こんにちはnikoshibaです。
近畿地方は好天に恵まれていて、FaceBookなどの情報で、月ヶ瀬梅林の梅が1週間前に3分咲きとあり、そろそろ見頃かなと月ヶ瀬梅林へ思い立って行ってきました。以前にも、桜の時期に訪れたことはあったのですが月ヶ瀬は梅の時期の方が有名で、その月ヶ瀬梅溪へ訪れました。
ここは奈良県と三重県の県境にあり、奈良市内からは車で約1時間半くらいになります。

訪れる価値あり月ヶ瀬梅溪 の梅林公園!梅まつりは3月26日まで
月ヶ瀬梅溪 (つきがせばいけい)は、関西屈指の梅林として有名。2月中旬から3月の間、名張川(五月川)が高山ダムにせき止められてつくる月ヶ瀬の湖岸から山腹にかけて赤や白、黄色の約1万本の梅の花が咲き乱れています。
月ヶ瀬梅渓と梅林公園のご案内
これらの梅はおよそ750年前の鎌倉時代中期に、真福寺の境内に梅が植えられたのが始まりという。江戸時代には文人墨客も相次いで訪れ、芭蕉も感嘆して句を詠んでいます。
現在ではシーズンを通して20万人の観光客を集め、写真コンテストや俳句の大会などさまざまなイベントが行われる。また4月上旬には約3000本の桜が咲き、本格的な春の訪れを告げます。
2023年2月12日(日) ~ 2023年3月26日(日)の期間は梅まつりが開催され多くの観光客が訪れます。
初めていかれる方は、奈良市 月ヶ瀬、「梅の資料館」、月ヶ瀬橋を渡った所にある月ヶ瀬、梅の資料館の中に観光協会があります。(下の案内地図画像)
駐車場があり月ヶ瀬のお土産も売っているので立ち寄り、スタッフの方に梅林の観光方法などをお聞きになったが良い気がします。
月ヶ瀬梅溪 は広大な土地に広がっていますので、今までに数回訪れている私も、まだ、見逃しているところがあるみたいです。
月ヶ瀬湖の道路脇に沢山の梅があり、全体が梅林なんだと思っていたのですが、資料館のパンフレットに「梅まつり」のパンフレットがあり、梅が群生しているところがあったのです。

上図の梅林公園、丸く白い色で囲っています場所ですが、写真で見ると、凄く綺麗で情緒があったので、これは行かないとと思ったのです。
聞いて見ると、スタッフの方のお話では、パーキングまで約800mと親切に教えていただきました。その前の通りをまっすぐ登り、突き当たりを右へ約300m行ったところに、ロマントピア月ヶ瀬パーキングがあるので、そこに車を止め、そこから5〜7分ぐらい登り切ったところが梅林になりますと教えていただきました。
梅林公園
ロマントピパーキング(駐車料金700円)に車を止めて、パーキングに止めて登り口に行くと、なんと唖然(笑)😱

不安になりながら、登っていくと

フーフー、ハーハー言いながらこの階段を登り切り、道路へ出て左手を覗くと、「梅林公園」が右手眼下に見えます。
絶景の梅林公園と眼下に広がる風景

そこで、あの近道を教えてくれた「梅の資料館」スタッフの方に感謝、多分、聞かなければ、全体に広がる梅を車で周遊しての風景を見て帰っていたところでした。



話は元に戻り、梅の公園がその店の前に広がる梅林公園と、その後方に広がる景色は絶景です。


このブログを、ご覧の皆様へのお知らせですが、場所によって違うみたいですが、まだ5分から7分咲でしたので、今週末から再来週末にかけてが満開だと思います。
私が登ったルートは近道なので、反対側からは時間はかかりますが、ゆったりした上り坂みたいなので。詳しくは「梅の資料館の観光協会」の案内所でお聞きください。
身体の悪い方やお年寄りで足に自身がない方は、資料館の観光協会でお聞きになったら、車で近くまで行けるみたいです。一度、電話でお確かめ下さい。
天神梅林
梅林公園から下へは今回は行かなかったのですが、右手上の方へ上がると、お茶さんというか飲食店があります。

天神梅林の方へ行くと、八代亜紀さんが若い頃に歌っていた「月ヶ瀬小唄」が石標にされていました。

天神梅林の近くから見下ろす絶景にはとても美しく驚かされます。

天神梅林ではこんな感じですが、こちらか5分咲きでした。

ここを登り切ったところにはお茶さんがありますので、お疲れになったら一服なさったらいかがでしょうか?
梅まつり
大正11年に国の名勝地指定された月ヶ瀬梅林を中心に、毎年恒例の「梅まつり」が開催されます。
約1万本の紅白の梅の花が咲き誇ります。
開催情報
開催名 | 月ヶ瀬梅渓 梅まつり https://tsukigase-kanko.or.jp/ |
---|---|
開催期間 | 2023年2月12日(日) ~ 2023年3月26日(日) |
開催場所 | 月ヶ瀬梅林 |
お問合わせ先 | 0743-92-0300 (月ヶ瀬観光協会) |
月ヶ瀬開花情報
月ヶ瀬梅開花状況 https://tsukigase-kanko.or.jp/kaika/
月ヶ瀨梅渓「開花情報」のページへようこそ。
現地よりリ今日の梅花の様子をお伝えします。
花の楽しみ方は千差万別。咲き始めを好む方、咲き誇るときを楽しむ方・・・。
種類によって開花時期が違い、高低差にもよって開花の時期が異なります。どうぞ足を運んで、あなたの見頃を探しに来てください。お待ちしております。
開催施設の基本情報
施設名 | 森・林・樹月ヶ瀬梅溪 |
---|---|
所在地 | 〒630-2303 奈良市月ヶ瀬長引21-8 |
TEL/FAX | 0743-92-0300 / 0743-92-0556 |
お問い合わせTEL | 0743-92-0300 (月ヶ瀬観光協会) |
URL | https://tsukigase-kanko.or.jp/ |
交通アクセス | JR・近鉄 奈良駅より 奈良交通「尾山」または「梅の郷月ヶ瀬温泉」行きバスで約80分 伊賀鉄道 上野市駅より三重交通「桃香野口」行きバスで約30分 |
駐車場 | 有り(有料) |
月ヶ瀬の「歩」「食」の後はゆっくり癒やしてください。大自然の中で、くつろぎ空間とゆっくりとした癒し時間を楽しめます。
以上、nikoshibaの旅情報サイトでした。
nikoshiba に戻る
nikoshibaでは、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
YouTube でもカラオケチャンネル nikoshiba https://www.youtube.com/@nikoshiba8

https://manabunara.jp/0000012212.html
お問い合わせは無料
◉スマホやパソコン、そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明
一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで
◉カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。お手伝いいたします。
この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8
◉小売店に関することは、小売店運営&経済 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOMEで
nikoshiba に戻る
