nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ スマイルライフ

神戸旧居留地からメリケンパークをぶらり散歩で新しい発見「観に旅」

投稿日:2022年10月5日 更新日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

10月に入り秋晴れで少し暑いぐらいですが、コロナ禍で行けていなかった神戸へ久しぶりに行ってきました。いつもはハーバーランドなどへ行くことが多いのですが、今回は神戸ぶらり散歩と称して元町から旧居留地からメリケンパークなどをゆっくりと散歩しながらの半日を過ごしてきました。

神戸旧居留地からメリケンパークをぶらり散歩で新しい発見「観に旅」

久しぶりの神戸、今回はJR元町駅で下車して、神戸居留地をぶらぶらしながらメリケンパーク、そして花時計、それからJR三宮駅へと歩いてみました。花時計は現在工事のために移設されていましたが、改めて旧居留地の建築様式に見入ってしまいました。

下の画像でわかると思いますが、JR元町駅から大丸神戸店、その前を通り旧居留地を散策しながらメリケンパークへ、そして、花時計をみて、JR三宮駅へのコースになります。

画像でご紹介するのが一番だと思いますので、画像でのご案内になります。皆さんもご一緒に(笑)

こちらは神戸大丸周辺です。建物の重厚さに注目

1894年の条約(日英通商航海条約)により、居留地返還が決まりました。1899年7月17日午前10時、居留地返還の式典が実施されました。諸外国は、居留地の権利と現金を含む財産を、日本政府に返還しました。神戸市は、東遊園地、墓地、消防用具、ガス燈などを、管理しました。海岸通(Kaigan-dori)、播磨町(Harima-machi)などの新しい地名が、つけられました。当日の式典の中で、フランス領事de Lucy Fossarieuは、次のように話しました。「居留地の歴史はそのまま神戸の歴史を述べることになるでしょう。神戸の歴史を語らなければ、居留地の歴史も語れません。」

返還以後、大正時代と昭和初期、旧居留地には多くの日本人が入り込むようになり、ビジネスの中心地として発展を続けました。

この旧居留地には神戸ランプミュージアム・神戸博物館・神戸パールミュージアムなどがあります。時間をかけて楽しめますよね。

こちらは夕暮れ時の風景です。情緒があり素敵ですね。

国道を渡って、メリケンパークへ、広い公園になっていて、港町ならではの浜辺の風景が広がります。イベントなども開催されるみたいで気持ちが良い場所です。

花時計、以前は待ち合わせによく使われていたみたいですが、神戸市の工事の関係で移設されていますので、いつもの花時計より南へ300mぐらい行ったところになりますので注意が必要です。

※こちらのカフェレストランは現在の花時計のすぐ近くにあります。

ウエディングパーティなどにも使われるらしく雰囲気が良いカフェでした。時間がある方はこちらでの休憩はいかがでしょうか?

神戸旧居留地歴史

〜居留地は、港から離れた砂地に誕生した〜

神戸は、繁栄した。
Hasegawa Sadanobu Jr. 画(1871?)
(神戸市立博物館所蔵)

日本の歴史は、江戸時代の終わりごろ、大きく変わりました。日本は、1858年に、諸外国と修好通商条約を締結しました。日本は、長年続いた鎖国政策を終わらせました。そして、日本は、横浜・長崎・函館・新潟・神戸の5つの港を外国に開きました。神戸外国人居留地の歴史は、この時から始まりました。

R.Alcock(初代駐日英国公使)は、長崎から帰る途中に、視察のために神戸に上陸しました。彼は、日本の役人に伝えています。この一帯は、外国人居留地として好適である。

しかし、当時の政情は、不安定でした。神戸は、横浜より約9年遅れ、1868年1月1日に開港することになりました。神戸外国人居留地は、当時の兵庫の市街地から、3.5km東に離れた所に、建設されました。その理由は、日本人と外国人との紛争を避けるためでした。そこは、当時、砂地と畑地であった神戸村でした。

その他は詳しくはこちらで

神戸旧居留地 参照抜粋 https://www.kobe-kyoryuchi.com/history/

神戸に行かれた際には、この旧居留地をゆっくり散策なさってはいかがでしょうか?

nikohisbaの「観に旅」でした。観光とカラオケ






nikoshibaブログ
 に戻る

nikoshibaでは、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「事業概要」)です。ご笑覧賜れば幸いです。



も、ご利用いただけると嬉しいです。

記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!


今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。

そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸 https://manabunara.jp/0000012212.html

お問い合わせ

もっと知りたい方は、こちらから スマホ・PC情報

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

◉小売店に関することは、ショップ販売戦略 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、 事業概要



お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。

 



-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

テレビが終わる?Z世代から40代はインターネット上のSNS媒体へと移行が顕著に

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です😄 最近、テレビ離れが進んでいるとよく聞きます。それは、インターネットによるSNSの利用が進んでいるからだと思われます。高度経済成長の時代から、テレビは国民 …

エアコン清掃でやってはいけない事!やっておくべき事!「簡単なカビ防止法」

こんにちはnikosiba(ニコシバ)です。 この夏は暑かったのでエアコンがフル回転だったのではないでしょうか、そろそろ涼しくなったしエアコンの清掃をとお考えの方には朗報です。さまざまなお手入れ法があ …

メルカリの利用者、60代が多くなり20代の2倍とか(WBSで報道)

こんにちはnikoshibaです。 先日WBS(ワールドビジネスサテライト)のニュースで、メルカリが黒字化に転じた背景に、メルカリの利用者が、コロナ禍で20代の若い人たちの利用者の2倍を昭和世代が占め …

熊本天草の隠れた魅力を発見!道の駅有明「リップルランド」と赤崎・須子地区

今回は、私の故郷でもある熊本県天草市の赤崎・須子地区についてのお話になります。個人的には現在は先祖のお墓や数軒の親戚しかないのですが、赤崎・須子地区や天草の人間味溢れる人々に触れ合うだけでも、故郷に帰 …

ワクチンの副反応で解熱鎮痛薬が品薄状態?ワクチンを打ったが良い人、打たないが良い人

こんにちはnikoshibaです。 私は6月16日に1回目の新型コロナワクチンを打ち、2日間ほど倦怠感、微熱が少しあった程度で現在に至りますが、ワクチン接種がまだな方は不安が多くあると思います。お迷い …

長期保存食PR

三井ショッピングパークカード《セゾン》

じゃらんPR