nikoshiba

「暮らしのお役立ち情報」「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他を、発信しています。そして、長年、小売業に従事していた経験からノウハウを開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

nikoshibaブログ スマイルライフ

フィッシング詐欺メッセージや詐欺サイト!実例と対処法「サイバーセキュリティ月間」

投稿日:2023年2月27日 更新日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

今まさにサイバーセキュリティ月間ですが、それにも関わらず、相変わらずのフィッシング詐欺とかが多くありますね。まだ、スマホに慣れていない高齢者の方は知らないで驚かれる方が多かったりで大変です。近くの詳しい方に相談しながらお使いになるのが良いですね。

※うわーしまった詐欺だった😱

フィッシング詐欺メッセージや詐欺サイト!実例と対処法「サイバーセキュリティ月間」

ここではフィッシング詐欺メッセージ事例と対策についてになります。警察署もサイバーセキュリティ月間で強化月間をなさっていますが、詐欺被害は減らないようです。特にシニア・高齢者の方の被害が多いみたいなので注意をしましょう。

フィッシング詐欺メッセージ事例と対策

警察署からも、下記「サイバーセキュリティ月間」の内容の案内がありますが、相変わらずでフィッシングメッセージなどが入ってきます。あーフィッシングだと分かる人は良いのですが、判別が難しいですよね。知っていても、うっかりということもあると思います。

●OS・ソフトウェアは 最新にアップデートする

古いOSやソフトウェアをそのまま使用していると、脆弱性を狙われるリスクがあります! こまめなアップデートをする必要があります。

Androidのスマホはセキュリティのアプリを販売先で入れてもらうと安心かも知れません。

iPhoneの場合は都度IOSがアップデートされますので、それを更新する必要があります。

●下記内容には詐欺かもと

突然、 PCの画面にウイルス などの告を表示し、 復旧サポートを装って、修理 代金やサポート代金を請求 する手口です。 警告画面の電話番号に絶対に電話してはいけません

●フィッシングメールやメッセージ

メール本文のURLリンクをクリッ クすると本物そっくりの偽サ イトに接続し、ID、パスワー ドなどを入力させられ悪用 される可能性があります。不審なメールやメッセージは開いてはいけません。

ID・パスワードは絶対に入れてはいけません。(入れる必要があると感じる場合でも、必ず誰か詳しい人に確認を)

●詐欺サイトには注意

販売価格が極端に安いショッ ピングサイトは購入しても商 品が届かない詐欺 (偽) サイ トの可能性があります。

値段だけで判断してはダメです。販売元の会社概要を よく確認する必要があります。このようなことを逃れるには通常で信頼できる販売会社からの購入を決めておく(少しくらいの価格の違いで知らないところからの購入は危険かも)ことで、詐欺を防げると思います。

画像は事例です。このようなメッセージが入っても無視することです。

以上のような内容は、無視することで防げます。それでも、不安の方は、URLをクリックしたり、電話をする前に、近くの詳しい方に相談することで、未然に防げますので、自分で勝手に判断なさらないことだと思います。

以下は奈良県警察署の案内になります。

実在する企業名を騙ったSMS(ショートメッセージサービス)に注意してください!

 携帯電話(スマートフォン)に実在する企業を騙ったショートメールが送られてきたという相談が多く寄せられています。

 Android端末の場合、ショートメール内に記載されたURLをクリックすると、本物サイトとそっくりな偽サイトに誘導され、不正アプリ(スマートフォンウイルス)がダウンロード・インストールされてしまいます。

 また、iphoneなどのiOS端末では、ショートメール内に記載されたURLをクリックすると、フィッシングサイトに誘導される恐れがあります。

メール例

メール本文中URLをクリックしてしまうと・・・

不正アプリをインストールしてしまうと、

  • 宅配業者の不在通知を騙るSMSを、自身の端末から見知らぬ電話番号宛に多数送信される

個人情報を入力させるフィッシングサイトに誘導されると

  • ID、パスワード等を入力するよう表示され、そこに入力してしまうとアカウントを乗っ取られる

などの被害が確認されています。

対処法

  • 心当たりのないメールの本文中に記載されたURLはクリックしないでください。
  • プロバイダー、携帯電話会社、ウイルス対策ソフト等の迷惑メール対策機能を利用しましょう。

不正アプリをインストールしてしまった場合は…

  • スマートフォンを機内モードに設定しましょう。
    スマートフォンを機内モードに設定することにより、通信を無効化し、スマートフォンからSMSの送信を抑止することが可能です。また、スマートフォン内の情報が外部に送信されることもなくなります。
  • 不正アプリのアンインストールを行いましょう。
  • スマートフォンの初期化をしましょう。
    不正アプリのインストールによるスマートフォン本体への影響範囲は不明です。そのため、より安全な対処として、アプリのアンインストールだけではなく、スマートフォンの初期化を推奨します。
  • アカウントのパスワードを変更しましょう。
  • キャリア決済の請求を確認しましょう。

フィッシングサイトにID、パスワード等を入力してしまった場合は…

奈良県警察 参照抜粋 https://www.police.pref.nara.jp/0000003634.html

相変わらずのフィッシング詐欺とかが多くあります。まだ、スマホに慣れていない高齢者の方は知らないで驚かれる方が多かったりで大変です。必ず、近くの詳しい方に相談しながらお使いになるのが良いですね。

あなたのパスワードは狙われている。パスワードの保存はノートにメモって大丈夫?

nikoshiba に戻る


nikoshibaでは、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

YouTube でもカラオケチャンネル nikoshiba https://www.youtube.com/@nikoshiba8

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
   https://manabunara.jp/0000012212.html

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明

一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで

カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。お手伝いいたします。

この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

nikoshiba に戻る

マンツーマンのボーカルスクール





画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 74351b3c63d7966fac9acad9ad6fbc94-1024x384.jpg
nikoshiba に戻る

-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ミロが女性のお助けマンに  貧血の女性は必見です 

こんにちはnikoshibaです。 たまたま何気に見ていた今朝のテレビでミロの話が出ていました。 ミロ(ネスレ)を毎朝飲んでいた女性が立ちくらみが少なくなったとか、、、Twitterで投稿されたことで …

「国民への還元」所得の増加を先行させ税負担や社会保障負担を抑制する。減税は?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 岸田首相の所信表明演説で、「変化の流れを絶対に逃さない、つかみ取る」この変化の流れをつかみ取るために、持続的で構造的な賃上げを実現するとともに、官民連携 …

玉ねぎがダメならナスビかも?病みつきになる調理方法と女性の美肌にも

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 玉ねぎが2倍越え価格で、ナスビ価格は少しお安め、このナスビですが、料理したら美味しいですよね。天ぷらでも、お漬物にも、カレーライスにも、油で炒めるだけで …

未知のウイルス発見、コロナウイルスをも「鉄腕アトム」は予言していたのかも

こんにちはnikoshibaです。 Business insider newsによりますと、科学者が1万5000年前にチベットの氷冠に閉じ込められたウイルスを生き返らせた。科学者たちは1万5000年前 …

2023年卯年のうさぎに縁深い関西の初詣の神社!人生を有意義に過ごすには

明けましておめでとうございます 旧年中はご高覧いただき有難うございました 本年もよろしくお願いいたします シニア・高齢者の方々へ、耳寄りな情報や、SNS、スマホ、PCなどの情報、そしてカラオケや旅のこ …

レストラン予約は一休

Amazonでの購入はこちら