こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
先日、妹からLINEでトークしていて、間違えて重要なメッセージを送信してしまったと、直ぐなら取り消しができたのですが、既読がついてしまった今は無理なんです。こんな時の対処法と、その他のトークでの便利機能をご紹介します。

あ〜!LINEのトークで間違えて送信してしまった。どうしよう(泣)? 対処法と便利機能
LINEでトークをしていて、大切なことを違う人に送ってしまったことありませんか?実は私もあるんです。つい先日も、LINEスタンプを触っていて選ぶうちに間違えて送信(泣)えっ!どうしようと言うこともありましたが心配ないんです。(笑)直ぐなら取り消しができるんです。
このような事なら良いのですが、彼、彼女に送信したLINEが間違いで他の友達や、親、兄妹に送信してしまったら恥ずかしいですよね。それに、重要な事柄とか。
このくらいなら、まだ良いのですが、浮気なんかしていたら最悪の事態になってしまいますよね。アドバイスして良いのか、悪いのかわかりませんが、平和のために(笑)そのような時には送信したメッセージを直ぐに取り消しをしましょう。
LINEの便利機能
LINE誤送信の削除法
LINEでコメントを送ったコメント部分を長押ししてみてください。そうすると、画像のような(すみません参考画像は孫とのLINEで、見やすいように白黒反転してます。)感じになるんです。

少し見にくいかも知れませんが、丸に中央に・・・のマークをタップすると取り消しが可能なんです。しかし、直ぐでないと既読がついたら、既に見られていますのでもうダメなんです。お疲れ様でした。
このように、LINEには便利な機能が付いています。他の機能も見てみましょう。

●コピー
コピーはそのままコピーしてベースト(貼り付け)できるんです。
●部分コピー
部分コピーは指をスライドして範囲を指定することで、その部分のみをコピーできます。それをベーストすると良いです。
●Keep
「Keep(キープ)」を使うと、トーク内容や画像、動画やリンクなど後でチェックしたいデータをLINE内に簡単に保存することができます。また、トークルームにデータを送って”自分専用のメモ帳”として使える「Keepメモ」は、メモや記録を手軽に残せるので便利です。
大事なデータをLINE内に保管できる機能です

保存(Keep)しておきたい場合は保存したい部分を長押しし、ホーム画面、上のKeepをタップすると上記画像のKeepのコレクション画面ができるんです。是非、利用してくださいね。
●ノート
ノートは掲示板のような機能で、メンバーが情報を共有できます。
1.トーク画面上部の[≡]>[ノート]をタップ。

2.右下の[+]アイコン>[投稿]をタップ。
3.投稿内容を入力後、右上の[投稿]をタップ。
4.ノートへの投稿が完了しました。
と言う感じです。
●削除
トークのメッセージ内容を消したい時には、この削除をタップすると、メッセージ欄の左側に○印が出てきます。その削除したいメッセージの◯の部分をタップすると緑のチェックに変わります。そして、右下の削除をタップすると削除できるんです。

●リプライ
特定のメッセージを引用した返信ができます
この機能を使用すると、元になるメッセージと、それに対する自分の返信を一緒に表示して送信することができます。元のメッセージをタップすると、そのメッセージが送信された部分に移動するので、前後でどのようなやり取りをしたのかを確認するのにも便利です。返信可能なメッセージタイプは、テキスト・写真・ビデオ・スタンプ・絵文字です。




●転送
メッセージの文字や、画像、動画などの転送もできるんです。(削除の画像部分に転送とありますので、メッセージなどを長押しして、転送をタップすることで、転送先を指定して送信するとOKです。
●アナウンス
大事なメッセージをトーク上でピン留めしておくことができます

トークの便利な機能の一つに、大事なメッセージをピン留めできる「アナウンス機能」があります。設定したメッセージは常にトークルームの上部に表示され、グループトークでも使うことができます。
例えば画像の日時場所などを、長押しして、アナウンスをタップで、上部に画像のようにピン留めができるんです。
●スクショ
トークの好きな場所を画像にして保存することができます

友だちや家族とLINEをしていて、思い出に残したい大切な会話や、面白くて友だちに共有したい会話などはありませんか?そんな時はトークを簡単に画像にできる「トークスクショ」機能を使ってみましょう!画像を保存することはもちろん、落書きをしたり、会話相手の情報を隠すこともできて便利です。
1.画像にしたいメッセージを長押し、表示されるメニュー内の[スクショ]をタップ。
2.画像に収めたいメッセージの範囲をタップします。一画面内に収まらないような長いトークも選択できます。
3.会話相手の情報を隠したいときは、[情報を隠す]をタップ。するとアイコン画像や表示名がダミーに切り替わります。
4.右下の緑の[スクショ]をタップすると画像が作成されます。右下の↓をタップして画像を保存できます。また、左下の↑マークより、他のトークにシェアすることもできます。



こんな感じで、知らなかったことなかったですか?
LINE使い方ガイド 参照 https://guide.line.me/ja/
宜しければ使ってみてくださいね。
- LINEはどのようにして登録して使用するの?簡単に新規登録をしてお孫さんとのやり取りを
- LINEは怖い!都市伝説は本当なのか?高齢者がLINEを使わない本当の理由とは、、
- LINEは登録したけどお友だちを追加するには?無料?LINEを使用してお孫さんとのやり取りを
特に、初心者、シニア・高齢者の方はLINEは怖いとかで、使っていない方が多くいらしっやるのですが、LINE同士で電話も無料で使えるので便利なんです。怖がらずに、触って失敗したら、それを覚えていて、次回は注意するなどで対処されたらどうでしょうか?
nikoshibaでは、シニア、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。その他今後も、時折、小売店の販売、仕入れ手法、販売教育、店作りなどをご説明しますので、ご笑覧賜れば幸いです。
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
事業のご案内 nikoshiba(ニコシバ)
現在は、専門店チェーンを45年間にわたり経営をしていた実績を生かして、小売業コンサルとして、開業支援や、小売店のノウハウ、システム運営他、M&A、事業承継などのご相談を賜っています。
当時開発した販売POS&受発注のシステム(ぺーパーレスでの受発注システム)、ABSCアプリなどもご案内できますし、経験からホームページの作成なども専門店ならではのアドバイスや、SEさんなどのご紹介もいたします。
その他、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。ご笑覧賜れば幸いです。

開業支援、専門店効率化
◉専門店の運営のお手伝い
初めての小売店、専門店運営をお考えの方に親切にアドバイスをいたします。
詳しくは 専門店マニュアル
◉専門店を開業したい方、ショッピングセンターへお店を出したい方
店舗開発から、店舗内装のご相談、仕入れ先開発など、開業支援のコンサル・POS販売管理・ペーパーレスでの受発注システムなどのご案内を致します。
詳しくは ショップ販売戦略
◉テレワークでのシステム化、ペーパーレスで大幅な削減をしたい方
詳しくは 販売POS&受発注アプリ ABCSアプリ(アプリケーション・ビジネス・コントロール・システム)
ホームページ作成・AI、顧客管理アプリなどの制作もご相談ください。
事業承継、M&A
◉経営上のお悩み相談、事業承継、M&Aなどのご相談も賜ります。
経営者の皆様の立場での悩み相談、事業承継などお気軽にご相談ください。
経営難の会社さんの社長に寄り添っての、お悩み相談、アドバイス等、失敗の経験からのお手伝いをしています。事業承継や、M&Aのご紹介も㊙️で可能です。お気軽にご相談くださいませ。
どうしても、ご継続を断念なさる場合も、ひょっとして継続を模索できるのではの可能性も含めて、経験からのご相談、アドバイスを賜ります。
nikoshibaブログ に戻る
●お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。 お問い合わせは無料です。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。