nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ SNS・スマホ情報

60歳でドメインを取得するには

投稿日:2020年8月21日 更新日:

こんにちはnikoshibaです。

先のページ60歳からHPとブログに挑戦してみたいと思います。悪戦苦闘ですが、先日は間違えて、投稿した内容を初期化してしまい大慌て、結局は最初から作り直しですが、勉強した分(笑)失敗したのですが、今回は内容も良くなると信じています。

救いは、専門店マニュアルはコピーしていたのと一部はアメブロhttps://ameblo.jp/aishiki/ に投稿して居たので不幸中の幸いでした。しかし、1からとなると時間、労力がこの三ヶ月分無駄、いや無駄にならない様に新たな気持ちで、思い出しながら再トライします。

コーヒーでも飲みながら、皆さんも一緒に勉強しましょう。

暇つぶしでお金になるらしいので、私も初心者ですが頑張ります。

大まかには

1、ドメインを取得
【ドメインを取得するにはこれ】


2、サーバーをレンタル

3、無料のホームページをレンタル

4、ホームページまたはブログ作成

5、収入を得るための広告を請け負う

6、ブログorホームページのファンをどのように

増やすか?

7、効率的に代理広告を選ぶか

8、広告の貼り付け方

などです。5〜8の順序は前後しても構いませんが

ポイントはファンを増やし、代理広告を見てもらい、そして購入に繋げて手数料収入を

得ることで、数万円のお小遣い稼ぎになると思います。

私も勉強しながら、これからです。さぁ、一緒にトライしましょう。

先ずは1のドメインを取得ですが、こちらは自分の住所、アドレスみたいなものです。

例えばwww.○○○.com

www.○○○.info

www.○○○.co.jp

の○○○部分がアドレスすなわちドメインになります。

無料でそのまま使えるドメインもありますが、WEBで稼ぐには適していませんので、

独自ドメインを取得する必要があります。

独自ドメインを取得するのですが、どのような手続きが必要になるのでしょうか。

使いたいドメインが使えるかどうかを調べる方法、

独自ドメインの申し込み時に必要になる情報などは、ネットで簡単に調べれます。

新規取得、更新時にかかる費用についても確認しておいたが良いと思います。

希望するドメインがある場合は早めに申し込み手続きをしましょう。

ドメインが使えるかどうかは、いろいろなWebサイトで調べられます。

サイトで、自分が使いたいドメインを入力して検索してみて、

大丈夫なら申し込みをガイドに従って取得します。

人気の無料ブログのアメブロなどはドメインを割り振ってくれますが、

この場合は制限がありますので、アメブロ独自の規定に違反などをした場合には

使用できなくなります。

なので、独自のドメインを先ずはWEB検索して、自分で使い易いと思われた

サイトからドメインを取得してください。

ドメインを決める→契約→確定になるかと思います。

次の号では2番のサーバーをレンタルに入ります。

 

無料登録
じゃらんnet


-nikoshibaブログ, SNS・スマホ情報

執筆者:


  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

  2. 松本 より:

    参考になります。ありがとうございます😊

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

専門店の新規開店前の手順はどのように

こんにちはnikoshibaです。 前項を見逃した方は、このnikoshibaブログの項目(下部)から専門店マニュアルでご案内しています。(専門店のノウハウを全て公開しています。こちらの専門店マニュア …

ネット詐欺でアイリスオオヤマが困惑、偽サイトに注意喚起

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 ネット上の詐欺が巧妙になり、詐欺被害での注意喚起が消費者庁、総務省などからされています。今回は、生活用品、家電のアイリスオオヤマや、BRUNOでの偽サイ …

病院に通うことが難しい、忙しい方!オンライン診療で?高齢者にもわかりやすく解説

こんにちは!nikoshibaです。「暮らしあれこれ」をご愛読いただき誠にありがとうございます。オンライン診療のメリットと注意点について、オンライン診療の仕組みやメリット、デメリット受診できる病気や、 …

新人スタッフは勘違いを無くせば接客上手に

こんにちはnikoshibaです。 先日から小売店の初歩的な接客対応を掲載していますが、今回は新人スタッフさんが、どのように考えて接客にあたるかで、お客様が笑顔になれるんです。 【販売編】       …

あなたも億万長者になれるかも?注目されるNFTとは!デジタルデータ資産の時代が始まった

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 ふるさと納税での北海道余市町のNFTは、スクウェア・エニックスや吉本興業がNFT事業に乗り出すなど、日本の大手企業も続々とNFTへの参入を始めています。 …

DカードPR

三井ショッピングパークカード《セゾン》

じゃらんPR