こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
最近のLINEは新バージョンがたくさんアップされていて、何が何やらと、シニア・高齢者の私にとってはついて行くのがやっとですが、触っていたら、ついつい面白いので自分のアイコンを変更してみました。
LINEアイコン設定でアバターアニメーションをシニアでも楽しめる方法
「アバター」とは、インターネット上で自分の分身として使われるキャラクターのことを指しますが、今ではアイコンで数秒の動画アイコンを設定できるんです。こんな風に季節によってアイコンの変更も面白いですよね。
LINEは凄いですね。先日のau やUQモバイルなどの通信サービスを手掛ける大手キャリアのKDDIで、7月2日未明から発生した通話やデータ通信が利用しにくくなる障害は3日午後5時半ごろに復旧作業が完了したものの、発生から40時間を超えても一部の地域では完全に復旧しない異例の事態が続来ましたが、この時に一部のスマホではLINEは繋がったとか・・・
シニア・高齢者の方も、LINEは無料で使える電話などもあるのでご利用なさったらと思います。
LINEはどのようにして登録して使用するの?簡単に新規登録をしてお孫さんとのやり取りを
LINEは怖い!都市伝説は本当なのか?高齢者がLINEを使わない本当の理由とは、、
LINEは登録したけどお友だちを追加するには?無料?LINEを使用してお孫さんとのやり取りを
目次
LINEのカバーアイコンで楽しむ方法
まずは、仕上がりの上の動画をご覧ください。こんな感じにあの小さなアイコンが可愛くなるんです。
シニア・高齢者の方も、いかがですか?この様に楽しめるんです。
カバー&アイコンの作成方法
カバー写真部分の編集



後に音楽を入れたらより可愛いのでミュージックを入れてみました。(但し、無料の範囲で)






アイコン編集
少し、遠回りになりましたが、ここからはいよいよカバー画像の中央のアイコンの編集ですが、1、9、の下部にアバター(顔のマーク)がありますので、そこをタップします。そこで、いよいよご自分のアバターが作れるんです。
タップすると参考のアバターが出ますので、それを自分なりに編集していきますが、下のアバターはとりあえずで作成しておいたのを利用していますが、顔から服装までを編集できるので自分に近いアバターを作られてみたらいかがでしょうか?
他にも自分の理想的なアバターを作成するのも楽しいかもしれませんね。下部では順番が後先になっていますが、顔の部分から始めて、服装に入るのが良いかと思います。



この様に、顔や服装が設定できるので、ヘアスタイルから顔の細部、服装もトップスからボトムス、靴まで変更できるので中央の部分を見ながら編集なさって下さい。
次に、自分のお気に入りのアバターが完成したら、バック部分の編集です。ここでは夏らしく花火を選んでみました。(また秋口には変更したいと思っています)
その後に、ペットのところで、以前飼っていた愛犬ソラ(柴犬)をチョイスしてみました。



これでほぼ完成です。あとは確認画面になりますが変更も可能です。



先ほどのミュージックなども編集して、楽しんでください。



とりあえず、ここでは簡単に説明しましたが、この様にして楽しめるので、皆さんもお試しになって下さい。
以上の順序通りにはしなくても、自分で表示されるアイコンをタップしてみると他にも様々なことができるので、自分なりのアイコンを作成して楽しんでくださいね。
私のアイコンはかなり好評で、友達から、可愛いね!どうして作るのと言われ今回のnikoshibaでのアップになりました。どうぞご利用なさって下さい。
nikoshibaブログ に戻る
nikoshibaでは、シニア・高齢者の健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。そして、スマホやPCのこと、スマホやPCの初心者の方にもわかりやすくご説明したいとの思いでアップしていますので、ご笑覧賜れば幸いです。
その他、今後も時折、長年の経験からの、小売店ビジネスについての開業の手法、店作り、販売、仕入、教育、販促、数値管理、今後の小売業などを、ご説明いたしますので、ご利用いただけると嬉しいです。
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
事業のご案内 nikoshiba(ニコシバ)
現在は、専門店チェーンを45年間にわたり経営をしていた実績を生かして、小売業コンサルとして、開業支援や、小売店のノウハウ、システム運営他、M&A、事業承継などのご相談を賜っています。
当時開発した販売POS&受発注のシステム(ぺーパーレスでの受発注システム)、ABSCアプリなどもご案内できますし、経験からホームページの作成なども専門店ならではのアドバイスや、SEさんなどのご紹介もいたします。

開業支援、専門店効率化
◉専門店の運営のお手伝い
初めての小売店、専門店運営をお考えの方に親切にアドバイスをいたします。詳しくは専門店マニュアル
◉専門店を開業したい方、ショッピングセンターへお店を出したい方
店舗開発から、店舗内装のご相談、仕入れ先開発など、開業支援のコンサル・POS販売管理・ペーパーレスでの受発注システムなどのご案内を致します。 詳しくはショップ販売戦略
◉テレワークでのシステム化、ペーパーレスで大幅な削減をしたい方
ABCSアプリ(アプリケーション・ビジネス・コントロール・システム)ホームページ作成・AI、顧客管理アプリなどの制作もご相談ください。詳しくは販売POS&受発注アプリ
事業承継、M&A
◉経営上のお悩み相談、事業承継、M&Aなどのご相談も賜ります。
経営者の皆様の立場での悩み相談、事業承継などお気軽にご相談ください。
経営難の会社さんの社長に寄り添っての、お悩み相談、アドバイス等、自身の失敗の経験からのお手伝いをしています。事業承継や、M&Aのご紹介も㊙️で可能です。お気軽にご相談くださいませ。
どうしても、ご継続を断念なさる場合も、ひょっとして継続を模索できるのではの可能性も含めて、経験からのご相談、アドバイスを賜ります。
nikoshibaブログ に戻る
今の時代、廃業なさっている方は業績が悪いからだけではなく、事業継承が上手くできずに廃業に追い込まれている会社や、お店がたくさんあります。その辺もM&Aの会社へ相談すると良いと思います。
M&Aはどのようにすれば良いのかお悩みの方
私も自身の経験を生かして、会社での経営上のお悩み、事業承継なども、経営者さんに寄り添っての考えでお手伝いいたします。
こちらのM&Aの会社も極秘でご紹介できますのでお気軽にご相談ください。
https://www.ondeck.jp/company 株式会社オンデック(ONDECK Co., Ltd.)東証マザーズ(証券コード 7360)

「お問い合わせ」
お問い合わせは無料
◉スマホやパソコン、そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。
お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。