こんにちはnikosiba(ニコシバ)です。
ご存じですか?銀行ATMの便利な機能。銀行の振込手数料は馬鹿にならないですよね。毎月のことなのでチリも積もればではないですが、回数の多い方や、振込先の多い方は少しの工夫で便利な機能があるんです。

知らなかった!銀行のATMでこんなに便利な裏技があるとは
銀行のATMには入出金や振込のほかにも超便利な裏ワザがあります。私自身も初めて知ったことが多かったんです。このことは意外と知られていないようです。意外と認知度が低いATMの便利機能をご紹介します。
銀行の振込手数料は馬鹿にならないですよね。毎月のことなのでチリも積もればではないですが、回数の多い方や、振込先の多い方は少しの工夫で大きな節約になるんです。
先日、インターネットバンキングを利用したのですが、登録は時間がかかりますが、この登録をきちんとしておくだけで、振り込み送金時はとても簡単だったんです。
振り込み手数料なども、通常の振込と比較すると半額前後なのでこれは皆さんも利用なさるとお得で良いと思います。
銀行の振込手数料や、両替手数料、入出金での手数料が高額になっていますね。下記項でご説明しましたが、インターネットバンキングで手数料を節約することで、振込料、交通費、時間の大きな節約になります。
このように、振込手数料だけではなく、振込に行くための費用の削減は大きいかもしれませんね。
ついに、ゆうちょ銀行でも硬貨に対して手数料がかかるようになり、多くの人が硬貨を使い出しました。料金の支払いを小銭で支払う人が増えて、飲食店の配達員は困っているとのこと1円玉で550円を両替すると?え〜と唖然とする銀行の手数料でご紹介しましたが、
他の銀行では手数料がかかっていましたが、手数料がかからなかったことで重宝されていた、ゆうちょ銀行でも導入が始まり皆さんが困惑されています。
ゆうちょ銀行の硬貨の手数料は
50枚までは無料
51枚~100枚が550円
101枚~500枚が825円
501枚~1,000枚が1,100円
1円玉や、500円玉貯金をよくしている人を見かけますが、大量にある場合の500円玉をどうやって紙幣に替えればいいのだろうと悩みますよね。反対に、紙幣を硬貨に崩したい場合もあるでしょう。

1円玉の場合は、尚更大変みたいです。気をつけて日頃から使うように心がけましょう。極端にいうと1円玉を550枚預けると手数料を550円引かれて0円となるかも知れません。(笑)
そして、下記の記事ですが、どうしてもATMを利用される方は知っておくと、とても重宝かもしれません。
目次
元銀行員が教える!ATMの意外と知られていない超便利な4つの裏ワザ
銀行のATMには入出金や振込のほかにも超便利な裏ワザ機能があります。しかし、そのことは意外と知られていないようです。この記事では、意外と認知度が低いATMの超便利機能を4つ紹介します。
1、 暗証番号を変更できる
まずご紹介したい超便利機能が「暗証番号の変更」です。自分で安全かつスピーディーに暗証番号を変更できます。そのため、現在はどの銀行でも原則としてATMで暗証番号を変更する形になっています。
2、 1万円以上の金額を千円札に「両替」できる
ATMは、1万円以上の金額を千円札に「両替」できる機能も備えており、「両替」の方法は3通りあります。
●1 ATM出金額の全額を千円札に「両替」できる
銀行ごとに上限金額は異なりますが、ATMでは出金額を全額千円札に「両替」できます。たとえば5万円なら、「50千円」と入力すると千円札50枚が出てきます。
●2 ATM出金時に1万円を千円札に「両替」できる
出金時に1万円を千円札に「両替」することも可能です。たとえば出金額が5万5千円の場合、金額確認画面で「両替」「千円10枚」などのボタンを押すと、1万円札4枚と千円札15枚で現金が出ます。
●3 現金1万円を千円札に両替する機能を持つATMもある
現金1万円を千円札10枚に両替できるATMもあります。ただ、その大前提としてATM設置銀行発行のキャッシュカードが必要です。
3、 定期預金の入出金ができる
ATMは、窓口だと時間がかかる定期預金の入出金がすばやくできる点でも超便利です。
定期預金のATM入金方法は2つあります。
1 現金を直接定期預金口座に入金
2 連携する普通預金口座から振替入金
一方、定期預金出金方法は「連携する普通預金口座への振替入金」のみです。
定期預金を現金で出金したい時は、まず定期預金から普通預金への振替入金を行い、その後普通預金から現金を引き出す形になります。
4、通帳繰越ができる
簡単に通帳繰越できるのも、ATMの超便利な点です。通帳の繰越方法は2通りあります。
1 通帳の記帳欄が埋まると自動的に繰越を行う
2 通帳の記帳欄が埋まった後、取引選択画面の「通帳繰越」から自分で繰り越しを行う
なお、最近は1のタイプのATMが増えているようです
大岩楓氏
元銀行員ライター。預金・為替業務に長く携わった経験をもとに、節約などの記事を多数執筆。現在はジャンルを広げて教育系の資格を生かした記事まで幅広く執筆。
fuelle 参照 https://fuelle.jp/archives/90020
このような機能もあることを知っておいて、ATMも利用すべきなんですね。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
事業のご案内 nikoshiba(ニコシバ)
現在は、専門店チェーンを45年間にわたり経営をしていた実績を生かして、小売業コンサルとして、開業支援や、小売店のノウハウ、システム運営他、M&A、事業承継などのご相談を賜っています。
当時開発した販売POS&受発注のシステム(ぺーパーレスでの受発注システム)、ABSCアプリなどもご案内できますし、経験からホームページの作成なども専門店ならではのアドバイスや、SEさんなどのご紹介もいたします。
その他、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。ご笑覧賜れば幸いです。

開業支援、専門店効率化
◉専門店の運営のお手伝い
初めての小売店、専門店運営をお考えの方に親切にアドバイスをいたします。
詳しくは 専門店マニュアル
◉専門店を開業したい方、ショッピングセンターへお店を出したい方
店舗開発から、店舗内装のご相談、仕入れ先開発など、開業支援のコンサル・POS販売管理・ペーパーレスでの受発注システムなどのご案内を致します。
詳しくは ショップ販売戦略
◉テレワークでのシステム化、ペーパーレスで大幅な削減をしたい方
詳しくは 販売POS&受発注アプリ ABCSアプリ(アプリケーション・ビジネス・コントロール・システム)
ホームページ作成・AI、顧客管理アプリなどの制作もご相談ください。
事業承継、M&A
◉経営上のお悩み相談、事業承継、M&Aなどのご相談も賜ります。
経営者の皆様の立場での悩み相談、事業承継などお気軽にご相談ください。
経営難の会社さんの社長に寄り添っての、お悩み相談、アドバイス等、失敗の経験からのお手伝いをしています。事業承継や、M&Aのご紹介も㊙️で可能です。お気軽にご相談くださいませ。
どうしても、ご継続を断念なさる場合も、ひょっとして継続を模索できるのではの可能性も含めて、経験からのご相談、アドバイスを賜ります。
nikoshibaブログ に戻る

お気軽にお問い合わせください。
2〜3日中にご連絡をさせていただきます。
お問い合わせは無料です。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。