こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
お盆になると思い出す「すぎもとメロディ」すぎもとさんの楽曲は高齢者の想いを代弁している部分が多いですね。私自身も想いが合い通じる部分が多々あり、たまにYouTubeで歌唱アップさせて頂いています。
「すぎもとメロディ」は人生での経験や想いを代弁!お盆になると思い出す曲が
「冬隣」「冬茜」「柚子」「吾亦紅」などは、そういう人生での想いがある代表曲だと思います。今回は、「夕暮れ文庫」(ものがたり)を歌ってみました。歌詞の中に愛と悲しみが共存!その情熱的な部分や切なさを表現できると良いのですが・・
目次
お盆にまつわる歌唱とお盆について
私の故郷、熊本天草では、お盆というと先祖様が年に一度お帰りになるということで13日には提灯を灯して先祖様を迎えお供えをし、15日には先祖様をお返しするなどの行事になっています。
前年のお盆過ぎから今年のお盆までに亡くなった方は15日には精霊流しをするなどの行事が見られます。各地のお盆については後半でご案内します。
すぎもとまさとさんの「夕暮れ文庫」(ものがたり)とは
「あなたを愛した 女が二人
あなたを失くした 悲しみを競い合いながら
ただささやかに 生きると決めた 夕暮れの ものがたり」
すぎもとまさとさんの歌唱の一節ですが、どのような思いで歌うと良いのかを考えてみました。
この歌詞は、我が子への愛と亡き夫への想い、そしてその後の人生の選択について歌われています。歌詞の内容や雰囲気から、以下のような思いで歌うと良いのかもしれません。素人発想ですがまとめてみました。
1、愛と亡き夫への複雑な感情を表現
この歌詞は、二人の女性が我が子、夫への愛情と、その愛を失った悲しみを描写しています。歌う際には、その複雑な感情を深く表現することが大切だと思います。
感情の起伏や葛藤を歌声や表現を通じて伝えることで、お聴きいただける方に歌詞の世界を共感させることができるのではないでしょうか。
2、前向きな決意と希望を込めて
歌詞の最後で「ただささやかに生きると決めた」と歌われています。これは、様々な悲しい思いや、辛い経験を乗り越え、前を向いて生きる決意を表しています。歌う際には、その決意と希望を感じさせるような力強い表現や声色を意識することで、聴衆に勇気や希望を与えることができます。
3、物語の情景を描写
歌詞には「夕暮れのものがたり」という言葉があり、特定の情景や時間帯が描かれています。この情景を歌声や表現を通じて聴衆に伝えることで、歌詞の雰囲気や世界観をより鮮明に伝えることができる気がします。
4、情熱や切なさを感じさせる表現
歌詞の中には愛と悲しみが共存しています。そのため、情熱的な部分や切なさを感じさせる表現を取り入れることで、歌詞の情感をより深く伝えることができるのではと思います。
以上のポイントを考慮しながら、自分の感情や表現力を加えて歌うことで、この歌詞の持つ深いメッセージを聴衆に届けることができるのでは、私の場合には感情移入して歌う癖が強すぎて、多少音がずれている場合もありますが、ご愛嬌といううことで(笑)
夕暮れ文庫(ものがたり)
お盆について
お盆(おぼん)は、日本の仏教文化において、亡くなった先祖の霊を迎え、供養し、感謝の意を示すための行事です。お盆の期間は通常8月13日から16日(地域によって異なる場合もあります)に行われますが、地域や宗派によって異なることがあります。
お盆の意味や行事について
一般的な例になりますが
1、先祖の霊の迎え入れと供養
お盆は、仏教の思想に基づいて、亡くなった家族や親戚の霊を迎え入れ、供養する時期とされています。仏教では、死後も魂が存在し、供養を受けることで成仏しやすくなると考えられています。お盆の期間中、家族は仏壇や仏具を整え、先祖の霊を迎え入れ、食事や祈りを捧げることで供養します。
2、感謝の意を示す
お盆は、先祖に対する感謝の気持ちを示す重要な行事です。家族は、先祖のご恩やご加護に感謝し、その恩恵を受け継いでいることを認識します。供物や食事を用意し、先祖に感謝の意を示すとともに、家族が結束し、共に過ごす機会でもあります。
3、親族の集まりと交流
お盆の期間中は、遠くに住む親戚が集まり、家族の絆を深める機会ともなります。親族が集まることで、先祖の霊を供養するだけでなく、家族の歴史や伝統を語り継ぎ、結びつきを強めることができます。
以上のように、お盆は日本の文化や宗教に基づいた、先祖崇拝と感謝の気持ちを表す大切な行事です。地域や家庭によって具体的な行いや習慣は異なるかもしれませんが、一般的には亡くなった先祖に対する敬意を示す機会とされています。
お盆の地域による違い
お盆は地域によって異なりますが、なぜ、日程が地域により違うのでしょう。
お盆の日程が地域によって異なる理由は、主に仏教や神道などの宗教的な影響や、地域の風習、歴史的背景によるものがあります。
以下に、一般的なお盆の日程と地域ごとの違いを説明します。
お盆の一般的な日程: お盆の期間は、通常8月13日から16日の間に行われます。これは、旧暦の7月15日(または14日)に当たる日に基づいています。この期間は、多くの地域でお盆の行事が行われる基本的な時期です。
地域ごとの違い: 日本各地には、お盆の日程や風習に地域ごとの違いが見られます。以下に代表的な地域ごとのお盆の特徴を挙げてみましょう。
1、関東地方
関東地方では、お盆の期間は通常8月13日から16日ですが、特に13日から15日にかけてが重要視されることが多いです。また、関東地方には「盆踊り」などの地域独自の風習も存在します。
2、関西地方
関西地方では、お盆の日程は地域によって異なります。京都では通常、8月16日にお盆が行われます。また、大阪や兵庫県などでも地域ごとに異なる日程が見られます。
3、九州地方
九州地方では、お盆の日程が地域によってさまざまです。例えば、長崎県では8月13日から15日に行われることが一般的ですが、福岡県などでも異なる日程が存在します。
5、東北地方
東北地方でも、地域ごとにお盆の日程が異なることがあります。例えば、山形県では8月15日から17日にかけてお盆が行われることが多いです。
これらの地域ごとの違いは、地域の歴史や宗教的な背景、風習などに影響されています。ただし、近年では8月13日から16日の期間にお盆行事が行われることが一般的な傾向となっています。地域による違いを尊重しながら、お盆の意義や行事を理解し参加することが大切です。
このような感じで、お盆の日程が違うのです。私自身もここ10年ほど前までは知らなかったのです。皆様はご存知でしたか?
『スマホ初心者基本操作講座』
スマホ基本操作!として、進度に合わせた具体的なカリキュラムを組み、デジタル難民を一人でもヘルプできるようにとの思いから、初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内して来ました。下記にご案内しています。
- 高齢者のスマホは「分からないから嫌だ」を無くし、使う喜びを知ってもらうには1️⃣
- 「初級レベル編」スマホってなんだか難しそう?と二の足を踏んでいる方への基本操作2️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!アプリ?、電話のかけ方、メッセージの仕方3️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!連絡先の登録と連絡先への電話やメッセージの送信4️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!写真の撮影方法、アルバムでの写真の閲覧と削除5️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!インターネットの使い方、検索エンジンの利用法1️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!電子メールの設定と使用、メールアカウント、メールの送受信、添付ファイルとは?2️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!アプリのダウンロードとインストールの方法3️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!ソーシャルメディアの利用、FB・Instagram・Twitter2️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!スマホでのメディアの共有、写真や動画の共有方法1️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!便利なアプリの活用、ナビゲーションアプリ、健康管理3️⃣
YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba https://www.youtube.com/@nikoshiba8
◉カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。
YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。
この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8から、ご確認ください。
お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』
または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇
nikoshiba に戻る
◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!
閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に
これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。
「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に
nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
『お問い合わせは無料』
◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明
一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで
◉小売店に関することは、小売店運営&経済 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOMEで
nikoshiba に戻る