こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
先日からスマホ初心者、高齢者の方々へのカリキュラムを作成して、ご案内していましたが、その補足として健康関連のアプリのご案内になります。それにしてもスマホの進化が止まりませんね。「健康」このキーワードは高齢者の方には必然的な要素かもしれませんね。

健康を楽しく追いかけるスマホアプリの秘密?健康管理の手助けになる健康アプリとは
健康アプリが持つ先進的な機能に焦点を当て、未来の健康をサポートすることを考え、健康予測や健康目標の設定、医療機関との連携などのアプリの特長をご案内!スマホの健康アプリの中で人気で信頼性のあるアプリのご紹介です。
目次
iPhoneでの代表的な健康アプリ
さまざまな健康アプリがありますが、iPhoneユーザーによく使われている代表的な健康アプリをいくつかご紹介します。以下はiPhoneで人気のある健康アプリです。
1、Health (ヘルスケア)
iPhoneに最初から搭載されているHealthアプリは、日常の活動、健康データ、フィットネス情報を一元管理できます。歩数や距離、消費カロリーのトラッキング、睡眠時間の記録などが可能です。
2、MyFitnessPal
MyFitnessPalは、食事や運動の記録を簡単に追跡できるアプリで、iPhoneでも非常に人気です。食品データベースが豊富で、カロリーや栄養成分を入力し、健康的な食生活をサポートします。
3、Fitbit
Fitbitアプリは、Fitbitデバイスと連動し、歩数や心拍数、睡眠の記録を管理できる人気のフィットネストラッキングアプリです。
4、Headspace
瞑想とマインドフルネスに特化したHeadspaceアプリは、iPhoneユーザーの間で人気を集めています。ストレス解消やリラックスをサポートする瞑想プログラムを提供しています。
5、Nike Training Club
ワークアウトプログラムを提供するNike Training Clubアプリは、自宅でトレーニングを行いたいユーザーに人気です。トレーナーによる動画指導や様々なトレーニングプランが利用できます。
6、Sleep Cycle
Sleep Cycleは、iPhoneで睡眠の質を向上させるためのアプリです。ベッドに置いて使用し、睡眠サイクルを追跡して目覚めのタイミングを最適化します。
7、Yuka
健康に配慮した商品を選ぶのに役立つYukaアプリもiPhoneで人気があります。食品や化粧品のスキャンによる評価や代替品の提案を行っています。
これらの健康アプリは、iPhoneユーザーの健康管理やフィットネス活動をサポートする手助けになります。自分の目標や健康ニーズに合ったアプリを選び、より健康的な生活を送るために活用してみてください。

iPhoneのHealth (ヘルスケア)アプリ使い方ガイド
代表的なHealth (ヘルスケア)アプリ、このアプリに絞って、それぞれの導入方法は、後日詳しくご説明しますが、今回はHealth (ヘルスケア)アプリの使用手順や具体的のどのようなことができるのかなどを解説してみたいと思います。
Healthアプリ導入方法
- iPhoneにHealthアプリは最初からプリインストールされているので、通常はホーム画面にアイコンが表示されています。
- アプリを開くには、ホーム画面からHealth(ヘルスケア)アイコンをタップしてください。






Healthアプリ使用手順
- Health(ヘルスケア)アプリを開くと、上記画像の続ける画面から、アクティビティ、睡眠、身体測定、健康記録などのカテゴリが表示されます。
- 「今日」タブでは、歩数、距離、消費カロリーなどの健康データをリアルタイムで表示します。
- 「身体測定」タブでは、身長や体重を入力し、健康データを記録できます。
- 「フィットネス」タブでは、Apple Watchなどと連携することで、さらなるフィットネスデータを追加できます。
- 「健康データ」タブでは、自分の健康に関連するデータを見ることができます。
意外と知らない? iPhoneの「ヘルスケア」アプリの使い方ガイド
iPhoneに最初からインストールされているけれど、人によってはあまり使われることのない「ヘルスケア」アプリ。
健康管理を意識しているユーザーには愛用されているのですが、皆さんは利用してみたことはありますでしょうか?
この記事ではユーザーの様々な健康情報を記録、管理できる「ヘルスケア」アプリの基本的な機能や使い方について解説していきます。
「ヘルスケア」アプリでできること
まずは「ヘルスケア」アプリでどんな事ができるのか紹介していきましょう。
ヘルスケアが有効になっていれば、今日一日でどれくらい歩いたり走ったり運動したかの「アクティビティ」データや、体重身長・体脂肪率などの「身体測定値」、毎日どれくらい睡眠時間を確保できているかの「睡眠」データ、どれくらい自分が心を落ち着ける時間を持てたかの「マインドフルネス」などなど、様々な健康に関するデータをヘルスケアアプリに記録できるようになります。

また、それぞれのデータが前日や過去7日間と比較して、どのように改善・低下したかをグラフでわかりやすく表示してくれます。
ヘルスケアで記録・管理できる健康データのカテゴリ一覧
ヘルスケアでは非常に数多くの健康に関するデータを記録・管理することが可能です。
iOS14の時点で記録できるデータについて、以下にまとめてみました。
● アクティビティ
○ 1日の歩数やカロリー消費などのデータ
● バイタル
○ 血圧や心拍数、体温等のデータ
● マインドフルネス
○ 深呼吸や瞑想など、心を落ち着ける習慣のデータ
● 栄養
○ 食べたものを基に、どれくらいの栄養素を摂取しているかのデータ
● 呼吸
○ 呼吸や心肺機能に関するデータ
● 周期記録
○ 月経・生理周期のデータ
● 症状
○ せきや喉の痛みなどの体調不良に関するデータ
● 心臓
○ AppleWatchなどを通じて記録される心拍数に関するデータ
● 身体測定地
○ 体重や身長、BMIなどに関する測定データ
● 睡眠
○ 日々の睡眠時間に関するデータ
● 聴覚
○ 聴覚・聴力に関する測定データ
● 歩行
○ 歩行速度や歩行時間に関するデータ
● その他のデータ
○ 歯磨きや手洗い、性行為の回数などの様々なデータ
これほど多くのデータを記録できるとなると、逆に使いこなせるのか不安になってくる方もいるかもしれません。
必ずしもすべてのデータを記録する必要はなく、自分が特に意識していきたいデータに絞って記録をしていけば負担も少なくなります。
また、データの記録を続ける工夫として、毎日iPhoneが入力のリマインド通知を送ってくれるため、三日坊主になりにくいのもこのアプリの魅力です。
さらに、次で紹介するスマートウォッチなどの連携機能を使うことで、自動でヘルスケアにデータが記録されるようになり、さらに便利にヘルスケアを使いこなせるようになります。
SoftBank 参照抜粋 https://blog.softbankselection.jp/32328/
以上は、これらのアプリを導入して使い始めると、健康管理やフィットネス活動がより簡単になります。アプリの特徴や機能を活用して、自分の健康目標に向けて積極的に取り組んでみてください!高齢者の方はヘルスケアーをする意味でもこれは良いかも知れませんね。
- エンゼルス大谷選手が大活躍!エネルギー補給をバナナで?バナナ効果と購入時の選び方
- 熱中症予防に効果的なバナナ!食べ物、飲み物は?こんな飲み物がNGとは
- 「16時間断食」やってみました!ダイエット効果、アトピー性皮膚炎などに効果がある?
YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba https://www.youtube.com/@nikoshiba8
◉カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。
YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。
この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8から、ご確認ください。
お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』
または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇
nikoshiba に戻る
◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!
閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に
これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。
「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に
nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
『お問い合わせは無料』
◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明
一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで
◉小売店に関することは、小売店運営&経済 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOMEで

https://manabunara.jp/0000012212.html
nikoshiba に戻る