こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
iPhoneの「iOS」と「Android」の違いが、どのように違うのか。気になっていたのですが、シニア・高齢者、そしてスマホ初心者の方には理解しにくいですよね。なので、前項で大まかにまとめてみましたので、ご参考になさってください。そして今回は「iOS」と「Android」の比較をしてみました。

失敗しないスマホ選び、iPhoneとGalaxy、AQUOS、それとも?
「iOS」とか「Android」は、OS(オペレーションシステムの略)なのですが、これは基本ソフトウェアになります。簡単にはハードであるスマホ本体を動かし、アプリ(アプリケーション)を使用するためのツールと考えると良いと思います。
スマホでOSはどのようなことかは、前回、ご紹介していますのでこちらをご覧ください。
間違いだらけのスマホを購入する際の知識!やっと分かったiOSとAndroidの違い
なので、今回は、SNSで「iOS」とか「Android」を比較を掲載されている方があったので拝見させて頂きました。スマホの本体とOSを選ぶ際の徹底比較されているので 、そのご紹介も兼ねてになりますが、シニア・高齢者、そしてスマホ初心者は必見です。
参考までに
目次
スマホ購入の手順
1、「OS」を選ぶ
iPhoneの「iOS」か、Googleの「Android」か
2、スマホ本体を選ぶ
多種なスマホメーカーから、どの「OS」を搭載しているかを聞きます。
3、回線を選ぶ(大手通信会社)
Softbank、au、docomoのどちらかの回線
4、価格と購入方法(一括化、分割か)
価格やサービス内容を良く聞いてとか、調べて選びます。サービス内容とは電話代金、画像、動画、メールなどのパケット通信容量
そして、これからを考えると、SIMフリーがお勧めです。機種変更などの際も便利ですし、安価に使えます。

詳しくは、このサイト
スマホの料金主婦が月1万円超も?唖然とするスマホ料金の実態 で、3、4に関してはご案内していますのでご覧になってください。
以上がスマホ購入の際の手順と考えてください。
参考、Galaxy M23 5G SIMフリースマートフォン,128GB+MicroSD(最大1TB),6.6インチ/120Hz TFT液晶,5,000mAh,トリプルカメラ,ディープグリーン
さて、スマホ本体、日本で有名なのがiPhone、Galaxy、AQUOS他だと思いますが、スマホの比較ですが、
iPhone「iOS」今回はGalaxyを「Android」の代表格でのご説明になります。
Galaxyは、韓国Samsung(サムスン)という企業が販売している端末のことで、ドコモとauから販売されています。 Galaxyを購入するには、大手キャリアSoftbank、au、docomoでも大手電機店やスーパーでも購入できます。
【iPhone・Galaxy】初心者向けに徹底比較!どう違って、どんな人にどっちがおすすめ?

スマートフォンにはいくつもの種類があり、どれを買うべきか悩む方も多いでしょう。 今回は、「iPhoneとGalaxy」に着目し、2つの違いなどを解説します。 【写真3枚】 iPhoneとGalaxy、あなたはどっちのデザインが好み?
iPhoneとGalaxyどちらを買うか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
1. iPhoneとGalaxyの主な違い
iPhoneとGalaxyの主な違いは下記のとおり。
- 1.1 製造会社 ・iPhone:Apple社 ・Galaxy:サムスン電子
- 1.2 OS ・iPhone:iOS ・Galaxy:Android OS
- 1.3 アプリのダウンロード ・iPhone:App Store ・Galaxy:Google play webサイト
- 1.4 ストレージ ・iPhone:最大1TB ・Galaxy:最大256GB
- 1.5 microSD ・iPhone:非対応 ・Galaxy:一部対応
- 1.6 セキュリティ ・iPhone:高 ・Galaxy:低
- 1.7 折りたたみ式モデル ・iPhone:なし ・Galaxy:あり
- 1.8 ワンセグ/フルセグ ・iPhone:非対応 ・Galaxy:対応
ここから、iPhoneとGalaxyにおける下記の違いについて解説していきます。
・製造会社とOS ・利用できるアプリ ・セキュリティ ・本体デザインの種類 ・ストレージ(ROM)
2. iPhoneとGalaxyの製造会社とOS
iPhoneはApple社が、Galaxyはサムスン電子が開発しています。 iPhoneはApple社独自のOS(スマホを動かすための基本的なシステム)「iOS」を使用。Galaxyは、Google社がライセンスフリーで提供している「Android OS」を使用しています。
3. iPhoneとGalaxyで利用できるアプリ
iPhoneは「App Store」、Galaxyは「Google play」からアプリをダウンロードします。 それぞれアプリのラインナップが異なり、Apple Storeでしかダウンロード・利用できないアプリもあれば、Google Storeでしかダウンロード・利用できないアプリもあります。 利用したいアプリやゲームがある場合は、スマホ購入前にダウンロードできるか確認しておくのが良いでしょう。
4. iPhoneとGalaxyのセキュリティ
iPhoneは、Apple社が承認したアプリを「App Store」からしかダウンロードできません。 一方で、GalaxyのようなAndroid端末では「Google play」以外にも、webサイトからアプリのファイルを直接インストールできます。 Webサイトからアプリをインストールすると、ウィルス感染などのリスクもあります。 iPhoneでは、アプリから万が一ウィルスに感染してもiPhone本体にはウィルスが感染しない「サンドボックス構造」を採用していますが、Galaxyにはそのような対策はされていません。 上記の点を考えると、セキュリティはiPhoneの方が高いと言えそうです。
5. iPhoneとGalaxyの本体デザインの種類
Galaxyは「折り畳み式」など、様々なデザインのモデルが登場しています。 iPhoneは初代発売当初からデザインは大きく変わらず、折り畳み式などのモデルも出ていません。 本体デザインの種類は、Galaxyの方が豊富と言えます。
6. iPhoneとGalaxyのストレージ(ROM)
アプリや写真、動画などを保存しておくのに必要なストレージ。 iPhoneは端末によっては1TBのストレージ容量がある一方で、Galaxyは一番容量がある端末でも256GB。
たくさん容量を使う人にとっては、Galaxyの256GBは物足りないこともあるかもしれません。 ただ、Galaxyには一部micro SDが取り付けられる端末もあります。 microSDを取り付ければ、端末によっては最大1TBまで容量が増やせるので便利です。 iPhoneはmicro SDには対応しておらず、容量が足りない場合はクラウドにデータを預けて管理する必要があります。
7. iPhoneとGalaxyの便利機能
Galaxyには、iPhoneにはない下記のような便利機能が搭載されています。 ・マルチウィンドウ ・ワンセグ・フルセグの対応 ・micro SDの対応 マルチウィンドウやワンセグ・フルセグの視聴対応はあると便利なので、もしこれらの機能が欲しい場合はGalaxyの方がおすすめです。
8. iPhoneとGalaxyはそれぞれこんな人におすすめ
iPhoneとGalaxyはそれぞれメリットが異なるので、「どっちが合っているか」「どっちを買うべきか」は人それぞれです。 これまで紹介したiPhoneとGalaxyの違いを元にそれぞれのおすすめポイントをまとめますので、ぜひ購入の参考にしてください。 8.1 iPhoneはこんな人におすすめ ・初期のストレージ容量が大きい方がいい ・MacのPCを使っている ・なるべくセキュリティの高いスマホが欲しい 8.2 Galaxyはこんな人におすすめ ・microSDなど、外部ストレージを付けたい ・画面分割(マルチウィンドウ)を使いたい ・ワンセグやフルセグを利用したい いかがだったでしょうか。 この記事を参考に、ぜひ自分に合ったスマートフォンを探してみてください。
Yahoo ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b01c43ca9e69a1d899586c512b63526808c55dfc?page=1

このようにOS(オペレーションシステム)が、理解できると、iPhoneの「iOS」とGalaxyすなわち「Android」どちらを選び使用するかの決め手になると思います。
nikoshibaでは、シニア、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。その他今後も、時折、小売店の販売、仕入れ手法、販売教育、店作りなどをご説明しますので、ご笑覧賜れば幸いです。
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
事業のご案内 nikoshiba(ニコシバ)
現在は、専門店チェーンを45年間にわたり経営をしていた実績を生かして、小売業コンサルとして、開業支援や、小売店のノウハウ、システム運営他、M&A、事業承継などのご相談を賜っています。
当時開発した販売POS&受発注のシステム(ぺーパーレスでの受発注システム)、ABSCアプリなどもご案内できますし、経験からホームページの作成なども専門店ならではのアドバイスや、SEさんなどのご紹介もいたします。
その他、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。ご笑覧賜れば幸いです。

開業支援、専門店効率化
◉専門店の運営のお手伝い
初めての小売店、専門店運営をお考えの方に親切にアドバイスをいたします。
詳しくは 専門店マニュアル
◉専門店を開業したい方、ショッピングセンターへお店を出したい方
店舗開発から、店舗内装のご相談、仕入れ先開発など、開業支援のコンサル・POS販売管理・ペーパーレスでの受発注システムなどのご案内を致します。
詳しくは ショップ販売戦略
◉テレワークでのシステム化、ペーパーレスで大幅な削減をしたい方
詳しくは 販売POS&受発注アプリ ABCSアプリ(アプリケーション・ビジネス・コントロール・システム)
ホームページ作成・AI、顧客管理アプリなどの制作もご相談ください。
事業承継、M&A
◉経営上のお悩み相談、事業承継、M&Aなどのご相談も賜ります。
経営者の皆様の立場での悩み相談、事業承継などお気軽にご相談ください。
経営難の会社さんの社長に寄り添っての、お悩み相談、アドバイス等、失敗の経験からのお手伝いをしています。事業承継や、M&Aのご紹介も㊙️で可能です。お気軽にご相談くださいませ。
どうしても、ご継続を断念なさる場合も、ひょっとして継続を模索できるのではの可能性も含めて、経験からのご相談、アドバイスを賜ります。
nikoshibaブログ に戻る
●お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。 お問い合わせは無料です。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。