nikoshiba

「暮らしのお役立ち情報」「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他を、発信しています。そして、長年、小売業に従事していた経験からノウハウを開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

nikoshibaブログ スマイルライフ

右腕がダル痛い!手が冷たくなり肩までパンパン、そんな時の対処法は?

投稿日:2023年1月22日 更新日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

最近、右腕がダルくて、酷くなると肩までが痛くなりパンパンになるんです。ここ数年こんなことは無かったのですが、多分、原因はパソコン業務からだと思うのですが、右手が冷たくなったりで、我慢が出来ないので対処法を調べて試してみました。

※腕、手、肩が怠い、痛い

右腕がダル痛い!手が冷たくなり肩までパンパン、そんな時の対処法は?

コロナ禍で、できるだけ病院やマッサージ店などに行きたくないので、どうしたら良いものかと、様々なサイトで調べてみました。自分でも試してみて、右手の凝りが解消され楽になり、結果的に良かったことなどをご紹介したいと思います。

私の場合は物凄く右肩が怠くなり痛怠くて仕方なかったのですが、症状が軽かったみたいで、たまたま薬局で発見した画像の血流改善の肩ホットンという医療温熱で、2〜3日で楽になったのです。

両肩へ広範囲に貼り、温度が52℃で、ほんのり温かい感じで、20時間は温かかったです。肩が凝ってという皆さんも一度試してみられたらいかがでしょうか?

※医療温熱シート、これで3日ほどで楽になりました。

それからも時折、怠くなる症状があるので、ドアのところで立って、右腕をドアの周り(額縁部)に手を当てて、体を前に倒す運動をしたり、下記の右腕の肘関節下の前部を自分で指圧したり、鎖骨の上部分を指圧すると楽になるので、それを繰り返しています。

症状腕がだるい

こちらの症状にお悩みの方におすすめのツボをご紹介します。
ツボの持つ効果や押し方のポイントをチェックして、いつでもどこでも簡単なツボディケアをはじめましょう。

手三里

ひじのしわ外側の端から、手の方向に指3本分の所で骨の際、首や肩のコリに効果的なツボです。腕が重だるいといった悩みや頭痛などにも。

欠盆

乳頭から真っすぐ上がり、鎖骨を越えた上のくぼみ

腕のだるさや、指先まで痺れがあるようなひどい肩こりに効果的なツボ。手の使いすぎからくる腱鞘炎にもおすすめです。

ただ強く刺激すれば良いというわけではなく、ツボにゆっくり圧を加えて、痛気持ちいいくらいの強さで5秒くらいキープしてみてください。
もう少し刺激が欲しい場合は更にゆっくり円を描くように刺激するのもオススメです。
不調な場所ほど、刺激すると硬く感じる時や痛い時があります。毎日行う事で日ごとの変化を感じやすくなりますので、ぜひお試しください。 

Phiten参照  https://www.phiten.com/tsubo-care/symptom/tired-arms/

このように対処していますが、これ以上、酷くなると大変みたいなので、下記を参考にして注意をしていきたいと思います。

手や腕、肩首が凝る原因

手や腕、肩、首などがダルくなる症状

手をよく使う作業を続けていると、手や腕、肩、首などがちょっとだるかったり疲れを感じたりしてきます。これは、筋肉の疲労による症状と考えられており、だれでも一度は経験することでしょう。それでも作業をやめずに続けていると、だんだんと凝りや痛みがでてきます。

重いものを運ぶなど物理的に大きな力を発揮する作業の場合には、短い時間でこれらの筋疲労症状がでてきますが、小さな力ですむ作業の場合にはすぐに症状はでてきません。

小さな力ですむ作業でも、同じ動きをくり返したり、同じ姿勢を続けたりしていると、だんだんと疲労がたまってきます。その疲労のつみ重ねによって、筋肉がこったり、だるくなったりしてきます。比較的短い時間ででた症状とはちがい、慢性的なこりやだるさは、なかなか取れず、針灸や整体、マッサージなどで一時的によくなっても、また元に戻ってしまいます。

そして、さらに疲労がたまっていくと、だんだんと痛みを感じるようになります。それまでは気持ちよかったマッサージで、痛みを感じるようになってきます。そして、しびれや冷え、力の入りにくさ、うごきにくさなどの症状もでてきます。また、不眠や食欲低下などの自律神経症状やうつ症状などもでてくることもあります。

これを頸肩腕障害(けいけんわんしょうがい:頸肩腕症候群、けいわん)と言うらしいのです。

頸肩腕障害はどうしておこるのか、その成りたち

ケイワンの原因の大部分は、仕事による過労です。もちろん個人の体質や年令などの影響も全く否定するわけにはいきませんが、少なくとも主な原因は仕事によると考えていいでしょう。

1)使いすぎの過労たとえばキーパンチ作業だとか、電話送りの原稿を6枚も7枚もの複写で記録するとか、細かい作業をするための手指の筋肉に、ある程度以上の力をこめて、毎日毎日使いつづけると、これらの筋肉は疲労して来ます。

それでもなお休めないで使うと、だんだん痛み、こり、ついには、はれなどをおこし、手指が曲がらなくなったり、のびなくなったり、けいれんをしたりなどの症状が出てきます。
手指にあるような小さい筋肉ほど疲れやすく、疲れのなおりが遅いものです。

2)じっとしている疲れ、私たちの筋肉は、適当な運動を行なうことで、血液の流れをよくしその力を保つことができるようになっています。ところが反対に、全く使わないでじっとしていると、かえって血の流れが少なくなり、筋肉は萎縮してゆきます。

また、筋肉は、静的緊張といって、ある状態をじっと続けていると、極端に血流がへって、必要な酸素や栄養素が充分におぎなえなくなり、疲労物質がたまってきます。

この状態も、ケイワンのおこる重大な理由だと考えられます。同じ姿勢をじっと保ち、目と腕というように、同じ筋肉ばかり使っているベルトコンベアーの人達などは、この要素が大きいでしょう。

3)不自然な姿勢、のびすぎ、ちぢみすぎ、ある一定時間きめられた姿勢を続けるためには、整理にかなった楽で自然な形というものがあります。

しかし機械に合わせた姿勢や、せまいところで無理にしゃがみこんだり、高いところへ無理にのびあがったりで、どうしても仕事の上から、快くない無理な姿勢や、動作をしなければならず、しかもこれをくりかえしていると、症状が出やすくなるようです。無理や不自然でない姿勢でも、あんまり長い時間じっとしているのも、頸、肩、背、腰に大きな負担をかけます。

4)全体としての運動不足、体のごく一部分の使いすぎが、ケイワンの“横綱”で、じっとしている疲れが“東の大関”とすれば、“西の大関”といってもいいものに、身体の全体的な運動不足をあげなければなりません。

たしかに皆さんは、合理化、労働強化の中で、よく働いておられます。しかし良く考えてみて下さい。仕事での体の、とくに筋肉の使い方というのは、きまりきった部分を、きまりきった方法で使っているとは思いませんか。

日常の仕事や生活の中で、こころよく汗をかくというようなことが、めっきりと減ってきているのが私たちの毎日です。とくに体の大きな筋肉(例えば下半身の筋肉)を大きく使うことが少なくなっています。そのために全身の血液の流れもとどこおりがちになり、いろいろと故障がおこります。これもケイワンをおこしやすい原因になっていると思われます。ちょっときくとおかしいようですがケイワンの成り立ちには、小さい筋肉の使いすぎと、大きな筋肉の使わなさすぎが、大きな比重を占めているのです。

5)精神や神経のつかれケイワンの発病を考える上で、もう一つ忘れてはいけないことがあります。人間は、毎日毎日の仕事や生活が楽しくて生き甲斐がある場合、少々耐えられるものです。

しかし自分のやっている事の意味がわからず、仕方なしに仕事をいやいややらされている場合だとか、職場に民主的なふんいきがなくて、自由に物がいえなかったり、上肢の顔色をたえずうかがっていなければならなかったり、仕事そのものが工夫も創意もいらない単純なものであったり、こんな時には何でもない仕事がひどく苦痛に感じられるでしょう。また場合によっては、職場の同僚とのおりあいがわるく、気まずい毎日であったり、家庭に心配事があって、仕事に集中できなかったり、ということもあるでしょう。このような精神的な疲れ、気づかれが、健康に影響を及ぼしますが、ケイワンの場合とくにこのことが無視できない要因となっていることが多いようです。

また小さい文字や、意味のない記号を正確に読み取ったり、聞きとったり、作業場が暑かったり、寒かったり、空気が汚れていたり、騒音でうるさかったり、こんなことでおこる神経の疲労も病気をおこしやすくします。ひどく精密さが求められる作業や、こわれやすいもの、危険物のとりあつかい、いつもお客さんを相手に気を配らなければならない仕事も同様です。

頸肩腕障害はどうして治すか

どんな病気でも、そのおこる原因をたしかめ、原因をなくしてゆくのが、病気の治療の大原則です。原因をとりのぞきさえすれば、たいていの病気はその体に備わっている自然治ゆ力で治ってゆくものです。
ケイワンの治療も例外ではありません。

1)まず原因をなくす事、仕事の負担が大きくておこった病気ですから、まずこれを軽くすることが第一であることは、言うまでもありません。でも仕事が原因であるからといって、仕事をなくしてしまうわけにはゆきませんから、そして負担を軽くすることも、必ずしもできるとは限りませんから、とにかく先ず仕事を休むことが、治療の第一歩だといえます。仕事から離れて、のんびりと体を休めるわけです。これだけで多くの人はかなり楽になると思われます。いろんな事情があって、どうしても仕事が休めない場合は、仕方がありませんから、せめて半日勤務で、午後は休むとか、それもだめなら、週三回を通院日として、三日だけでも半日仕事からはなれることができないか工夫をしてみましょう。こうして療養生活に入ったら、先に書いたようなことをもとに、自分の仕事を点検してみて、何が主な原因で病気になったのかを、よく考え、職場の同僚や、労働組合の役員の人達ともよく話し合って、どうしたら二度と病気にならずにすむか、自分と同じような病人を、仲間の中から出さないためには、どうしたら良いか、充分理解を深めなければなりません。 このことは、病気回復後の職場復帰の際に大切なことです。

2)とにかく心と体を休めようケイワンだといわれたらとにかく充分な休養をとること、これが第二のやるべきことです。全身の疲れと心の疲れをまずとることから治療が始まります。充分な睡眠と規則正しい生活、はじめは臥床安静を必要とする人も中にはありますが、多くの人は、少なくとも八時間の睡眠、バランスのとれた食事をきちんととることを基本にして、日課表をつくって規則的に正しい生活を送ることが、大事なことになります。どのような病気の人にも散歩程度のことは許されますので、疲れをとることが大切だからといって、運動不足にならないように心がけて下さい。あんまり痛くて、心身の安静が妨げられたり、安眠できないような時には痛みをガマンすることが、ますます病気を悪くすることにつながりますので病状にあった薬なり、注射なりで、医師に痛みをとめてもらうべきです。

3)薬や注射などの治療を要する場合ケイワンでは、原則的には、薬や注射を用いなくても、充分回復することができます。しかし痛みやハレがあんまり強いような(急性に病気が出た場合など)時には、一時的にでも痛みを止め、ハレをとる薬を使うことで、病気の進行を止め、苦痛のためおこる体の反応をおさえ、早く症状を落ちつかせる意味で時々このような方法をとることもあります。またケイワンによってひきおこされた合併症、例えばレイノー現象だとか不眠などの神経症状を伴う場合も、薬を使わなければならなくなることもあります。

4)筋肉のつかれをとる。しかし何といってもケイワンの治療の主流は、理学療法、物理療法になります。  筋肉の疲れがケイワンの主な病態だとすると、それをとるためにいろんな工夫がされています。先ずホットパック、これはその部分をあたため、血液の流れをよくする効果があり、コリや痛み、しびれを軽くします。超短波(マイクロ)赤外線などの電気治療、入浴、気泡浴などもほとんど同じ目的で用いられます。ついでマッサージ、これも筋肉をもんだり、さすったりすることで、筋肉の緊張をほぐし、適当な刺激をあたえて、血流をよくします。頸椎けん引は頸を適当にひっぱることで、頸、肩への痛みを軽くし、筋肉の緊張をやわらげるものです。この三者が理学療法の主流のようですが、その他にパラフィン浴も最近では用いられており、これも温熱療法の一つです。
このような治療は病院で主にやりますが家庭では、同じような意味で入浴が比較的手軽に行なえる方法です。こつは熱すぎないどちらかといえば、ややぬるい目のお湯で、その浮力を利用して、軽い屈伸の運動をすれば、なおよいでしょう。

5)運動で疲れをとる。といえば、ちょっと変に聞こえるかもしれませんが、この病気のなりたちのところをもう一度思い出してください。筋肉は適当に運動することにより、血液の流れが良くなること、大きい筋肉の屈伸で、全身の循環状態も改善されることが書いてあったでしょう。血液の流れを良くして疲れをとろうというわけです。まずブラブラ散歩、これはケイワンのどのような症状の人でもほとんど皆さんがやっていただける運動です。ついでに歩く速度を速めてみましょう。少しばかり息がはやくなり、心臓の鼓動がドキドキと自覚される程度にして一回十分の単位で、一日二回位からはじめだんだん時間をのばしてみます。とにかく毎日やること、これが一番かんじんです。一回にどのくらいやったらよいか目安は、運動のあと気分のよい疲れを感じ、その疲れがいつまでも、とくに翌日まで持続しない程度を目標にしてみたらと思います。ケイワンの特別な体操としていくつもいろんなところで考察されていますが、腹筋運動がいちばんポピュラーなようです。たとえば、就寝の前など、あおむけにねそべって、両下肢をそろえて、上にあげる運動をくりかえしたり、同じようにねそべって、今度は、足首を家族の人におさえてもらって上体をおこす運動をくりかえしたりするのですが、このような運動がケイワンの治療としても、また予防体操としても有効だといわれています。

6)スポーツやリクレーションも前記の体操の他にも、疲労回復の手段として、スポーツ、山登り、ハイキングリクレーションがあります。体操や運動療法は主に個人でやるもので、よほど好きな人か、よほど意志のかたい人でないと、どうしても長続きしにくいようです。それに比べてスポーツは、それ自身に競技、記録という面白さが加わり、リクレーション効果もみられる利点と、集団でやることが多いので、お互いの連帯や仲間意識を育てて、場合によっては患者さん同志の励ましあいになるので、大変良いことです。その反面、毎日続けることがむずかしいとか、場所や道具がいるとの欠点もあり、時には、熱中しすぎて疲れを増したなどの失敗もよくおこります。スポーツの中でケイワンに最もよいとされているのは、ほとんど全身の筋肉をくまなく使う水泳です。水の中では体が軽くて動きやすくなるということもあって、ケイワンの治療によく用いられます。

7)痛みをガマンしてはいけない運動やスポーツを治療としてとり入れる場合、快い疲れ、長くあとに残らない疲れを目標にといいました。よく気をつけてほしいと思います。同時に運動やスポーツを治療としてやるさいに、もう一つ気をつけてほしいのは、痛みが強くなるような動作はやってはならない、ということです。単なる使い痛みやこりの場合には、少々痛くてもガマンして運動するとなおることが多いのですが、ケイワンという病気の患者さんは、絶対にさけることが必要で、でないとそのために病状を悪くすることがあります。

★症度と病型によって、症状の経過が変わるし、治療法も異なる。病名にこだわってはいけない。

のざと診療所 参照抜粋 http://nozato-shin.org/shinryouka/sangyouigakuka_01/

冬場になると更に上昇する血圧!特に高血圧の人には危険な冬場、その対処法は?

リンパ流しで中性脂肪も驚異的改善、肝機能まで改善!その方法とは?

nikoshibaブログ に戻る

nikoshibaでは、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「事業概要」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
   https://manabunara.jp/0000012212.html

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

◉小売店に関することは、小売店開業&戦略  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、 事業概要 で





-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

カーシェアはここまで来た?キャンピングを手軽に楽しむ人も

時事通信によりますと、「キャンプもカーシェアで 手軽さ人気、ニーズ多様に」自動車を複数の会員で共同利用するカーシェアリングが拡大している。 レンタカーより料金が安いことが多く、都市部を中心に浸透。と …

Instagram(インスタグラム)の基礎知識と使用方法、人気のインスタグラマーとは

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 スマートフォンやタブレットの普及に伴い、日常的にSNSを利用するユーザーが増加しています。その中でも、高い支持を集めているインスタグラムがあります。今や …

タンパク質が足りないよ!高齢者に起こるサルコペニア・フレイルの恐怖とは?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 高齢者の方必見!夏場に注意すること、軽い有酸素運動、健康的な食事の考え方と題して、1〜3回にわたってご案内していますが、今回は最終の3回、健康的な食事の …

紅葉の南禅寺近くに不思議な川を発見。そこにはレールが「観に旅」

こんにちはnikoshibaです。 京都の東側にあたる蹴上という地域がありますが、そこに鉄道跡が道路下にあります。紅葉の季節の今、京都国際交流センターから下に見える川?みたいなところです。そこでは観光 …

販売促進はアイデア次第

こんにちはnikoshibaです。 引き続き販促についての説明になりますが、前回は来店促進のための様々な考え方を説明しましたが、ここでは販促のアイデアをご紹介します。 アパレル業界のお仕事ならアパレル …

マンションならeo光

じゃらん