こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
週に一度は食べたくなるカレーライスですが、美味しさはもちろんのこと、リサーチしてみたら健康に良いパワーがあったのです。辛味成分は消化器の粘膜を刺激し、中枢神経の働きを高め、その結果消化液の分泌も促してくれるみたいです。そのカレーライスですが、地方により違いがあるとか?

面白いカレーライス!カレーライスは関東と関西以西では違いがあり、その他の地方でも
カレーライスは関東地方と関西以西の地方では違いがあると聞いたのですが、どのように違いがあるのでしょう。また、その他の地方で面白いカレーもあるのでしょうか?私は九州育ちなので牛肉が当たり前と思っていたのですが・・・
目次
関東地方と関西以西の地方の違い
カレーライスは日本国内で広く親しまれている料理でありながら、地域ごとに微妙な違いが存在します。特に、関東地方と関西地方以西のカレーライスの違いは顕著です。
関東地方のカレーライス: 関東地方のカレーライスは、一般的にルー(カレーソース)が少し甘めであることが特徴です。具材は、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、肉(主に豚肉や鶏肉)が一般的です。辛さは控えめで、多くの場合、ルーに甘みが加えられています。また、カツカレーやオムカレーといったバリエーションも関東地方でよく見られます。

関西地方以西のカレーライス: 一方、関西地方以西のカレーライスは、ルーが比較的濃厚で辛さが際立つことが特徴です。こちらでは、ルーにスパイスの風味や辛さが強調され、甘みはあまり感じられません。具材は、肉(牛肉)や野菜が使われることが一般的です。この地域でのカレーライスは、スパイシーでコクのある味わいが求められます。

最近では関西でも豚肉や、鶏肉を使った料理が多くなってきました。牛肉が高値になったからではなく情報か時代で料理のバリエーションが多くなったのが原因だと思われます。
その他の地方でも面白いカレーライスが
その他の地方でも、こんなに様々なカレー料理があるんですね。私は九州育ちですが唐揚げカレーは初めて聞きました。食文化が豊かになったんですね。
北海道のカレーライス: 北海道では、ジンギスカン(羊肉の焼き肉)とカレーライスを組み合わせた「ジンギスカンカレー」が人気です。ジンギスカンの旨味とカレーソースの相性が楽しめます。
九州のカレーライス: 九州地方では、唐揚げをトッピングした「唐揚げカレー」が愛されています。唐揚げのサクサクとした食感が、カレーライスと絶妙なバランスを作ります。
沖縄のカレーライス: 沖縄では、アメリカの影響を受けて独自のスタイルのカレーライスが広まりました。具材にはゴーヤ(ニガウリ)やソーセージなどが使われ、スパイシーさと風味豊かな味わいが楽しめます。
地域ごとのカレーライスの違いや独自のアレンジが、日本各地で楽しまれています。どの地域もそれぞれの個性的な味わいを楽しむことができるでしょう。
牛肉・豚肉・鶏肉入りカレーライスの楽しみ方
豚肉入りのカレーライスと牛肉入りのカレーと、鶏肉ではどのような味の違いがあるのでしょう。食レポをしてみました。(笑)豚肉入り、牛肉入り、鶏肉入りのカレーライスそれぞれには異なる味わいと特徴があります。
以下、それぞれの食材で作られるカレーライスの食レポをお届けします。
豚肉入りのカレーライス: 豚肉入りのカレーライスは、豚肉の旨みとジューシーさが特徴です。豚肉は煮込むことで柔らかくなり、カレーソースとの相性も良いです。カレーソースとの絡み具合が豚肉によく馴染み、食べると口の中に肉の旨味が広がります。豚肉の脂身がカレーソースに溶け込むことで、まろやかなコクと豊かな風味が楽しめるでしょう。
牛肉入りのカレーライス: 牛肉入りのカレーライスは、牛肉の濃厚な味わいが特徴です。牛肉は煮込むことでジューシーさが増し、カレーソースとの相性も抜群です。牛肉の旨味がカレーソースにしっかりと絡まり、スパイシーな風味と牛肉の風味が絶妙に調和します。食べると、肉のコクとスパイスのアクセントが口いっぱいに広がります。
鶏肉入りのカレーライス: 鶏肉入りのカレーライスは、軽やかな味わいが特徴です。鶏肉は煮込むことでしっとりと柔らかくなり、カレーソースとの相性も良いです。カレーソースに浸透した鶏肉の風味が口の中に広がり、スパイシーながらも優しい味わいを楽しむことができます。鶏肉の軽さとカレーソースの深みが、食べる人を満足させることでしょう。
各肉の特性によって、カレーソースとの相性や味わいが異なるため、どのバリエーションも楽しい食体験となることでしょう。好みや気分に合わせて、それぞれの肉を選んで楽しんでみてください。

高齢者の皆さんにとってカレーライスは健康にも良いみたいです。
カレーは複数のスパイスから作られるもの。そのスパイスは、漢方薬として使われているものも多く、それぞれ健康への効果が期待できると言われています。最近ではスーパーで手軽にスパイスが手に入りますので、これを参考に自分なりのスパイスアレンジしてみてください。
また、もっと手軽に作るには、既に複数のスパイスがミックスされた市販の「カレー粉」に、好みのスパイスをプラスαしてみてはいかがでしょうか。動物性油脂や塩分がたくさん含まれているカレールウを使うよりもヘルシーでオススメです。
詳しくはこちらでも⇩
カレーライスが認知症予防・改善、美肌効果、疲労回復、血流改善にも?
『スマホ初心者基本操作講座』
スマホ基本操作!として、進度に合わせた具体的なカリキュラムを組み、デジタル難民を一人でもヘルプできるようにとの思いから、初心者、高齢者向けのスマホの段階的なカリキュラムの例を示しご案内して来ました。下記にご案内しています。
- 高齢者のスマホは「分からないから嫌だ」を無くし、使う喜びを知ってもらうには1️⃣
- 「初級レベル編」スマホってなんだか難しそう?と二の足を踏んでいる方への基本操作2️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!アプリ?、電話のかけ方、メッセージの仕方3️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!連絡先の登録と連絡先への電話やメッセージの送信4️⃣
- 「初級レベル編」スマホ基本操作!写真の撮影方法、アルバムでの写真の閲覧と削除5️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!インターネットの使い方、検索エンジンの利用法1️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!電子メールの設定と使用、メールアカウント、メールの送受信、添付ファイルとは?2️⃣
- 「中級レベル編」スマホ基本操作!アプリのダウンロードとインストールの方法3️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!ソーシャルメディアの利用、FB・Instagram・Twitter2️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!スマホでのメディアの共有、写真や動画の共有方法1️⃣
- 「上級レベル編」スマホ基本操作!便利なアプリの活用、ナビゲーションアプリ、健康管理3️⃣
YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba https://www.youtube.com/@nikoshiba8
◉カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。
YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。
この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8から、ご確認ください。
お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』
または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇
nikoshiba に戻る
◉閲覧したい情報が簡単にスマホで!
閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーアプリで検索可能に
これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。
「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に
nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
『お問い合わせは無料』
◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明
一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで
◉小売店に関することは、小売店運営&経済 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOMEで

https://manabunara.jp/0000012212.html
nikoshiba に戻る