nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ SNS・スマホ情報

60歳でドメインを取得するには

投稿日:2020年8月21日 更新日:

こんにちはnikoshibaです。

先のページ60歳からHPとブログに挑戦してみたいと思います。悪戦苦闘ですが、先日は間違えて、投稿した内容を初期化してしまい大慌て、結局は最初から作り直しですが、勉強した分(笑)失敗したのですが、今回は内容も良くなると信じています。

救いは、専門店マニュアルはコピーしていたのと一部はアメブロhttps://ameblo.jp/aishiki/ に投稿して居たので不幸中の幸いでした。しかし、1からとなると時間、労力がこの三ヶ月分無駄、いや無駄にならない様に新たな気持ちで、思い出しながら再トライします。

コーヒーでも飲みながら、皆さんも一緒に勉強しましょう。

暇つぶしでお金になるらしいので、私も初心者ですが頑張ります。

大まかには

1、ドメインを取得
【ドメインを取得するにはこれ】


2、サーバーをレンタル

3、無料のホームページをレンタル

4、ホームページまたはブログ作成

5、収入を得るための広告を請け負う

6、ブログorホームページのファンをどのように

増やすか?

7、効率的に代理広告を選ぶか

8、広告の貼り付け方

などです。5〜8の順序は前後しても構いませんが

ポイントはファンを増やし、代理広告を見てもらい、そして購入に繋げて手数料収入を

得ることで、数万円のお小遣い稼ぎになると思います。

私も勉強しながら、これからです。さぁ、一緒にトライしましょう。

先ずは1のドメインを取得ですが、こちらは自分の住所、アドレスみたいなものです。

例えばwww.○○○.com

www.○○○.info

www.○○○.co.jp

の○○○部分がアドレスすなわちドメインになります。

無料でそのまま使えるドメインもありますが、WEBで稼ぐには適していませんので、

独自ドメインを取得する必要があります。

独自ドメインを取得するのですが、どのような手続きが必要になるのでしょうか。

使いたいドメインが使えるかどうかを調べる方法、

独自ドメインの申し込み時に必要になる情報などは、ネットで簡単に調べれます。

新規取得、更新時にかかる費用についても確認しておいたが良いと思います。

希望するドメインがある場合は早めに申し込み手続きをしましょう。

ドメインが使えるかどうかは、いろいろなWebサイトで調べられます。

サイトで、自分が使いたいドメインを入力して検索してみて、

大丈夫なら申し込みをガイドに従って取得します。

人気の無料ブログのアメブロなどはドメインを割り振ってくれますが、

この場合は制限がありますので、アメブロ独自の規定に違反などをした場合には

使用できなくなります。

なので、独自のドメインを先ずはWEB検索して、自分で使い易いと思われた

サイトからドメインを取得してください。

ドメインを決める→契約→確定になるかと思います。

次の号では2番のサーバーをレンタルに入ります。

 

無料登録
じゃらんnet


-nikoshibaブログ, SNS・スマホ情報

執筆者:


  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

  2. 松本 より:

    参考になります。ありがとうございます😊

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ペットを飼うには年齢が・・でも心配ないんです。癒しのロボットがあなたを

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 シニア・高齢者の方で一人ぼっちになった方、一人暮らしで、ちょっぴり寂しいと感じている方、こんなロボットがあるんです。ご存知ですか?ペットを飼うにしても年 …

ABC分析とは、小売店では絶対の法則なんです

こんにちはnikoshibaです。 新型コロナのワクチン接種が今日から始まりましたね。先に国立病院の医療従事者からとか、試験的にワクチン接種とか先生が言っておられましたが、先生方や看護師さんも大変な任 …

九州の味?昔懐かし雀の卵:今、売り切れ続出!ルーツと人気について深掘り

豆菓子で静かなブームなのが、子供の頃食べていたという「雀の卵」。昔の記憶では1円で2個買えたような記憶がありますが、ご存知な方も多いのではと思います。その「雀の卵」について、少し調べてみました。 九州 …

専門店 小売店の商品陳列手法

こんにちはnikoshibaです。 前項を見逃した方は、このnikoshibaブログの項目(下部)から専門店マニュアルでご案内しています。(専門店のノウハウを全て公開しています。こちらの専門店マニュア …

高齢者、単身者の味方になる人気の宅配弁当!依頼する前にこのポイントをチェック

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 コロナ禍も少し落ち着きを取り戻し、マスクを外す検討などがされていますが、シニア・高齢者の方はまだまだ不安があり、外出とか旅行などは控えているという方がい …