こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
前々項の一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホでの続編になりますが、今回は見守りカメラの詳しいご案内になります。前項は上記のブルー部分をタップ、またはクリックなさってご覧下さい。

カメラとスマホで、シニア高齢者、体調不良の方を遠くからでも安心見守り
このカメラで、シニア・高齢者の方で体調に不安がある場合には、身内の方とスマホなどで共有することで、万一様子が変な場合など、身内の方からも、お声掛けができるなど安心につながるのではと思います。
万一、に備え体調に不安のある方は必見です。この見守りカメラを同時に取り付けることで、より安心になります。実際にはセキュリティカメラですが、それとワンちゃんや猫ちゃんを飼っていて、自宅を留守にした場合には不安だと思われている方はこちらを利用されたら良いです。
それとセキュリティ対策には、この前項でご案内のスマートロックとの併用をお勧めします。
スマホで「ひらけごま〜?」声掛けでドアの開閉が可能なスマートロック
このカメラは動きを察知して追いかけるので、不審者などが留守中に入った場合でも、カメラの撮影が届く範囲なら撮影が可能になります。
こちらのカメラの取付、設定は、簡単なのでスマホの知識がある方は説明書を読まれれば、1時間も掛かりません。1時間もあれば取付操作をマスターできますよ。
この見守りカメラの特徴
SwitchBot見守りカメラは回転速度が速くて、ペットがリビングで遊んでいる間、見守りカメラが360°(横のみ)回転して記録します。また、不審者がご自宅に侵入した瞬間、ただちに追跡を開始して行動を記録することができます。
- プライバシーに配慮し高齢者を見守ります。泥棒の確認も
- 万一の場合にはスマホから声掛けができるんです。
- スマートフォン等との連携で、いつでもどこでも画像で確認
- 取付け・取外しが簡単で別室への移設も容易です。



見守りカメラの取り付けと設定
カメラ本体が届いたら、セットアップ前に取扱説明書を良く読まれたら、簡単にセットアップが可能です。
取り付けに関しては、天井に取り付けたり、壁の棚に置くだけでも、上記画像みたいに飾り棚や本棚にも置けますが、全方位で見守れるので、できるだけ中央で見渡せる場所が良いかも知れませんね。
最初にSwitchBotアプリのインストールですが、以下の4まで進んだらQRコードが掲載されているのでそちらをスマホに読み込んで下さい。
アプリを読み込んだら次に下記の手順で設定をします。
1. SwitchBotアプリを立ち上げ、「ホーム」ページにて右上の「+」より「屋内カメラ」を選択します。
2. 屋内カメラに5V1A以上に給電し、「ビープ~」音が鳴らすと、デバイスは起動完了となります。
3.アプリに戻り、「次へ」をタップします。
4.画面の指示に従い、Wi-FiルーターのSSIDとパスワードを入力します。
*屋内カメラは2.4GHzのみ接続できます。ipV6に対応できておりません。今のWi-Fiには5G Hzと両方がありますが、こちらではなく2.4GHzに接続します。
5. スマホ画面の明るさをアップし、屋内カメラで画面のQRコードをスキャンしてください。
QRコードとカメラの距離は10㎝~20㎝でおすすめです。うまく読み込めない場合、屋内カメラとスマホ画面の距離を前後に調節してみてください。
6. 屋内カメラの「ビープ~」音が鳴らったら、また「次へ」をタップします。
7. Wi-Fiに接続できた後、デバイス名とルームの設定に入ります。
8.ルーム名などを登録して完了に
設定完了で、「始める」をタップしてから、屋内カメラを使い始めましょう
こちらの見守りカメラのマークをタップすることで、上画像のAの部分が映し出されます。スマホでヨコ向けに見るとより大きな画像で見ることも可能です。タブレットで見るとより大きく見えますよね。




アプリのこの画面でさまざまな設定ができますので、自分が使いやすい様に設定をされると良いと思います。詳しくは
スイッチボット参照 https://www.switchbot.jp/pages/switchbot-pan-tilt-cam
見守りカメラでは、このような製品以外にもたくさん販売されています。「画像をタップ」で価格などをご覧ください
スマートロックとの併用でさらにセキュリティアップに
スマホで「ひらけごま〜?」声掛けでドアの開閉が可能なスマートロック
そして、より、強化して、数台もになる場合で高額になる場合には、国・自治体が推進する介護ロボットの補助金・助成金を活用できます。地域医療介護総合確保基金の「介護ロボット導入支援事業」を活用できますが、都道府県により異なりますので、ご自分のお住まいの地域でご相談ください
ビデオカメラとスマートロックで暮らし方安心
スマートロックは設定で鍵の開閉を知らせてくれます。万一、誰かが鍵を開けて侵入したとしても、スマホで連絡が入りますので、見守りカメラで確認し、不審者を確認したら「どろぼう」と叫んで、すぐに警察へ通報をしたら良いのでは無いでしょうか。
もちろん、画像や、ビデオ録画もスマホで可能なので、尚更、安心になります。
万一の備えになりますが、上記の組み合わせや、窓には窓のロックを購入されて取り付けておくことで、万一の泥棒侵入を防ぐことができるかも知れませんので安心感が増すと思います。
それに、外部カメラなどもありますので、もっと対策をしたい場合には、その辺もご利用なさってセキュリティ対策を一度お考えになると良いと思います。
いかがでしたでしょうか?今では、この様にインターネットでのスマートホームを利用したセキュリティ対策が沢山ありますので、ご利用を検討なさって下さい。
ちなみに、上記の費用は2万円もかかっておりませんので、自宅、家庭の、安心安全を考えると大変安価だと思います。スマホやタブレットをお持ちなら、もっと活用なさったら良いと思います。

nikoshibaでは、シニア、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。その他今後も、時折、小売店の販売、仕入れ手法、販売教育、店作りなどをご説明しますので、ご笑覧賜れば幸いです。
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
事業のご案内 nikoshiba(ニコシバ)
現在は、専門店チェーンを45年間にわたり経営をしていた実績を生かして、小売業コンサルとして、開業支援や、小売店のノウハウ、システム運営他、M&A、事業承継などのご相談を賜っています。
当時開発した販売POS&受発注のシステム(ぺーパーレスでの受発注システム)、ABSCアプリなどもご案内できますし、経験からホームページの作成なども専門店ならではのアドバイスや、SEさんなどのご紹介もいたします。
その他、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。ご笑覧賜れば幸いです。

開業支援、専門店効率化
◉専門店の運営のお手伝い
初めての小売店、専門店運営をお考えの方に親切にアドバイスをいたします。
詳しくは 専門店マニュアル
◉専門店を開業したい方、ショッピングセンターへお店を出したい方
店舗開発から、店舗内装のご相談、仕入れ先開発など、開業支援のコンサル・POS販売管理・ペーパーレスでの受発注システムなどのご案内を致します。
詳しくは ショップ販売戦略
◉テレワークでのシステム化、ペーパーレスで大幅な削減をしたい方
詳しくは 販売POS&受発注アプリ ABCSアプリ(アプリケーション・ビジネス・コントロール・システム)
ホームページ作成・AI、顧客管理アプリなどの制作もご相談ください。
事業承継、M&A
◉経営上のお悩み相談、事業承継、M&Aなどのご相談も賜ります。
経営者の皆様の立場での悩み相談、事業承継などお気軽にご相談ください。
経営難の会社さんの社長に寄り添っての、お悩み相談、アドバイス等、失敗の経験からのお手伝いをしています。事業承継や、M&Aのご紹介も㊙️で可能です。お気軽にご相談くださいませ。
どうしても、ご継続を断念なさる場合も、ひょっとして継続を模索できるのではの可能性も含めて、経験からのご相談、アドバイスを賜ります。
nikoshibaブログ に戻る
●お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。 お問い合わせは無料です。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。