こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
岸田首相の所信表明演説で、「変化の流れを絶対に逃さない、つかみ取る」この変化の流れをつかみ取るために、持続的で構造的な賃上げを実現するとともに、官民連携による投資を積極化させていく。「経済、経済、経済」、私は何よりも経済に重点を置いていきます。と
「国民への還元」所得の増加を先行させ税負担や社会保障負担を抑制する。減税は?
国民の努力によってもたらされた成長による税収の増収分の一部を公正かつ適正に「還元」し、物価高による国民の負担を緩和とのことで期待している低所得者、生活が厳しい高齢者は聞いていて、何かおかしいぞと・・
目次
国民への還元で経済を良くする?
首相は所信表明演説で「経済、経済、経済」と連呼し、経済対策が重点だと訴えました。その一つの柱は、「供給力の強化」です。もう一つの柱にするとしたのが、物価高対策としての「国民への還元」です。今回の岸田首相は所信表明演説に「所得税減税」の言葉は一言もありませんでした。首相が「減税」で述べたのは、賃上げ税制や投資減税など従来型対策みたいな気がします。
首相の念頭にある所得税減税は1年程度の期限付きとされています。やり方も規模もはっきりしません。最近の物価高の中、少しでも生活を楽にしたい低所得者はがっかりかも知れません。
経済対策(国民への還元)
経済対策の「国民への還元」のポイントのみですが簡単にはこのような発言でした。
『急激な物価高に対して賃金上昇が十分に追いつかない現状を踏まえ、「デフレ完全脱却のための一時的緩和措置」として、まず、現世代の国民の努力によってもたらされた成長による税収の増収分の一部を公正かつ適正に「還元」し、物価高による国民の御負担を緩和いたします。
岸田内閣として国民負担率をコロナ禍の水準に後戻りさせることなく、高齢化等による上昇に歯止めを掛けます。
そのためにも所得の増加を先行させ、税負担や社会保障負担を抑制することに重きを置いて経済財政運営を行います。』と、何かわからなくなってきましたね。
国民への還元政策はどうすれば
国民への還元政策に、国民は一喜一憂されていると思いますが、可処分所得が増えないと意味がないですよね。
収入のうち、税金や社会保険料などを除いた所得で、自分で自由に使える手取り収入いわゆる可処分所得ですが、母子家庭、高齢者で低所得者、子供のいる家庭など大変厳しい状態が続いています。
この図の生活意識を見ていても厳しい状態が続いていると思います。
低所得者に対する対策で、所得減税と消費税の減税はどちらが良い方法なのでしょうか、その理由等を考えてみました。
所得税減税の長所・短所
所得減税と消費税の減税は、低所得者に対する対策として考えられる2つのアプローチです。どちらが良い方法かを判断するには、それぞれの方法の長所と短所を理解することが重要だと思います。
所得減税の長所
- 直接的な支援: 所得減税は、低所得者が収入から差し引かれる税金を減らす方法です。これにより、低所得者は収入の一部を手に入れ、生活水準を向上させることができます。
- 所得再分配: 所得減税は、富の再分配に役立ちます。富の不平等を緩和し、社会的な公平性を高める助けとなります。
- 利用可能性: 低所得者にとって、所得減税は即座に利用できる形で支援を提供します。これにより、急な経済的困難に対処できる可能性が高まります。
所得減税の短所
- 予算への負担: 政府が所得減税を提供するためには、予算への負担が発生します。予算に制約がある場合、所得減税の実施が難しいことがあります。
- 富の再分配: 所得減税は、富の再分配には効果的かもしれません。対象となる低所得者によって差が大きいため、不平等を十分に緩和できないことがあります。
消費税減税の長所・短所
一方、消費税の減税は以下の長所・短所があります。
消費税の長所
- 幅広い効果: 消費税の減税は、広範な人々に影響を与えます。低所得者も含め、すべての消費者が受益する可能性があります。
- 経済刺激: 消費税の減税は、消費を増加させ、経済活動を刺激する助けとなります。これは雇用の増加や企業の売上増加につながる可能性があります。
消費税の短所
- 不平等: 消費税は、所得にかかわらず一律に課されるため、低所得者にとって所得に対する大きな割合の負担を意味します。したがって、低所得者にとっては負担が重くなる可能性があります。
- 生活必需品への影響: 消費税の減税は、一般的に生活必需品にも適用されるため、低所得者にとって生活費が増加する可能性があります。
したがって、どちらが良い方法かは文脈に依存し、政府の目標と予算状況に合わせて決定されるべきなのです。
一般的には、所得減税が低所得者への直接的な支援として効果的であるとされていますが、消費税の減税は経済全体に広がる効果を持つことから、適切なバランスを見つけて、少しでも低所得者や高齢者が恩恵を受ける国民への還元をして欲しいものです。
そして、経済を発展させるためにはさまざまな政策があるとは思いますが、消費税の減税は経済全体に広がる効果を持つこのようなことも考えられないのでしょうか。
図9では200万円から300万円の所得者が多いのが分かります。平均所得以下は61.6%でいかに厳しい生活を強いられているのかがわかる気がします。
このような状況から可処分所得となるともっと厳しいのです。この層の人に行き渡る政策が必要な気がします。
母子家庭、高齢者で低所得者、子供のいる家庭など大変厳しい状態なので、平均所得以下は61.6%の低所得者に対する対策はとれないものかと考えた場合にも消費税減税、無理なら食品や、生活必需品は消費税をなくすなどが最良な気がしてなりません。
低所得者の可処分所得を増やすには
低所得者の可処分所得を増やすためには、さまざまな政策が考えられます。私は経済の専門家ではないのですが、一般的に考えられることは以下のようなことだと思います。
- 最低賃金の引き上げ: 最低賃金を引き上げることにより、年収の壁問題の解決が必要ですが、低所得者の収入が増加します。これにより、労働者がより良い生活水準を維持できる可能性が高まります。
- 社会福祉プログラムの拡充: 政府は、低所得者向けの社会福祉プログラムを拡充することで、生活の基本的なニーズをサポートできます。これには住宅支援、食品券、医療保険、子育て支援などが含まれます。
- 教育への投資: 教育へのアクセスを改善し、教育の品質を向上させることで、低所得者の能力やスキルを向上させ、将来の収入を増やす可能性があります。
- 労働市場プログラム: 就業機会を増やすために、雇用創出プログラムや職業訓練プログラムを提供することが考えられます。これにより、低所得者が雇用を見つける機会が増えます。
- 税制の改革: 所得税制や税額控除を見直し、低所得者に対する税制の優遇を検討することができます。進歩的な課税政策を導入し、高所得者による負担を増やし、低所得者に対する減税を提供することが考えられます。
- 医療費の削減: 医療費が低所得者にとって負担となる場合、医療費の削減策を検討し、アクセス可能な医療サービスを提供することが重要です。
- 住宅支援: 低所得者向けの住宅支援プログラムを提供し、手頃な住宅にアクセスできるようにすることが低所得者の生活を向上させる一因となります。
これらの政策は、低所得者の可処分所得を増やすための一般的な方法だと思います。
ただし、どの政策が最適かは国や地域の状況に依存し、バランスを取りながら実施されるべきです。また、これらの政策は単独ではなく、組み合わせて使用することでより効果的になることがあると思います
このように、一般的に考えると消費税を下げるべきだと思いますが、政府にとっては容易なことではないのでしょうね。
しかし、政治の基本的な役割は国民が豊かに生活できる環境づくりが一番ではないでしょうか、国民への還元ができるものなら、もう少し弱者の立場に立った政治をして欲しいものです。
国の基金残高16兆円、コロナ禍前の7倍 使い残しで金利増の恐れも! 内閣府によると、基金の残高は16~19年度末は2兆円台で推移していた。だが、コロナ禍に入ると前例の無い規模の経済対策が繰り返され、毎年4兆円のペースで急速に積み上がり続けている。
この基金問題も、単純に考えると、余った基金を返済すれば金利負担も軽くなると思うのです。そのまま返済しないのでであれば、国民への還元に使われたら良いのではと思いますが・・庶民が単純に考えるようなことはできないのでしょうね。
二極化が進む日本!消費増税論議?円安是正での金利上げ?経済弱者は救える?
日本の税収が過去最高でもなぜ増税議論!経済状況と借金増加が止めれない理由は
『スマホ初心者基本操作講座』
スマホ基本操作!として、進度に合わせた具体的なカリキュラムを組み、デジタル難民を一人でもヘルプできるようにとの思いから、初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内して来ました。下記にご案内しています。
- 高齢者のスマホは「分からないから嫌だ」を無くし、使う喜びを知ってもらうには1️⃣
- 「初級レベル編」スマホってなんだか難しそう?と二の足を踏んでいる方への基本操作2️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!アプリ?、電話のかけ方、メッセージの仕方3️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!連絡先の登録と連絡先への電話やメッセージの送信4️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!写真の撮影方法、アルバムでの写真の閲覧と削除5️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!インターネットの使い方、検索エンジンの利用法1️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!電子メールの設定と使用、メールアカウント、メールの送受信、添付ファイルとは?2️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!アプリのダウンロードとインストールの方法3️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!ソーシャルメディアの利用、FB・Instagram・Twitter2️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!スマホでのメディアの共有、写真や動画の共有方法1️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!便利なアプリの活用、ナビゲーションアプリ、健康管理3️⃣
YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba https://www.youtube.com/@nikoshiba8
◉カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。
矢沢永吉さんの名曲を新たなカバーアプローチとして、熱い情熱を込めた歌唱で、大都会東京での孤独感や挫折、愛情で救われる気持ちなどを自分なりに共有して歌唱してみました。
まだまだ修正の余地があるとは思いますが聴いてください。
東京、都会に出て孤独感を味わったり、何もかも忘れてしまいたいことありますよね。そんな時に歌いたくなる曲ですね。
「まぁまぁかな」(笑)と思われたらチャンネル登録をお願いします。https://www.youtube.com/@nikoshiba8 [nikoshiba Blog] nikoshiba
YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。
この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8から、ご確認ください。
お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』
または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇
nikoshiba に戻る
◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!
閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に
これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。
「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に
nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
『お問い合わせは無料』
◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明
一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで
◉小売店に関することは、小売店運営&経済 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOMEで
nikoshiba に戻る