nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ スマイルライフ

カビの予防と対策!思っていない場所にカビが発生、その場所とは?

投稿日:2024年5月24日 更新日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

そろそろ梅雨シーズンの到来ですが、カビ嫌ですよね。目に見えるほど生えてしまうと、完全に取り除くことが難しくなるため、カビが生えないための「予防」が大切ですよね。カビの生えにくいお部屋環境の作り方や対策のコツなどを調べてみました。

カビの予防と対策!思っていない場所にカビが発生、その場所とは

カビの予防と対策!思っていない場所にカビが発生、その場所とは?

カビが生えないための予防と対策になりますが、カビの生えにくい環境作りと、思わぬところに発生する場所とはどこなのか、畳の部屋にカーペットやウッドフロアを敷き詰めている場合の対応方法などをご紹介します。

梅雨シーズンが近づくと湿度が高くなり、カビが発生しやすくなります。以下の対策を実践して、カビの生えにくいお部屋環境を作りましょう。

1. 湿度管理

  • 湿度計を使用: 室内の湿度を測定し、50〜60%に保つことを目指しましょう。
  • 除湿機やエアコンの活用: 除湿機やエアコンのドライモードを使用して湿度をコントロールします。

2. 換気を行う

  • 定期的な換気: 窓を開けたり換気扇を使って、空気の流れを良くし、湿気を外に逃がします。特に風呂場やキッチンなど湿気がこもりやすい場所は注意が必要です。
  • サーキュレーターや扇風機を使用: 空気を循環させるためにサーキュレーターや扇風機を使うと効果的です。

3. カビの予防アイテム

  • 防カビ剤の使用: 市販の防カビ剤を適所に置くことで、カビの発生を抑えます。クローゼットや靴箱などに入れておくと良いでしょう。
  • 除湿剤の設置: クローゼットや押し入れなど湿気がこもりやすい場所に除湿剤を置くことも有効です。(除湿剤を置く場合には製品の注意点をよくみておかないと、液漏れがして大変なことになるので注意が必要です

4. 清掃の徹底

  • 定期的な掃除: 特に水回り(風呂場、キッチン、洗面所)を中心に、定期的に掃除を行い、カビの胞子が繁殖する前に取り除きます。
  • 漂白剤の使用: 風呂場のタイルや目地など、カビが発生しやすい場所には漂白剤を使用してカビを除去します。

5. 家具や衣類の配置

  • 家具の配置を工夫: 壁に家具をぴったりとつけると通気が悪くなりカビが発生しやすくなるため、少し隙間を開けて配置します。
  • 衣類の保管方法: クローゼット内の衣類は詰め込み過ぎず、間隔をあけて収納し、湿気がこもらないようにします。

6. その他のポイント

  • 植物の管理: 室内の植物も水を与えすぎると湿度が上がる原因になるため、適度に管理します。
  • 窓の結露対策: 結露が発生するとカビの原因になるため、結露した窓はすぐに拭き取り、窓枠のカビを防ぎます。

これらの対策を講じることで、梅雨シーズンでもカビの生えにくい快適な環境を保つことができます。定期的なチェックと適切な管理を心がけて、カビの発生を防ぎましょう。

通常湿気の多いところはカビ予防のお掃除しますが、思っていない場所にカビが生えることはあります。その場所とはこちら

カビは湿気が多く、通気性が悪い場所に発生しやすいですが、意外な場所にも生えることがあります。以下に、見落とされがちなカビが発生しやすい場所を紹介します。

1. エアコン内部

エアコン内部、特にフィルターや熱交換器、ドレンパンはカビが生えやすい場所です。内部の湿気やホコリがカビの原因となるため、定期的な掃除とプロのクリーニングが推奨されます。

2. 冷蔵庫のゴムパッキン

冷蔵庫のドアのゴムパッキン部分は、冷気が逃げないように密閉されているため、湿気がこもりやすく、カビが生えやすい場所です。定期的に拭き掃除を行い、カビ予防をしましょう。

3. 窓枠やサッシ

窓枠やサッシ部分も結露しやすく、湿気がたまりやすい場所です。特に冬場は結露が発生しやすいため、こまめに拭き取り、乾燥させることが大切です。

4. カーテン

カーテンは湿気を吸いやすく、洗濯頻度が少ないためカビが生えやすい場所です。特に窓に近い部分や湿気の多い部屋のカーテンは注意が必要です。定期的に洗濯し、乾燥させましょう。

5. 洗濯機のゴムパッキン

洗濯機のドアのゴムパッキン部分も湿気がこもりやすく、カビが生えやすい場所です。洗濯後はドアを開けて内部を乾燥させ、ゴムパッキン部分を拭き掃除する習慣をつけましょう。

カビの予防と対策!思っていない場所にカビが発生、その場所とは
6. クローゼットや押し入れ

クローゼットや押し入れの中は通気性が悪く、湿気がこもりやすい場所です。特に湿気の多い季節は、除湿剤を置いたり、時々扉を開けて換気をすることが重要です。

7. ベッドの下やマットレス

ベッドの下やマットレスも通気性が悪く、湿気がたまりやすい場所です。時々マットレスを立てて風を通したり、ベッドの下を掃除することが効果的です。

8. 壁紙の裏

壁紙の裏側(少し剥がれた場合やジョイント部)も見えにくいため気づきにくいですが、湿気がたまりやすくカビが生えることがあります。特に外壁に面した部分や結露が発生しやすい場所は注意が必要です。

9. 家具の裏

壁にぴったりとつけた家具の裏側も通気性が悪く、湿気がたまりやすいです。家具は少し壁から離して設置し、時々移動させて掃除を行いましょう。

これらの場所は普段の掃除で見落としがちですが、定期的にチェックし、適切な対策を取ることでカビの発生を防ぐことができます。

畳の部屋にカーペットや、ウッドフロアなどを敷き詰めていた場合には、家具があり剥がすのが大変ですが、どのようにすれば良いでしょう?

畳の部屋にカーペットやウッドフロアを敷き詰めている場合、特に家具があると剥がすのが大変ですが、カビ予防のために定期的に点検し、対策を講じることが重要です。以下の手順を参考にしてください。

1. 家具の移動計画を立てる
  • 少しずつ動かす: 全ての家具を一度に動かすのは難しいので、部分ごとに計画を立てて少しずつ動かしていきます。
  • 協力者を頼む: 一人で作業するのが難しい場合、家族や友人に手伝ってもらうと効率的です。
2. カーペットやウッドフロアの一部を剥がす
  • 一部分ずつ剥がす: 一度に全て剥がすのではなく、一部分ずつ剥がして点検します。家具を少し動かしながら行います。
  • エッジから始める: カーペットやウッドフロアのエッジ部分から慎重に剥がし、畳の状態を確認します。
カビの予防と対策!思っていない場所にカビが発生、その場所とは
3. カビの点検と清掃
  • カビの有無を確認: 剥がした部分の畳にカビが生えていないか確認します。湿気がこもりやすい場所を重点的にチェックしましょう。
  • 清掃と乾燥: カビが見つかった場合、中性洗剤と水で拭き取り、乾燥させます。乾燥させるために扇風機や除湿機を使用すると効果的です。
4. 防カビ対策
  • 防カビスプレーの使用: カビが発生しやすい部分には、防カビスプレーを使用して予防します。
  • 湿気対策: 除湿剤を置く、畳の上に通気性の良いシートを敷くなどして湿気対策を行います。
5. カーペットやウッドフロアの再敷設
  • 再敷設の前に乾燥: 畳が完全に乾燥したことを確認してから、カーペットやウッドフロアを再び敷きます。
  • 通気性の確保: カーペットやウッドフロアの下に通気性を確保するためのシートを敷くと、湿気がこもりにくくなります。
6. 定期的な点検
  • 定期的にチェック: 定期的にカーペットやウッドフロアの端を剥がして、畳の状態を確認します。季節の変わり目や梅雨時期には特に注意が必要です。
7. その他の対策
  • 家具の配置を工夫: 家具の下にスペーサーを入れて通気性を確保する、家具の配置を変えて畳全体が均等に湿気を吸うようにするなど工夫します。
  • 定期的な換気: 部屋の換気を定期的に行い、湿気がこもらないようにします。窓を開けて風を通すと効果的です。

これらの方法を実践することで、畳の部屋でカーペットやウッドフロアを敷き詰めている場合でも、カビの発生を抑え、健康的な環境を維持することができます。

エアコンを長期に使っていなくて、使用する場合の簡単なお掃除の方法は、エアコンを長期間使用していなかった場合、使い始める前に簡単なお掃除を行うことで、カビやホコリの発生を防ぎ、快適に使用することができます。以下の手順でお掃除を行いましょう。

高品質、低価格、エアコンクリーニング清風

1. 電源を切る

安全のため、エアコンの掃除を始める前に必ず電源を切り、プラグを抜いてください。

2. 外側の掃除
  • 外装カバーの拭き掃除: 柔らかい布を使ってエアコンの外装カバーを拭き、ホコリや汚れを取り除きます。
3. フィルターの掃除
  • フィルターの取り外し: エアコンの前面パネルを開けて、フィルターを取り外します。
  • フィルターの洗浄: フィルターを水で洗い流し、ホコリや汚れを落とします。必要に応じて、中性洗剤を使って優しく洗ってください。
  • 乾燥: 洗ったフィルターは陰干しして完全に乾かします。フィルターが湿ったまま取り付けるとカビの原因になります。
4. 内部の簡単掃除
  • 送風運転: フィルターを取り付ける前に、エアコンを送風運転で15〜30分間運転させます。これにより、内部の湿気を飛ばし、カビの発生を防ぎます。
5. ドレンパンの掃除
  • ドレンパンの確認: ドレンパン(排水トレイ)に水が溜まっていないか確認し、必要ならば拭き取ります。これにより、カビや臭いの発生を防ぎます。
6. 再組み立て
  • フィルターの取り付け: 完全に乾いたフィルターを元に戻し、前面パネルを閉じます。
7. 試運転
  • 試運転の実施: エアコンを電源に繋ぎ直し、試運転を行います。異常がないか確認しながら運転させて、快適な動作を確認します。
8. プロのクリーニング
  • プロのクリーニングを検討: 長期間使用していないエアコンは、内部にカビやホコリが溜まっている可能性が高いため、専門業者によるクリーニングを依頼するのも良い方法です。特に内部の熱交換器やファンは自分で掃除するのが難しいため、プロに任せると安心です。

これらの手順でエアコンを清掃することで、健康的で快適な室内環境を保つことができます。特にフィルターの掃除は定期的に行うと良いでしょう。

5のドレンパンのお掃除は気が付かない場合がありますよね。この取り外しや掃除方法は、こちらのおそうじ本舗さんをご参照なさってください

エアコンのドレンパン

ドレンパンとは、一言で言うと、エアコン内の結露水の受け皿です。エアコンの熱交換器の下にあるパーツが、ドレンパンです。

エアコンは部屋を快適な温度に保つ働きがあるため、冬は寒い室内を暖かく、夏は暑い室内を涼しくします。その温度差により、エアコン内部では空気中の水分が結露し、室内に水を漏らさないようにドレンパンに結露水が溜まります。ドレンパンに溜まった結露水は、ドレンホースを通して室外に排出する仕組みになっています。

ドレンパンに汚れが溜まりやすい要因

ドレンパンは、汚れた水が溜まる場所です。エアコンが吸い込んだ空気中のホコリやカビと結露水が混ざり合った汚い水が溜まる場所だから、ドレンパンが汚れてしまうのは避けられません。

さらに、エアコンの仕組みやドレンパンの位置も、汚れが溜まりやすいことと関連しています。それでは、ドレンパンに汚れが溜まりやすい主な要因をご紹介します。

結露水は一定量ドレンパンに溜まりやすい

ドレンパンは、エアコンの水漏れを防ぐのが目的のパーツです。しかし、全ての水が必ずしもドレンパンから室外に排出されるとは限りません。

エアコンの機種やメーカーによっては、水が溜まりやすいものもあります。その結果、結露水がある程度ドレンパンに残ってしまい、カビが増殖しやすくなるのです。

ドレンパンはエアコン内部にあるため掃除が困難

ドレンパンはエアコンの内部にあるため、エアコンを分解しないと見ることができません。したがって、日頃から自分でこまめに掃除をすることが難しいパーツなのです。掃除ができないとなると、日々汚れが蓄積されていきます。

ドレンホースなどが汚れているとドレンパンも汚れる

ドレンホースや熱交換器の汚れも、ドレンパンの汚れと大きく関係します。ドレンホースにホコリが詰まっていたり、熱交換器が汚れていたりすると、結露水がドレンホースに流れにくくなってしまいます。流しきれないホコリなどが混じった水はドレンパンに残り、汚れが蓄積されてしまいます。

ドレンパンの汚れを放置したままにすると、カビが生えやすくなり、汚れが更に酷くなってしまう可能性があります。

おそうじ本舗 参照抜粋 https://www.osoujihonpo.com/

ユーザーの声「年間利益は平均して300万円くらいです」



YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba   

心に刺さる歌をコンセプトに「人生のドラマを奏でる、カラオケ歌謡の感動曲集」艶やかに、激しく、そして切なく。

先日、YouTubeでアップしたのですが、矢沢永吉さんのバラード曲「ラストシーン」を歌ってみました。日本テレビ系 金8ドラマ『刑事貴族2』EDテーマ。「ラスト・シーン」は、1991年5月31日に発売された矢沢永吉さんの26枚目のシングルです。

宜しかったらご視聴いただけると嬉しいです。チャンネル登録も励みになります。 https://www.youtube.com/@nikoshiba8 

矢沢永吉さんの「ラストシーン」は、別れや終わりをテーマにした曲です。歌詞から感じられるのは、愛する人との別れや大切な時間の終わりに対する切なさや哀愁、そしてその瞬間に抱く複雑な感情です。この曲は、感情が込められたメロディとともに、リスナーに強い印象を与えることを意図しています。

以下は、曲の主なイメージやテーマについての詳細です。

  1. 別れの悲しみ:タイトルの「ラストシーン」が示す通り、この曲は終わりの瞬間、特に別れの場面に焦点を当てています。これは恋人との別れであったり、大切な人との最後の時間であったりします。
  2. 過去への回想と感謝:別れの悲しみの中には、過去の良い思い出への回想や、その時間への感謝の気持ちも含まれています。別れは悲しいものの、それまでの時間がどれだけ貴重であったかを思い出させる要素が強いです。
  3. 未来への希望と前進:悲しみの中にも、前を向いて進む意志や希望が感じられます。別れは新しい始まりでもあり、その先に待っている未来に対する期待感も表現されています。

この曲は、矢沢永吉の力強いボーカルと感情豊かな表現によって、リスナーの心に深く響くものとなっています。彼の音楽の中でも特に感動的な一曲であり、多くの人々の共感を呼ぶテーマです。

YouTubeへ私もアップしていますが、他の方のを視聴していますと、カラオケ愛好者の方は少しでも上手くなりたい。多くの人に聴いてもらいたいと思っている方が多い気がします。 カラオケチャンネルnikoshibaの私も同じ初心者として少しでも上手くなりたいので、ボイトレで教えてもらい、学んでみたいと思います。皆さんもいかがですか?健康にも良いですよ。

世代を超えて愛されるカラオケ歌謡の数々を歌い尽くします 「まぁまぁかな」(笑)と思われたらチャンネル登録をお願いします。😅

nikoshiba YouTubeチャンネル

カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。

YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。

この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。

お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ

または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇

nikoshiba に戻る


こちらも勉強した事ですが、スマホの苦手な方へのアドバイスになります。

スマートフォン(スマホ)ですが、使い方をもっと知りたいと思われる方は、こちらでわかりやすく解説していますので、ご利用ください。時間があるときに初級レベル編だけで良いので1項目ずつ勉強なさると良いかもです。

『スマホ初心者基本操作講座』

スマホ基本操作!として、進度に合わせた具体的なカリキュラムを組み、デジタル難民を一人でもヘルプできるようにとの思いから、初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内して来ました。下記にご案内しています。

初級レベル編

中級レベル編

上級レベル編

◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!

閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に

これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。

「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に

nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明

一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

◉このブログは読みやすい文章にするためにChatGPTのAIの力をも活用させていただいています。情報の正確性と安全性に勤めていますが保証するものではなく、AIも含め様々な情報を元に執筆していますのでご了承ください。法律、金融、医療 などは有識者の判断を仰ぎましょう。

nikoshiba に戻る

-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

税金がお得なNISA。知らないと後悔する注意点も、魅力的な制度の裏で

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 最近、良く耳にするNISAとiDeCoですが、基本的にはつみたてNISAとiDeCoは長期間積み立てるもので、シニア高齢者にはメリットが薄いのですが、貯 …

ダイエット目的で糖尿病治療薬や解熱剤などを使用する?恐ろしい結果が!

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 ジェネリック医薬品はブランド名薬よりも安価であるため、患者は同じ効果を得ながら医療費を削減できメリットになるのですが、その陰で深刻な薬不足の実情があり、 …

奈良公園の年末年始を楽しむ!年末年始は奈良で歴史を再確認の旅へ

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 奈良県の春日大社や東大寺などでは、お正月に向けて様々なイベントが行われます。これらの地で心に残るようなイベントなどが沢山あります。年末年始などは盛りだく …

スマホ初心者に知って欲しい!「お天気アプリ」その進化して素晴らしい理由とは?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内いたして来ましたが、スマホ基本操作!は、前項で一応終了とさせていただきました。しかし、も …

YouTubeで視聴回数、カラオケ動画でチャンネル登録数を伸ばす方法は?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 健康のためにもと始めたカラオケですが、一年半前にシルバーカラオケ大会(岡千秋先生が審査員)で決勝に残ったのをきっかけに歌唱練習しYouTubeにハマって …

国産・輸入車約300車種!月額1万円台からの新車サブスク!クルマ定額カーリース

auひかり