nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ 売れる専門店構築 小売業と経済

未来の小売業界ではメタバースとモビリティの融合は?新たな販売チャネルに

投稿日:2023年4月20日 更新日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

高齢化の問題において、コロナ禍だけでなく地方や郊外の過疎化、これまでの物流の常識を変え始めていますね。外出しなくなった消費者に対し、店舗まで連れていく自動運転タクシーやバスが実験的されているのがマスコミで報道されています。

前項のnikoshiba日本のEV車は反転攻勢なるか?次世代の車・モビリティの未来予想図とはで、ご案内したように、注目されているのが、消費者の元へ店舗ごと移動してくる「無人コンビニ」です。

さまざまに活用できる次世代のモビリティのコンセプトモデルカーなどが紹介されたり、AI搭載の未来のパーソナルモビリティは単なる乗り物ではなく、生活のパートナーになる可能性があることがよくわかります。

このような乗り物ができるかも Mystic Art DesignによるPixabayからの画像

さて、今回は「小売業の未来を考える」場合に、これらのことを意識することは当然ですが、メタバース(仮想空間)の存在を忘れてはなりません。

これまでもメタバースのことはこのnikoshibaでも、度々、アップしていますが、小売業の未来について、メタバースの存在もあり、今後、どのように展開されるのでしょうか?

未来の小売業界ではメタバースとモビリティの融合は?新たな販売チャネルに

小売業界におけるメタバースの存在は、今後の展開に大きな影響を与える可能性があります。メタバースは、現実世界のデジタルツインとして、バーチャル空間でのビジネス活動を可能にする技術であり、小売業界においても新たな販売チャネルとして注目されています。

小売業界の展開とモビリティとメタバースの融合は

メタバース(仮想空間)での小売店戦略

1、バーチャルショップの設置

メタバース上にバーチャルショップを設置し、商品の展示・販売を行うことができます。また、バーチャル空間での販売体験をよりリッチにするために、商品に対して立体的なビジュアルや、詳細な情報を提供することが可能です。

2、顧客との交流

メタバースを通じて、顧客との交流を促進することができます。バーチャル空間でのイベントやセミナーを開催することで、顧客とのコミュニケーションを強化し、商品やサービスの理解を深めることができます。

3、バーチャル試着

メタバースを活用したバーチャル試着技術を用いることで、商品の試着をバーチャル空間で行うことができます。これにより、商品の購入前に、よりリアルな体験を提供することができます。

このようなことの中で、小売店の未来を考える必要があります。

また、モビリティと仮想空間の融合も、今後の小売業界において重要な要素となるでしょう。例えば、自動車メーカーが展開する自動運転車を活用して、バーチャルショッピングツアーを提供することが考えられます。

自動運転車で移動しながら、メタバース上に設置されたバーチャルショップを巡ることで、商品の展示や販売に対する新たな体験を提供することができます。

しかしながら、モビリティと仮想空間の融合には技術的な課題も存在しています。例えば、自動運転車の安全性や、ネットワークインフラの整備などが必要です。しかし、これらの課題をクリアできるかが課題となりそうです。

メタバース
Enrique MeseguerによるPixabayからの画像。メタバースの到来で変わる小売業

モビリティと仮想空間の融合には、以下のような技術的な課題も

1、自動運転車の安全性

自動運転車を活用したバーチャルショッピングツアーを提供する場合、自動運転車の安全性が最重要課題となります。自動運転車が安全に移動し、同時にバーチャル空間での体験が提供されるように、センサーや通信技術の改善が必要です。

2、ネットワークインフラの整備

モビリティと仮想空間の融合には、高速かつ安定した通信環境が必要です。特に、バーチャル空間でのリアルタイムな情報のやり取りや、自動運転車との通信などにおいて、高品質の通信環境が求められます。

3、データの処理能力

モビリティと仮想空間の融合によって生成される大量のデータを処理するためには、高度なコンピューター処理能力が必要です。例えば、自動運転車の走行データやバーチャル空間での顧客行動データなど、多様な情報を収集・分析することが必要です。

4、デバイスの開発

モビリティと仮想空間の融合には、多様なデバイスの開発が必要となります。例えば、自動運転車やバーチャル空間での視聴用デバイス、バーチャル試着を行うためのセンサーなどが必要です。

これらの技術的な課題をクリアすることで、モビリティと仮想空間の融合による新たなビジネスモデルや、より高度な顧客体験の提供が可能となるでしょう。

バーチャルショッピングツアーとは、オンラインショッピングの一種で、バーチャルリアリティ(VR)や拡張現実(AR)技術を使って、仮想的な店舗内をユーザーが自由に移動し、商品を購入することができるサービスです。

通常のオンラインショッピングでは、商品画像や説明文、レビューなどを見ながら商品を選び、カートに入れていきますが、バーチャルショッピングツアーでは、仮想空間上の店舗を自分の好きなように歩き回ることができ、商品を実際に手に取ったり、試着したりできる点が特徴です。

また、リアルな店舗と同様に、店員とのコミュニケーションも可能で、商品の相談や質問に回答が得られる場合もあります。

バーチャルショッピングツアーは、顧客にとっては買い物の楽しみ方を提供し、リアルショップにはない特別な体験を提供することができます。また、店舗側にとっては、物理的な店舗を持たなくても、商品やブランドの魅力を伝えることができ、リアルショップとの連携も容易に行うことができます。

このようなことから、小売店自体も大きく変化をせざるを得ない時代が、もう目の前に来ているのです。大きなショッピングモールがたくさんありますが、10年後の未来は、そのショッピングモールも販売重視のモノ発想から、生き残るにはコミュニティ重視のコト発想にならざるを得ないのかも知れません。

ECサイト・メタバースなどの台頭でリアル店舗での小売業はどう生き残るか?

nikoshiba に戻る


nikoshibaでは、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

YouTube でもカラオケチャンネル nikoshiba https://www.youtube.com/@nikoshiba8

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
   https://manabunara.jp/0000012212.html

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明

一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで

カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。お手伝いいたします。

この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

nikoshiba に戻る



マンツーマンのボーカルスクール



 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 74351b3c63d7966fac9acad9ad6fbc94-1024x384.jpg
nikoshiba に戻る

-nikoshibaブログ, 売れる専門店構築, 小売業と経済
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

「鬼滅の刃」の第三の聖地か、一刀石、火雷神社、そして無限列車?

人気の漫画「鬼滅の刃」の、人気の要素には「家族愛」と「慈愛の心」「慈悲の心」「絆」という内容に、必ず「諦めない真の強さ」が多く含まれています。  コロナ禍で、誰もがどこかに不安を持ちながらの、おうち時 …

30年前から出生率は30%減少「異次元の少子化対策」より「出生率30%アップを目指す」では?

2023年1月26日 参議院本会議で岸田総理は「異次元の少子化対策」の意味について問われ「年齢・性別を問わず、皆が参加するもの」などと説明しました。こうした次元の異なる少子化対策を実現したい」と??? …

「高速道路料金」この4月からETC割引ルールが変更、実質は値下げ?値上げ?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 【2024年4月から】高速道路のETC割引ルールが変更! 実質値下げって本当?と、Yahooニュースで・・・国土交通省の道路局は、令和5年(2023年) …

ショップ感性とはなんだろう

こんにちはnikoshibaです。 今までの項でなぜ感性が必要なのかをご説明して来ましたが、実際にはショップ感性とはどのような事なんでしょう。 今こそ感性、機能性販売感性発想MDの必要性感性小売店の構 …

チョコレートの不思議!食べると血圧が下がる。本当かな?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 高血圧でお悩みの方が多いと聞きます。私も高血圧と闘っていますが、まだ継続的に薬を飲むか?飲まないか?で、ギリギリで格闘中なんです。すると娘が毎食前にチョ …

ドコモ光PR

三井ショッピングパークカード《セゾン》

じゃらんPR