こんにちはnikoshibaです。
贈り物で頂いたのですが、ミニトマトならぬミディトマト(倉吉産)いろんな種類のトマトが最近では栽培されるようになったんですね。トマトには健康に良い効果があるみたいですので、以前にも紹介したことがあるんですが再度ご紹介します。ミディトマトはトマト本来の新鮮な味で美味しかったです。

トマトで健康に「血流改善・肥満予防・美肌効果」など素晴らしいですね。
トマトジュースは飲んだら不味くて、とても飲めないなぁ〜と、全く飲んで無かったのですが、健康を考えて再度トライしてみました。半年以上になりますがトマトジュースは苦手なので濃縮なリコピンをコップに半分強、ほぼ毎日飲んでいます。そしたら血管年齢が15歳も若くなって大喜びしています。
リコピンは、飲んでみたらすごく深みがあって、少し塩味(塩分は入っていません)があり美味しんです。
どろどろしてて飲みにくそうなんですが、飲まず嫌いだったなぁ〜と反省^ – ^
トマトが健康に良いのは知ってましたが、あるサイトの調査でお医者さん向けアンケートによると、お医者さんが健康維持のために食べている食べ物の1位はトマト、2位はヨーグルト、3位は納豆だったらしく、その位、良い健康食品なんですね。
ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど医者要らずで、健康維持のために最高の野菜らしいです。
トマトには抗酸化作用のあるβカロテンやリコピン、ビタミンCなどの栄養素が多く含まれ、トマトの赤い色素であるリコピンに抗酸化作用があり、生活習慣病の改善を促すとして注目をあびている。 このリコピンは老化や生活習慣病の原因となる活性酸素を取り除く働きをするらしく、血流を良くするリコピンは心臓病や、糖尿病の予防に良いかもしれないですね。
心筋梗塞の原因は、肥満、高血圧、糖尿病や、喫煙やお酒の飲み過ぎ、ストレスなどから来るらしいですから注意をしたいですね。
私自身も肥満気味なので注意をしたいと思います。なので、予防方法を調べて見ました。
自身で控えることができるのは喫煙や、お酒の飲み過ぎだと思いますが、肥満や高血圧、糖尿病には何か日頃、気をつけたら良いのかなぁと思っていたら、以前、ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあると聞いたことがありました。
何故なのか、リコピンをたっぷり含む赤く熟したトマトには、他にもビタミン類、ミネラル類、食物繊維などの多彩な栄養素が含まれていることからこのようなことわざが生まれましたらしく、トマトに豊富に含まれるリコピンによる健康効果は、昔から日本だけでなく世界中で注目されていたらしいです。
これからも、自粛期間が続きますがが、皆さんどのようにお過ごしでしょうか、コロナ感染対策はもちろん健康にお気をつけ下さい。
健康に良い食べ物などのご紹介です
今までアップしたブログですが、ご参考に
- バナナで健康に良いけど太るのでは
- ヨーグルトって美容効果もあるの?
- 食欲の秋 食べないとダメな原因があった
- ミロが女性のお助けマンに 貧血の女性は必見です
- えーヨーグルトを食べても善玉菌が増えないの?
- コロナにかかりにくい?味噌汁効果
- 赤いトマトで医者入らず?
私なこのリコピンを飲んでいます。
リコピンはどんな食物に含まれているのかと効果
「リコピン」はカロテノイドの一種であり、トマト、すいか、ピンクグレープフルーツなどに含まれている赤色の天然色素で、カロテノイドとは、植物が自らの身を守るために蓄える天然の色素成分の総称であり、赤色、橙色、黄色などを示す色素です。

カロテノイドはカロテン類とキサントフィル類に分類され、リコピンはカロテン類に属している栄養素です。
「リコピン」はカロテノイドの中でも秀でた抗酸化作用を持つ成分であり、その効力はβ-カロテンの2倍以上、ビタミンEの約100倍にも匹敵します。
抗酸化作用とは、体内で発生する活性酸素を除去する働きを指します。
活性酸素とは、人間の体内で常に発生しており、外界から侵入してきた細菌やウイルスを攻撃する物質ですが、ストレス、喫煙、紫外線、乱れた生活習慣などが原因で過剰に増加した場合、体内に悪影響を及ぼすと考えられています。
過剰に増加した活性酸素は強い力を持つあまり、体内のたんぱく質、脂質、DNAを傷つけるため、老化や生活習慣病の原因になるといわれています。
リコピンが持つ強力な抗酸化作用によって、体内で増加し過ぎた活性酸素を除去することができるため、様々な病気の予防や美容に対する効果が期待されています。
(リコピンの効果)
●血流を改善する効果
リコピンは血管内の健康を保ち、血液の流れを改善する効果があるといわれています。
活性酸素は、血液中の悪玉(LDL)コレステロールと結びつくことで、血管内壁にダメージを与えます。
活性酸素によって酸化された悪玉(LDL)コレステロールが血液中に増加すると、動脈硬化や血栓の原因となり、血液の流れが悪くなります。
リコピンが持つ抗酸化作用は、悪玉(LDL)コレステロールの酸化を防ぐことで、血流を改善することができるのです。血流を改善する効果や、生活習慣病を予防する効果が期待されています。
(リコピンの健康効果)
◎血流を改善する効果
◎生活習慣病の予防・改善効果
◎肥満を予防する効果
◎美肌効果
◎視機能を改善する効果
詳しくは
(若さ生活さんより)https://himitsu.wakasa.jp/contents/lycopene/
リコピンはスーパーの食品売り場にありますが、因みにトマトの選び方ですが、へたがみずみずしい緑色でピンとしているものが良くて、収穫後の時間経過で、へたは乾燥し、色も悪くなるみたいです。色づきが良く、しっかりと重みがあり、皮にツヤとハリがあるものを選びましょう。

私も自粛生活で運動不足なので、これから、ヨーグルト、バナナと、納豆、トマト、味噌汁を健康の為に取り入れて、スマイルライフに、、、😊
今は、もし、コロナにかかっても乗り切れる免疫力をつけるれるように、これらの免疫力を高める食品を取っておきましょう。
コロナ禍ですが、先の項に書きましたが感謝の気持ちであなたも幸せになれるんです「幸せホルモン」をたくさん分泌し、健康に留意しスマイルライフを目指しましょうね。(^^)
国民一人一人が、三蜜を避け、手洗いや、うがい、マスク着用などの徹底をして、自己免疫を高めて感染を防がないとと思います。皆様が感染されないことを祈っています。
緊急事態宣言で規制をされた業者さんの嘆き、苦しみは想像を絶する
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、このサイトは小売業や、日頃の健康に関すること、そして、ミニ旅など、スマイルライイフを過ごすためのことなど書いています。
飲食業者さん、旅行業界、小売業など、経済は大変な状況ですが、こちらのサイトが、中小零細企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
マイルの有効期限は無期限!【MileagePlus JCBカード】
nikoshibaの「事業概要」をご案内していますので、こちらをクリックなさってください。専門店、小売店を開業したい方は、全体像のショップ販売戦略、販売POS&受発注アプリ編で、細部の実践マニュアルは、専門店マニュアル で順を追ってご説明させていただきます。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。