こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
「スパムメールが200件です。」処理しますか?とかYouTubeで、このような内容のメッセージが現れることありませんか?YouTubeでもスパムとかがあるのでしょうか?気になるのでリサーチしてみたいと思います。
YouTube動画で「スパムメールが・・」と!YouTubeでもスパム、欺瞞行為、詐欺が
YouTube動画での、スパム、欺瞞行為、詐欺があるんです。最近ではテレビでもYouTube動画を見れるようになり、ますます視聴者も増えてきています。そんな中でのこのような行為は許せませんね。どのようなことかを解説します。
目次
スパム、欺瞞行為、詐欺とは
簡単にポイントだけを説明しますとこのような感じになります。
スパム
スパムとは、迷惑メールを大量に送信することです。スパムの最も一般的な形態は、多数のアドレスに送信される商用電子メールですが、インスタントメッセージ、SMS、ソーシャルメディア、ボイスメールなどで送信されることもあります。スパムを送信することは、ほとんどの地域で違法とされています。
欺瞞行為(ぎまんこうい)
個人情報を盗んだり、ユーザーを騙して個人情報を提供させようとすること。 虚偽、不正、または誇大広告によってコンテンツ、商品、またはサービスを宣伝すること。
詐欺
故意にうそを言って他人をだまし損をさせること。また、その人。法律では、人をだまして錯誤におとしいれる行為をいいます。
前述の「スパムメールが200件です。」処理しますか?は、YouTubeのアプリやサイトがスパムメールの状況を調査することはありません。 なので、それは危機感を煽った広告なのです。 無視して大丈夫です。
一般的な実際例としては以下のようなものが挙げられますが、具体的なポリシーにはYouTubeの公式ウェブサイトやヘルプセンターを確認することをお勧めします。
- スパム: 多数の無関係なキーワードやタグを使用して動画を誤って表示させることや、自動的に再生される動画の再生回数を不正に増やす行為などが含まれます。
- 欺瞞行為: クリック詐欺や誤解を招くタイトルやサムネイル、動画の内容に関連しない広告の表示、他の人物や企業を装った行為などが該当します。
- 詐欺: 嘘の情報を提供して視聴者を騙す行為、個人情報を要求するなどの不正な行為が詐欺に該当します。
YouTubeはこうした違反行為に対して厳格な対応をしており、違反が確認されると動画の削除やチャンネルの制限、アカウントの停止などの措置が取られる可能性があります。また、ユーザーもコンテンツを報告することで不適切な動画や行為を通報することができます。
下記はYouTubeのヘルプセンターからのポイントのみの抜粋です。
YouTubeのポリシーによる影響
チャンネル登録する、高評価ボタンを押す、共有する、コメントを投稿するなどを視聴者に促すことは許可されています。
しかし、次の行為は禁止されています。
下記のように、YouTubeをアップする場合には投稿者に対して厳しい制約があります。
コンテンツを投稿する場合
下記の説明のいずれかに該当するコンテンツは、YouTube に投稿しないでください。
- 動画スパム: 何度も投稿される、繰り返しが多い、あるいは不特定多数に向けたコンテンツで、次のうち 1 つ以上のことを行うもの。
- 視聴者に何かを見せると約束しておいて別のサイトに誘導する。
- すぐにお金を稼げると視聴者に約束して、YouTube のクリック数、視聴回数、トラフィックを獲得する。
- 有害なソフトウェアを拡散させるサイトや個人情報を収集しようとするサイトなど、悪影響を及ぼすサイトにユーザーを誘導する。
- 誤解を招くメタデータやサムネイル: タイトル、サムネイル、説明を使用して、コンテンツが別のものであるかのように見せかける。
- 詐欺: 現金のプレゼントを提供するコンテンツや、「一攫千金」スキームまたはねずみ講(物品を伴わず金銭をやり取りするピラミッド商法)に勧誘するコンテンツ。
- インセンティブ スパム: 視聴回数、高評価、コメントなど YouTube のエンゲージメント指標を販売するコンテンツ。このタイプのスパムには、チャンネル登録者数や視聴回数などの指標を増やすことだけを目的とするコンテンツも含まれます。例えば、別のクリエイターのチャンネルに登録することの見返りとして、自分のチャンネルへの登録を提案する「Sub4Sub」コンテンツとも呼ばれるものがあります。
- コメントスパム: 視聴者から個人情報を収集すること、視聴者を欺いて YouTube から別のサイトに移動させること、または前述の禁止されている行為を行うことだけを目的とするコメント。
- コメントの繰り返し: 同じ内容のコメント、不特定多数に向けたコメント、コメントの繰り返しを大量に投稿する。
- サードパーティのコンテンツ: 他者に帰属するコンテンツを配信することを目的としたライブ配信で、不正使用の疑いに対する警告を繰り返し受けた後も修正されない。チャンネルの所有者は、ライブ配信を積極的に監視し、潜在的な問題を迅速に修正する必要があります。
このポリシーは、動画、動画の説明、コメント、ライブ配信などの YouTube のサービスや機能に適用されます。なお、このリストはすべてを網羅しているわけではありません。これらのポリシーは、コンテンツ内の外部リンクにも適用される点にご注意ください。これには、クリック可能な URL、動画内で口頭により外部サイトに誘導するなどの形式が含まれます。
動画スパム
次の種類のコンテンツは YouTube で禁止されています。なお、このリストはすべてを網羅しているわけではありません。
- 視聴者に何かを見せると約束しておいて、それを見せるために別のサイトに誘導する。
- 同じコンテンツを 1 つ以上のチャンネルに繰り返し投稿する。
- 他のクリエイターから無断で複製したコンテンツを大量にアップロードする。
- 視聴者に有害なソフトウェアをインストールさせようとする、またはプライバシーを侵害する可能性のあるサイトに視聴者を誘導する。
- 品質や視聴体験が考慮されず、コンピュータから投稿される自動生成コンテンツ。
- 視聴者がソフトウェアをインストールしたり、アプリをダウンロードしたり、その他のタスクを行ったりする見返りとして、金銭、製品、ソフトウェアやゲーム特典の無償提供を約束する。
- 専用のアカウントを使用してアフィリエイト コンテンツを大量に投稿する。
- 自分が所有しておらず、教育、ドキュメンタリー、科学、芸術(EDSA)ではないコンテンツを繰り返しアップロードする。
誤解を招くメタデータまたはサムネイル
次の種類のコンテンツは YouTube で禁止されています。なお、このリストはすべてを網羅しているわけではありません。
- コンテンツとは無関係の有名人の写真をサムネイルに使う。
- タイトル、サムネイル、説明を使用して、コンテンツが別のものであるかのように見せかける。たとえば、現実世界に甚大な被害を与える重大なリスクがある場合に特に問題になります。
詐欺
次の種類のコンテンツは YouTube で禁止されています。なお、このリストはすべてを網羅しているわけではありません。
- 視聴者に対して、すぐに金持ちになれる、奇跡の治療で癌などの慢性疾患を治せるなどの誇大宣伝を行う。
- 現金のプレゼント、またはその他のねずみ講の宣伝。
- 現金のプレゼントを提供するスキームへの勧誘を目的としたアカウント。
- 「この計画で明日までに 500 万円稼げます」などの約束をする動画。
インセンティブ スパム
次の種類のコンテンツは YouTube で禁止されています。なお、このリストはすべてを網羅しているわけではありません。
- 視聴者にチャンネル登録を促すことを目的とした動画。
- 相互登録を呼びかける(「Sub4Sub」)動画。
- 「高評価」を販売する動画。
- 10 万人目のチャンネル登録者にチャンネルを与えることを持ちかける動画だけで、それ以外のコンテンツがないチャンネル。
コメントスパム
次の種類のコンテンツは YouTube で禁止されています。なお、このリストはすべてを網羅しているわけではありません。
- ねずみ講の宣伝のためのアンケートやプレゼントに関するコメント。
- クリック課金型広告の参照リンクを含んだコメント。
- 動画の全コンテンツを視聴できるという虚偽の主張をしているコメント。このタイプのコンテンツには以下のようなものがあります。
- 映画
- テレビ番組
- コンサート
- 有害なソフトウェアやフィッシング サイトへのリンクを含むコメント(「[xyz フィッシング サイト].com で大金をゲット!」など)。
- 虚偽のショップへのリンクを含んだコメント。
- 「こちらのチャンネルや動画もチェックしてね」などのコメントで、投稿された動画とは無関係のチャンネルや動画に誘導すること。
- 自分のチャンネルへのリンクを含む同じコメントを繰り返し投稿すること。
サードパーティのコンテンツ
次の種類のコンテンツは YouTube で禁止されています。なお、このリストはすべてを網羅しているわけではありません。
- スマートフォンを使ってテレビ番組を配信すること。
- サードパーティ製のソフトウェアを使ってアルバムの曲をライブ配信すること。
これらはほんの一例です。このポリシーに違反する可能性があると思われる場合はコンテンツを投稿しないでください。
以上、YouTubeヘルプセンターからですが詳しくはサイトを参照してください。
最近、高齢者の方にとても人気のあるYouTubeです。暑い夏、自宅にいる機会も多いかと思いますが、YouTubeなどのサイトで楽しみましょう。
このように、投稿者側へも厳しい制約が課されていますので、通常は安心ですが、あれっというサイトにだけは気をつけて YouTube 動画を楽しんでください。
『スマホ初心者基本操作講座』
スマホ基本操作!として、進度に合わせた具体的なカリキュラムを組み、デジタル難民を一人でもヘルプできるようにとの思いから、初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内して来ました。下記にご案内しています。
- 高齢者のスマホは「分からないから嫌だ」を無くし、使う喜びを知ってもらうには1️⃣
- 「初級レベル編」スマホってなんだか難しそう?と二の足を踏んでいる方への基本操作2️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!アプリ?、電話のかけ方、メッセージの仕方3️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!連絡先の登録と連絡先への電話やメッセージの送信4️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!写真の撮影方法、アルバムでの写真の閲覧と削除5️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!インターネットの使い方、検索エンジンの利用法1️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!電子メールの設定と使用、メールアカウント、メールの送受信、添付ファイルとは?2️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!アプリのダウンロードとインストールの方法3️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!ソーシャルメディアの利用、FB・Instagram・Twitter2️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!スマホでのメディアの共有、写真や動画の共有方法1️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!便利なアプリの活用、ナビゲーションアプリ、健康管理3️⃣
YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba https://www.youtube.com/@nikoshiba8
◉カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。
YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。
この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8から、ご確認ください。
お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』
または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇
nikoshiba に戻る
◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!
閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に
これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。
「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に
nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
『お問い合わせは無料』
◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明
一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで
◉小売店に関することは、小売店運営&経済 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOMEで
nikoshiba に戻る