こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
毎日のお弁当に卵焼きは欠かせないものの一つですよね。居酒屋に行っても頼むもののなかに卵焼きも加えてしまいますよね。その卵焼きですが、地域によっては甘い、しょっぱいなど味の好みが分かれているものの、多くの人にとって「好きなメニュー」として君臨しているのはすごいことですよね。その卵焼きについてになります。
大好きな「卵焼き」なぜ地域によって甘い、しょっぱいが?起源と代表的なレシピ
日本人の大好きな「卵焼き」ですが、同じような「だし巻き」とがありますよね。だし巻きは次の項でご説明するとして、ここでは「卵焼き」について、なぜ、地域により甘い、しょっぱいがあるのか、起源と代表的なレシピを調べてみました。
目次
卵焼きのルーツと卵焼きとは?
卵焼きとだし巻きの起源については特定の創案者や時期が確定しているわけではありませんが、これらの料理は日本の伝統的な食文化に深く根ざしています。以下に、おおよその起源に関する一般的な情報を提供します。
卵焼き(たまごやき)
卵焼きは、日本の伝統的な朝食や弁当の一部として親しまれています。卵焼きの起源は古く、江戸時代(17世紀から19世紀初頭)にまで遡ると考えられています。当初は、軽食や保存食として作られていたと考えられています。現在のような醤油や砂糖を使った調理法が確立されたのは、次第に進化していったものと思われます。
卵焼き(たまごやき)
簡単な料理で、卵を溶き、砂糖や醤油、みりんなどを加え、フライパンで焼いて作ります。その時の砂糖や塩加減が、地域により違うのでそれをご紹介したいとも思います。
卵焼きには、なぜ、甘い、しょっぱいがあるのでしょう。
卵焼きに甘味と塩味が加えられる理由は、風味や味わいを調整し、バランスをとるためです。これにより、食べる人の好みに合わせて味付けができ、卵焼きがより豊かで美味しいものに仕上がります。
以下に、甘味と塩味が卵焼きに使われる理由を詳しく説明します。
- 甘味の理由
- 風味向上: 砂糖を加えることで、卵焼きにふんわりとした甘さが加わり、風味が向上します。この甘味は、卵焼きをより香ばしく、まろやかな味わいに仕上げる役割があります。
- 子供向け: 甘みのある卵焼きは、子供たちにも受け入れられやすく、家庭の定番料理の一つとなっています。子供たちの好みに合わせた食べやすい味付けが重視されています。
- 塩味の理由
- 調味とバランス: 醤油や塩を加えることで、卵焼きにコクと塩味が加わります。これにより、甘味とのバランスがとれ、味の深みが増します。また、塩味は卵焼きをより食欲をそそるものにします。
- 保存効果: 塩分は食材の保存効果もあり、卵焼きに醤油や塩を使用することで、保存性を向上させる役割も果たします。
甘味と塩味のバランスは個々の好みによって異なりますが、これらの要素は卵焼きに奥行きと深みを与え、日本の伝統的な味わいを生み出す重要な要素となっています。
なぜ、地域により甘い、しょっぱいがあるの地域について面白い記事を見つけましたので、下記ご紹介します。
卵焼きの「甘い・辛い」境界線は福井・岐阜・三重にある!?
子どもにとって卵焼きはちょっとしたごちそうだ。お菓子が豊富でなかった時代は、正月や運動会、誕生日などハレの日に出される料理だったし、現在でも根強い人気がある。
日本中で食べられている卵焼きだが、その味付けは大きく2通りある。
関東風は、砂糖と醤油を加えて仕上げる「甘口」が一般的。一方、関西風はだし汁や塩などを使って味を調えるため、どちらかというと「しょっぱい」。
いったいどちらが主流派なのか。Jタウンネットは2015年8月13日から9月14日までの33日間、「卵焼きといえば『甘い』?『しょっぱい』?」というテーマでアンケートを実施し、全国から1548名の読者に投票いただいた。
「甘口」が全国の多数派! 意外なことに京都も…
まずは全国の結果から。「甘い」に投票した人が58.7%いたのに対し、「しょっぱい」は41.3%にとどまった。
下の図は都道府県ごとの傾向を色別にしたもの。赤は「甘い」が多数派で、青は「しょっぱい」が多数派、黄は「甘い」と「しょっぱい」が同率だった県だ。
東日本は軒並み「甘い」の得票率が高い。東と西の食文化が混在する中部地方は、東海が愛知まで、北陸が富山まで、それぞれ「甘い」圏内だった。石川は中間地帯といったところか。
福井-岐阜-三重以西は「しょっぱい」派の勢力が増える。しかし「甘い」派を圧倒するほどではない。
意外なことに滋賀と京都は「甘い」の支持率が高い。
卵焼きとよく似た料理に「だし巻き卵」がある。京都式・大阪式という焼き方の違いがあるくらい有名な料理で、これもだし汁で味をつける。
「卵焼きは砂糖を入れるけど、だし巻き卵は塩や淡口醤油などで味付けする」と区別したため、滋賀と京都はこのような結果になったのか。それとも他県から転入した者のウエイトが高かったのか――。
関西で「しょっぱい」の支持率が最も高かったのは奈良で、76.5%に達する。
18日の記事「甘い・辛い・酸っぱい・塩辛い 出身別・味覚調査で明らかになったグルメ地域」で、「塩辛いものは好きですか?」という問いに対し、青森と奈良は回答率66.7%で同率1位だった。卵焼きも塩をきかせたものを好む県民性なのだろう。
次に人口の多い地域の割合を見てみよう。「しょっぱい」が多数派だったのは大阪と兵庫だけ。しかも「甘い」との差は僅差。残りの10都道府県は「甘い」が多数派だった。
県民一人あたりの砂糖消費量と塩分摂取量がどちらも全国一多い長野は、卵焼きに限っていえば85%以上が甘味を好む。
さて、卵焼きには様々なバリエーションがあるが、それらの味付けもアンケート結果とだいたい重なる。etcとあります。
Jタウンネット 参照抜粋 https://j-town.net/2015/09/25212476.html?p=all
これらが地域によって違うのはなぜなのか
地域ごとに食文化が異なり、それが卵焼きの味にも影響を与えています。以下は、地域ごとに味が異なる理由についていくつかの要因を考えてみましょう。
- 食材の差異
- 地域ごとに入手できる食材が異なるため、使用する卵や調味料が異なります。例えば、地域特産の卵や特有の醤油が使われることがあります。これが卵焼きの風味に影響を与えます。
- 地域独自の調理法
- 地域ごとに伝統的な調理法やレシピが存在し、それが卵焼きの味に反映されます。例えば、ある地域では砂糖を多く使って甘めに仕上げることが一般的である一方で、別の地域ではそういった甘味は控えめで、醤油や塩が強調された味付けが好まれることがあります。
- 文化や歴史の違い
- 地域ごとに異なる文化や歴史が影響を与え、食の好みに変化をもたらします。歴史的な背景や交流があった地域では、異なる食材や調味料が導入され、それが卵焼きの味に反映される可能性があります。
- 気候の影響
- 地域の気候や環境も影響を与えます。例えば、寒冷地域では濃厚でコクのある調味料が好まれることがあり、それが卵焼きの味に現れるかもしれません。
これらの要因が組み合わさるのだと思われます。地域ごとに異なる卵焼きの味が生まれます。地域ごとの独自性が食文化を豊かにし、人々に新しい味覚の発見を提供しています。
卵焼きの美味しい作り方
卵焼きの美味しい作り方は人それぞれ好みがありますが、以下に基本的な卵焼きのレシピと、バリエーションをいくつか紹介します。どれも簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。
基本の卵焼き
材料
- 卵 4個
- だし 2/3カップ(出汁パックやだしの素を使用するか、自家製のだしを用意)
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 塩 1/2小さじ
- サラダ油 少量
作り方
- ボウルに卵を割り入れ、だし、砂糖、醤油、塩を加えてよく混ぜる。
- フライパンを中火にかけ、サラダ油を薄く引く。
- 卵液を少しずつ流し入れ、表面が半熟になったら巻き始める。巻き終わったら手前に寄せて再び卵液を流し入れ、巻く。これを繰り返す。
- ロール状になったら、巻き終わりを下にして、フライパンの端に移動させる。
- サランラップで巻き続け、形を整える。
- 冷ます前に切り分けて完成。
青ねぎとチーズの卵焼き
材料
- 卵 4個
- だし 2/3カップ
- 青ねぎ(みじん切り) 2本分
- チーズ(お好みの種類) 適量
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 塩 1/2小さじ
- サラダ油 少量
作り方
同じ手順で基本の卵焼きを作りながら、青ねぎとチーズを適量ずつ巻き込む。
えびとアボカドの卵焼き
材料:
- 卵 4個
- だし 2/3カップ
- えび(さく辛く切る) 8尾
- アボカド(薄切り) 1個分
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 塩 1/2小さじ
- サラダ油 少量
作り方
同じ手順で基本の卵焼きを作りながら、えびとアボカドを適量ずつ巻き込む。
これらのバリエーションは、具材を変えることで卵焼きに新しい風味や食感をプラスできます。お好みでアレンジして、楽しんでください。
日本人の大好きな「卵焼き」ですが、なぜ、地域により甘い、しょっぱいがあるのか。地域ごとに食文化が異なり、それが卵焼きの味にも影響を与えているのがわかり面白いですよね。その他、起源と代表的なレシピをご案内しました。
同じような「だし巻き」がありますよね。だし巻きは次の項でご説明させていただきます。
簡単にできる増量「だし巻き」の作り方!おすすめの美味しい「だし巻き」
ユーザーの声「年間利益は平均して300万円くらいです」
投資顧問が自信を持ってお届けする推奨10銘柄
『スマホ初心者基本操作講座』
スマホ基本操作!として、進度に合わせた具体的なカリキュラムを組み、デジタル難民を一人でもヘルプできるようにとの思いから、初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内して来ました。下記にご案内しています。
- 高齢者のスマホは「分からないから嫌だ」を無くし、使う喜びを知ってもらうには1️⃣
- 「初級レベル編」スマホってなんだか難しそう?と二の足を踏んでいる方への基本操作2️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!アプリ?、電話のかけ方、メッセージの仕方3️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!連絡先の登録と連絡先への電話やメッセージの送信4️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!写真の撮影方法、アルバムでの写真の閲覧と削除5️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!インターネットの使い方、検索エンジンの利用法1️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!電子メールの設定と使用、メールアカウント、メールの送受信、添付ファイルとは?2️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!アプリのダウンロードとインストールの方法3️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!ソーシャルメディアの利用、FB・Instagram・Twitter2️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!スマホでのメディアの共有、写真や動画の共有方法1️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!便利なアプリの活用、ナビゲーションアプリ、健康管理3️⃣
YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba https://www.youtube.com/@nikoshiba8
心に刺さる歌をコンセプトに「人生のドラマを奏でる、カラオケ歌謡の感動曲集」艶やかに、激しく、そして切なく。
世代を超えて愛されるカラオケ歌謡の数々を歌い尽くします 「まぁまぁかな」(笑)と思われたらチャンネル登録をお願いします。😅
カラオケ歌謡で歌ってみました
このような話題に絡めて、カラオケでの黒木憲さんの「霧にむせぶ夜」を歌ってみました。よろしければご視聴賜りますと嬉しいです。懐かしいマンドリンの響きで昭和歌謡が蘇ります。
◉カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。
YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。
この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。
お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』
または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇
nikoshiba に戻る
◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!
閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に
これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。
「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に
nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
『お問い合わせは無料』
◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明
一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで
◉小売店に関することは、小売店運営&経済 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOMEで
nikoshiba に戻る