nikoshiba

「暮らしのお役立ち情報」「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他を、発信しています。そして、長年、小売業を経営をしていた経験からノウハウを開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

nikoshibaブログ スマイルライフ

音痴と言われた「カラオケ歌唱」を独学でYoutubeにアップ!その結果に驚きの声?

投稿日:2022年12月15日 更新日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

シニア・高齢者の皆様は健康法の一環で、多くの方がカラオケ歌唱を楽しんでいらっしゃると思いますが、歌わない人の話を聞いていると、音痴なんですとか、苦手で歌えないとか言う方が多いのですが、大丈夫です。歌えるようになるんです。

Kiattisak PromsensaによるPixabayからの画像

音痴と言われた「カラオケ歌唱」を独学でYoutubeにアップ!その結果に驚きの声?

2年半前、娘にお父さんは音痴だからと言われていた私が今ではYoutubeでカラオケ歌唱をアップする程に、それも、Youtubeでの美川憲一さんの「柳ヶ瀬ブルース」4日間で再生回数が300越えしたんです。その経緯に自分でも驚いています。

2年半でYoutubuにカラオケ歌唱をアップ

こちらの美川憲一さんの「柳ヶ瀬ブルース」が、4日間で再生回数300を超えたのです。いつもは10分の1なのですが・・・どこが良かったのでしょう?結果に驚いています。その他の「新潟ブルース」も一ヶ月で再生回数800回など、自分で驚いています。

再生していただき、ありがとうございます。感謝😄

※ご視聴いただいて、まぁまぁかな!(笑)と、思われたらチャンネル登録をお願いします。

YouTubeチャンネルは nikoshiba https:// youtube.com/@nikoshiba8 になります。

元々、若い頃は演歌を聞いてはいたのですが、会社でカラオケがあったりすると、3〜4曲ほど知っていて、そればかりをなんとか歌える?口ずさむ状態だったのです。

仕事、仕事で楽曲をあまり聞くこともなく過ごしていて、仕事を辞めると何もすることもなくでしたが、友人に健康のためにカラオケは良いよ。と進められ、久しぶりに歌ったら娘から厳しい指摘「お父さんは音痴だね」と、娘は絶対音感が優れていて上手なんです。

ならば、と、発奮して歌えるようになろう。娘に褒められるようになろうと、そうしたら何と1年余りで、自分のレベルを知りたくて、冷やかし半分で奈良県のシルバーカラオケ歌謡大会にテープ審査を申し込んだら、何と、1次2次と合格し、無謀にも大会場の100年会館で歌うことに、人前で歌う経験もない中で、案の定、歌い出しを失敗しダメだったのですが、楽しくなって、たまにカラオケ店へ通い練習を独学で始めて今になっています。

つい最近ですが、Youtubeで登録者2万人、再生回数20万回越えの方から、ちょっぴりお褒めの言葉をいただいたりとかで嬉しくなり、張り合いが出ています。まだまだ、下手なので、勉強しないとダメなのですが、頑張って歌いますので皆様応援よろしくお願いします。



カラオケ歌唱を上手く歌うためのコツ

もし、今からでもカラオケ歌唱を始めたい方があれば、自己流でお話をするとすれば一番のポイントですが、とにかく200回以上は同じ楽曲を聴くことだと思います。それも、ヘッドホンで聞かれることをお勧めします。

ヘッドホンで聞くと、細かな音が良くわかるのと、周囲の音が聞こえないので集中することで、楽曲の細部なで聞き取れるのです。これで、原曲と一緒に口ずさみ、次には原曲と一緒に歌うようにして何度も繰り返すうちに歌えるようになりました。

そして、第三者に聞いてもらい、不味い部分を指摘してもらうことで、少しずつ修正が聞き、ずれを直したりすることができます。

あとは、シルバーカラオケ歌謡大会で岡千秋先生が指摘してくださったのですが、歌の終わり終わりの「母音」をしっかり出せるようにならないと、人には伝わらないとアドバイスをいただいたので、そこを注意したりしています。

1、ヘッドホンで200回以上楽曲を聴く

2、聞き耳の良い知人、友人に聞いて指摘してもらう

3、歌の終わりの「母音」が出せるようにする

4、自分の歌を録音して聞く

この4つを常に心がけることで、さまざまな歌が何とか歌えるようになりました。その中で、昔から聞いていた演歌や、若い頃からファンだった「美川憲一さん」の歌などが歌えるようになり、自分の人生と被る感情の歌を歌われる。「すぎもとまさとさん」の歌なども何とか歌えるようになったのです。

自分ではこの辺を特に気をつけていますが、その他にもこんなことを気をつけると良いと思います。



カラオケを始めた頃の経験から音痴解消、歌下手はこうして直した

楽曲をよく聴いていなかった
  • 楽曲をしっかり覚えもしないで歌っていた。
  • 少し聴いて分かったつもりで歌っていた。
  • 自分で歌えないと思い込んでいた。

楽曲覚えたつもりが、歌ってみたら実はメロディが違ったということでは意味がなくなってしまいますよね。

あ、上手く歌えたのではということが分かりだしたのは半年ぐらい経ったぐらいからで、ほぼ毎日ぐらい覚えたい楽曲を聴いていたらあれ〜歌えるかもとなったんです。

なので、自分で歌が下手だと思っている方は、歌いたい曲を今一度しっかり聴き直してみましょう。私の場合は気に入った曲を、200回以上は暇さえあれば聞いているのです。(笑)

fernando zhiminaicelaによるPixabayからの画像

カラオケで健康になれるんです

これだけコロナが長引くと、感染以外に精神的に病気になられる方も多くなる気がします。こんな時にはカラオケはいかがでしょうか?

カラオケが健康に良いのは歌や曲を覚えるのに頭を使うし認知症になりにくいなどと、腹式呼吸での息をすることで血液の循環もよくなり高血圧にも良いんだと言われています。

このカラオケのことをアップしていたら、こんなコメントをいただきました。

MKさんから

「近くの病院(今は閉院)で40年程前からカラオケは良いからとカラオケルームを設けて有りました~🎤🎵🎶脳梗塞した人などのリハビリに良いそうで、私が行ってるカラオケスタジオにも脳梗塞でメロディーに乗れなくて遅れたり早すぎたり言葉も羅列が廻らない方が…

二年ほど経ったらメロディーに乗って言葉もハッキリと😲😲今までに数人の方を見てきました😄👍カラオケ私も退職してから役務の合間に楽しんでます🎤

と、コメントをいただきました。

やはり健康に良いのはもちろん、脳梗塞などのリハビリにも良いんですね。私も血圧が高いのでカラオケで解消したいと思います。

このコロナ禍で自粛が続き、歌でもと思いイヤホンで歌を聴きながら散歩をしています。口ずさむ程度で覚えた歌を歌いたくて、コロナ禍が一瞬収まった時期に孫や、娘と行ったら、AIがカラオケの点数をつけるなど様変わりしていたのでビックリしました。

当初はこんな感じで始めたカラオケ、今ではハマりYoutube にもアップしたりして、自分のレバルアップを目指しています。

皆様もカラオケ歌唱いかがですか?楽しみながらの健康が一番ですね。

カラオケ初心者の方が歌うまに聞こえるテクニックはこれだ!



記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!

nikoshibaブログ に戻る

nikoshibaでは、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「事業概要」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸 https://manabunara.jp/0000012212.html

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

◉小売店に関することは、小売店開業&戦略  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、 事業概要 で

お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。



-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

嬉しいニュース杉原記念館の存続

こんにちはnikoshibaです。 リトアニアの杉原千畝記念館が、コロナで入館料が減り、存続の危機に、、、旅行会社が呼びかけ寄付を募ったところ、寄付が集まり、存続が決まった。とのニュース。存続危機の「 …

スマイルライフにカラーコーデがお役立ち

こんにちはnikoshibaです。 アメリカの大統領選挙、マスコミ報道では、バイデンさんで決まりみたいですけど、トランプさんが法廷闘争に持ち込むなどで最後の粘りをされていますが、共和党の一部議員の側近 …

商品陳列はいろんな意味も含まれるんです

こんにちはnikoshibaです。 コロナ禍で、マスクが、ワクチンが云々とか、騒がれていますが、マスコミ報道だけではなく、SNSなどの情報で、最終的には自己責任、自己防衛で考えねばならない時代なので、 …

伝説になった「タモリの勧進帳」が思い出された菅前総理の国葬での弔辞

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 7月の選挙期間中に銃撃を受けて亡くなった安倍元首相の国葬が日本武道館で行われましたが、第二次安倍内閣で官房長官を務めていた、友人代表・菅義偉前首相の弔辞 …

コロナ感染対策に加湿器効果と加湿器の恐怖

こんにちはnikoshibaです。 昨年暮れに、クリスマスプレゼントで娘たちから加湿器を貰いました。私が喉が弱いのを気にかけてのことです。気持ちが嬉しくて、とてもありがたいです。 今回のコロナやインフ …

結婚相談

フレッツ光