nikoshiba

「暮らしのお役立ち情報」「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他を、発信しています。そして、長年、小売業に従事していた経験からノウハウを開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

nikoshibaブログ スマイルライフ

終活で「家紋」それぞれの家に伝わるシンボルマーク!調べて子孫に伝えたい

投稿日:2022年12月30日 更新日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

もうすぐお正月ですが、家族揃うこの機会に「家紋」を調べてみてはいかがでしょうか?「家紋」は家を表す紋章であり、それぞれの家で代々伝えられてきました。皆様はご存じですか?「就活」をお考えの方も、子供達に伝えるのに知っておいても良いのではと思いここにアップしてみました。

※瓦にも「家紋」が

終活で「家紋」それぞれの家に伝わるシンボルマーク!調べて子孫に伝えたい

自分の家の「家紋」ご存知ですか?最近、就活をなさっているというお話を時折聞きますが、子孫に残すに至って「家紋」を一度お調べになったらいかがでしょう。なんでも新しい時代に古臭いと思われるかも知れませんが、子孫が大切にして残してくれるかも知れませんよ。

家紋で、よく思い出すのは「五三桐」ですが、五三の桐」は、桐は鳳凰(ほうおう)が留まる縁起物の木で、天皇陛下の副紋として誕生しました。

従って「十六紋菊」同様に一般庶民はおろか将軍でも使ってはならない家紋でしたが、現在のように一般大衆に広く使用されるようになったのは、室町時代に朝廷が足利尊氏に褒美として与えたことに端を発し、一般的に普及したらしいです。

近年、伝統行事や冠婚葬祭が簡素化する中、自分の「家紋」を知らない人も増えてきました。自分の人生を振り返り、終活を進めていく上で「家紋」を知りたいと思う人もいるでしょう。この記事では「家紋」の意味や調べ方、さらに日本に多い苗字の代表的な家紋を紹介します。

家紋の意味と由来

さまざまな家紋

家紋は日本に古くからあるもので、自分の家系やルーツを知ることができます。まず家紋の意味と由来を紹介します。

家紋とはそれぞれの家に伝わるシンボルマーク

家紋とは代々伝わってきた家の紋章のことで、家系や家柄、地位などを表すために用いられてきた図柄です。苗字が同じでも、家系や出身地などルーツによって家紋が異なる場合があります。逆に違う苗字でも、同じ家紋の場合も。かつては家紋付きの着物や羽織、小物なども多く見られました。家紋は苗字と合わせ、自分の家系やルーツを実感できるシンボルなのです。

縄文土器などに用いられていた文様文化が由来?

家紋の原型は、縄文時代の土器などに用いられていた文様(もんよう)と見る研究者がいますが、はっきりとは分かっていません。日本では、縄文時代より作るものにヘビや縄などの柄をつける「文様文化」がありました。縄文土器や弥生土器に見られる文様は数百を超すと言われ、多種多様にわたります。

平安時代末期頃から、公家が牛車などに自分の家のものだと一目で分かるように、家独自の文様を付けるようになり、これも家紋のルーツとされています。公家の家紋は、着用していた着物の柄や、好んでいた花などをモチーフにしたデザインもあり、優美です。

武家が戦で用いるようになり発展

家紋と言えば、武家のイメージが定着しています。鎌倉時代には戦で味方と敵を見分けるための目印として、のぼり旗や、陣幕、兜や鎧に家紋を入れるようになったとされ、武家の間で広がっていったそうです。もともと武家の家紋は目印として使い始められましたが、次第に軍の士気を高めてまとめる役割も。江戸時代になってから、庶民も家紋を使用するようになり、一般的にも広がったとされています。

自分の家紋の調べ方

墓石に彫られた家紋

続いては、家紋の調べ方を説明します。

墓や仏壇を調べる

家紋のことは親族に聞くのが一番簡単な方法ですが、分からない場合もあります。その場合は、墓参りに行った際に、墓石に彫ってある家紋を確認してみてください。また仏壇にも家紋が入っている場合があります。

家紋は微妙な文様の違いがあるので、墓を見て確認できたら写真に撮り、種類の名前を調べておくのがおすすめです。大抵の種類はインターネットで調べられますし、家紋を扱った辞典なども市販されています。

紋付(もんつき)の着物を見る

近年は減っていますが、かつては紋付き袴が正装とされ、成人式や結婚式で着用されていました。年齢がある程度上の世代なら、紋付の着物を持っている人も多いため、家にないか確認してみると良いかもしれません。また、先祖の写真に紋付の着物を着た人物が写っていれば、自分の家紋が分かる可能性も。ただし、既婚女性の紋付着物の場合、実家の家紋が入っているかもしれません。

本家に聞く

本家に聞けば、家紋について分かるかもしれません。もし本家が分からない場合は、明治時代の戸籍を取得し、記載された本籍地を調べ、その土地の同姓を探す方法があります。古くからある家の場合、縁戚にあたることも考えられるため、同じ家紋の可能性があるからです。

日本に多い代表的な家紋

最後に日本に多い苗字が用いている代表的な家紋をそれぞれ解説します。同姓であってもルーツによって家紋が異なる場合もあるため、自分の家紋、本家や分家、親戚の家紋なども調べてみると面白いかもしれません。

源氏車のイラスト

佐藤|源氏車など

日本で一番多い苗字である佐藤は、特に東日本で多く見られ、藤原家一族の末裔とされています。家紋には公家の乗り物だった牛車をモチーフにした、「源氏車(げんじぐるま)」が用いられることが多いようです。

抱き稲のイラスト

鈴木|稲紋など

関東に多い苗字ですが、和歌山県の穂積氏流鈴木氏が始まりとされています。源義経の家臣に鈴木姓の者がいたため、源平合戦の頃に東海から東北にかけて広がったそうです。

家紋はルーツである穂積氏にちなんだ「稲紋(いねもん)」が多く用いられています。なぜ稲が関係しているかというと、積んだ稲穂のことを穂積や鈴木(ススキ)と言っていたそうです。ちなみに稲紋には、抱き稲、右廻り一つ稲の丸など複数の紋があります。その他、神具としても使用される鈴をモチーフにした「鈴紋」を用いる家もあります。

丸に笠のイラスト

高橋|笠紋など

全国各地にある「たかはし」という地名から生まれた苗字です。高い橋には、天と地をつなぐ架け橋という意味が込められています。高橋は東北に多い苗字ですが、全国のあちらこちらに分布しています。これは全国に高橋という地名が多いためです。

家紋には「笠紋(かさもん)」が多く用いられています。高橋の由来である天と地をつなぐ架け橋とは、言い換えれば竹を立てたハシゴや柱のことです。漢字では「竹」と「立」を組み合わせて笠になることから、家紋に用いられるようになったとされています。

家の歴史を子孫へつなげる家紋を調べよう

家紋が入った提灯

家紋は家を表すシンボルであり、家紋を知ることで家の歴史を知ることにつながります。ひいては自分のルーツ探しにもなるでしょう。これまでの人生を振り返り、今後の生活を充実させるうえでも終活と合わせて家紋を調べてみませんか。Coeurlian 参照

 https://www.famille-kazokusou.com/magazine/manner/479

こんなに面白い家紋も

ラッキーな四つ葉のクローバーかと思ったら違うらしく、片喰(カタバミ)というらしいです。こんなものまで家紋に使われているんですね。

丸に四つ剣片喰
まるによつけんかたばみ

日本で見られるカタバミは、ほとんどが黄色い花ですが、ほかにも白い花びらのミヤマカタバミや赤に近いピンクのイモカタバミ、淡い紫色のムラサキカタバミなどがあります。

園芸用に栽培されることもありますが、繁殖能力が高いので、いろいろな場所で増殖していきます。

その繁殖能力の高さから、一度根付くと絶えない、家の守り神として、武士の家紋にも使われています。

カタバミという名前の由来としては、諸説ありますが、カタバミの葉は、夜になると閉じる特徴があります。

その動きがカタバミの葉っぱが片方欠けているように見えることから、カタバミといわれているという説があります。漢字で「片喰」と書かれたりします。

そんな風に、探してみると「家紋」も面白いですね。わすれられそうな感じですが就活をお考えなら「家紋」を探してみては、子孫に残せますよ。

※熊本城の「家紋」

「家紋」をお調べになるなら、こちらの家紋のいろはさんで探してみてください。

家紋のいろは|家紋の情報サイト

家紋のいろはは、日本の家紋に関する情報サイトです。現在、5988種類の家紋を紹介しています。

家紋を探したい場合は下記のコンテンツをご利用ください。

家紋名一覧

家紋の名前一覧です。家紋の名前が分かっている場合や名前を一覧で見たい場合にご利用ください。

種類別図欄

家紋の種類別の図欄です。家紋の形が分かっていて図や形から家紋を探したい場合にご利用ください。

家紋検索

家紋のサイト内検索です。キーワード検索はもちろん、形や種類、使用者などでも検索することができます。

家紋のいろは 参照 https://irohakamon.com/kamon/

自分家の家紋がわかると良いですね。

コロナ禍で大変な時代ですが、年末年始で家族揃ってのお正月をお迎えになられる方は今年は多いのではと思います。

来年も良い年でありますように!

本年はこのnikoshibaをご愛顧いただき有難うございました。来る年もよろしくお願い致します。

                    nikoshiba 筆者 柴田知幸

記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!

nikoshibaブログ に戻る

nikoshibaでは、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「事業概要」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸 https://manabunara.jp/0000012212.html

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

◉小売店に関することは、小売店開業&戦略  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、 事業概要 で

お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。



-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

小売店 専門店の基本陳列はこのように

こんにちはnikoshibaです。 前項を見逃した方は、このnikoshibaブログの項目(下部)から専門店マニュアルでご案内しています。(専門店のノウハウを全て公開しています。こちらの専門店マニュア …

スマホの文字変換ができない!入力した文字と違う文字が現れる場合の対処法

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です😄 知り合いの方で、スマホを買い替えて2週間も経たないのに、文字を入力しようとタップしたら思った文字が出てこない。違った文字が出たり、文字変換ができなかった …

LINEスタンプを自分で簡単に作って見ました!LINEでおうち時間も楽しく

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 シニア・高齢者の間でも少しずつですが、LINEが浸透してきた気がします。画像や動画などを送るのにも便利ですよね。家で過ごす時間が長くなったこの機会に、離 …

iPhone初心者のためのホーム画面・ホームのサブ画面の内容など解説

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 高齢者向けのスマホもたくさん出ていますが、iPhoneを使っていると、逆に簡単スマホの方が使いにくい感じがしてなりません。使う用途が限られているのはあり …

残念!痒いのは左手でした。右手のひらが痒いと宝くじに当たるとか?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 最近になって手のひらが痒いのですが、ネットで検索してみると面白いことが書いてあるのです。手のひらがかゆくなることには、スピリチュアルな意味があると考えら …

マンションならeo光

じゃらん