公共サービスの効率化と質の向上を実現するためには、以下のいくつかのアプローチを考えることが重要だと思います。
- デジタル化とオートメーションの導入
- 行政手続きや公共サービスをデジタル化し、オートメーション技術を導入して、人手不足を補完します。例えば、オンラインでの手続きやデジタルフォームの利用を推進し、業務の自動化によって職員の負担を減らすことができます。
- オープンデータとデータ分析の活用
- 政府機関はオープンデータを提供し、外部の開発者や研究機関がデータを利用して新たなサービスやアプリケーションを開発できる環境を整備します。 また、データ分析を活用してサービスの品質向上や資源の最適利用を実現します。
- デジタルスキルの普及
- 公務員や市民に対してデジタルスキルのトレーニングや教育プログラムを提供し、デジタル技術を活用できる能力を向上させます。これにより、効率的な業務遂行やデジタルサービスの利用が促進されます。
- 市民に対するデジタルスキルなどは高齢の方でもスキルのある人の活用なども考えると良いのでは・・・
- シビックテクノロジーの活用
- 市民とテクノロジーを組み合わせた参加を促進するために、デジタルプラットフォームやアプリケーションを開発し、市民が提案やフィードバックを行える仕組みを整備します。これにより、市民の声を反映した効果的な政策決定が可能になります。
- サイバーセキュリティの強化
- デジタル化の進展に伴い、サイバーセキュリティの重要性が高まります。政府機関はデータ保護とサイバーセキュリティ対策を強化し、データ漏洩やサイバー攻撃からの保護を確保します。
- パートナーシップの推進
- 政府機関、民間企業、大学、NGOなど異なるステークホルダー(利害関係者)との協力を強化し、デジタル技術の研究開発や実装に共同で取り組みます。共同プロジェクトによって、リソースの最適活用が可能になります。
これらのアプローチを組み合わせて、デジタル技術を活用した行政の効率化と公共サービスの質の向上を達成できます。また、このプロセスを透明かつ市民中心に行い、社会全体がその恩恵を享受できるようにすることが重要だと考えます。
このように、素人なりの意見ですが、人口減少による人手不足が見込まれる中、教育や交通、それに介護や子育てなどデジタル技術を活用した行財政の効率化や公共サービスの質の向上するための方法論はたくさんあると思われます。
政府の「デジタル行財政改革会議」がより良い方向に向き、高齢者の方にも便利な世の中になることを願いたいものです。ここでは介護とデジタル化の全般的な問題などについて提言して見ました。
介護保険料、消費税と高齢者の負担は大きい!税収増での介護保険料の負担軽減措置は?
『スマホ初心者基本操作講座』
スマホ基本操作!として、進度に合わせた具体的なカリキュラムを組み、デジタル難民を一人でもヘルプできるようにとの思いから、初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内して来ました。下記にご案内しています。
- 高齢者のスマホは「分からないから嫌だ」を無くし、使う喜びを知ってもらうには1️⃣
- 「初級レベル編」スマホってなんだか難しそう?と二の足を踏んでいる方への基本操作2️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!アプリ?、電話のかけ方、メッセージの仕方3️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!連絡先の登録と連絡先への電話やメッセージの送信4️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!写真の撮影方法、アルバムでの写真の閲覧と削除5️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!インターネットの使い方、検索エンジンの利用法1️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!電子メールの設定と使用、メールアカウント、メールの送受信、添付ファイルとは?2️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!アプリのダウンロードとインストールの方法3️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!ソーシャルメディアの利用、FB・Instagram・Twitter2️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!スマホでのメディアの共有、写真や動画の共有方法1️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!便利なアプリの活用、ナビゲーションアプリ、健康管理3️⃣
YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba https://www.youtube.com/@nikoshiba8
◉カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。
昭和歌謡、美川憲一さんの「大阪の夜」歌ってみました
『大阪の夜』美川さんのこの曲は、昭和の大阪を舞台に、深い愛と別れの苦しさが交錯する歌です。主人公は、男性からの別れ話を受け入れることをためらいつつ、別れを避けても現実から逃れることはできないのかも。彼女の心情は、愛する相手への深い思いと、現実の厳しさとの葛藤に満ちています。この歌は、愛と別れ、成熟と決断の瞬間を描写し、聴く人に感動と共感を呼び起こす内容なのだと思います。
YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。
この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8から、ご確認ください。
お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』
または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇
nikoshiba に戻る
◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!
閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に
これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。
「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に
nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
『お問い合わせは無料』
◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明
一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで
◉小売店に関することは、小売店運営&経済 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOMEで
nikoshiba に戻る