こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
先日、知人の家で、食卓を囲んだ時に話題になったのですが、「え〜パンは冷凍するの?」味噌は冷凍したが良いみたいだよ。というと、凍るからできないよ。と言われる始末、今回は、最近の冷凍の考え方についてご案内してみたいと思います。
最適な保存の仕方はパンは冷凍、味噌も冷凍?未だに知らなかったという方が続出!
冷凍しても大丈夫な食品、例えばパンや味噌などと、冷凍したらダメな食品。他の食品で冷凍が大丈夫な食品などについて調べてみました。そして、何故、パンや味噌の保存は冷凍したが良いのかの理由などの、ご説明したいと思います。
目次
最適な冷凍保存の仕方
最近ではお寿司なども冷凍保存し、解凍しても美味しくいただけるなど冷凍技術が進歩していますよね。家庭での冷凍庫もレベルが上がって、別途冷凍庫をお持ちの家庭も増えているとか凄いですよね。
冷凍しても問題ない食品の例
1、パン
パンは冷凍して保存することができます。スライスしたパンを冷凍し、必要なときにトースターで焼くことができます。
2、味噌
味噌も冷凍できます。冷凍する前に密封容器に移し、冷凍庫で保存すると長期間保存できます。
3、肉や魚
生肉や魚は冷凍して保存できます。適切なパッケージングや密封袋に入れ、冷凍保存することで鮮度を保つことができます。
4、野菜
一部の野菜は冷凍して保存できます。例えば、スムージーやスープ用の野菜は切って冷凍することができます。
冷凍したら劣化する食品
一方、以下のような食品は冷凍すると品質が劣化する可能性があるため、避けるべきです。
1、生のサラダ野菜
生のサラダ野菜(レタス、キュウリ、トマトなど)は冷凍すると組織が崩れ、食感や風味が損なわれます。野菜に関しては下記で詳しくご案内します。
2、生卵
殻付きの生卵は冷凍すると中の水分が膨張し、破裂する可能性があります。生卵を冷凍する場合は事前に中身を出し、容器に移してから凍結させる必要があります。
3、乳製品
一部の乳製品(特に液体のもの)は冷凍すると質感や風味が変化し、分離する場合があります。例えば、牛乳やクリームは冷凍しない方が良いでしょう。
これらは一般的な例ですが、個々の食品によって適切な冷凍方法や保存期間は異なる場合があります。食品のパッケージや製造元の指示に従うことが重要です。
何故、パンと味噌は冷蔵するより冷凍が良いのか
さて、本題のパンと味噌ですが、パンや味噌は冷凍することで長期間保存できる上に、品質を保つことができます。
パンを冷凍するメリット
1、鮮度を保つ
パンは時間の経過とともに乾燥し、固くなる傾向があります。冷蔵庫ではパンの乾燥を防ぐことはできますが、冷凍庫ではパンの鮮度をより長く保つことができます。冷凍することでパンの水分が凍結し、鮮度を保つ役割を果たします。
2、長期保存が可能
冷凍によってパンの賞味期限が延びます。冷凍で保存することでパンが劣化するスピードが遅くなり、数週間や数か月にわたって新鮮な状態を維持することができます。
3、使い勝手が良い
スライスしたパンを冷凍しておけば、必要なときに必要な量だけ取り出すことができます。朝食にトーストしたり、サンドイッチに使ったりする際に便利です。
ただし、適切な冷凍方法を守る必要があります。パンを密封容器やジップロックバッグに入れてから冷凍し、解凍する際にも適切な方法を選ぶことが重要です。
味噌を冷凍保存するメリット
味噌も冷蔵より冷凍が良いと言われていますが、その原因は?そして、昔のように常温保存ではダメなのでしょうか?
味噌は冷凍することで長期間保存でき、品質を保つことができます。味噌を冷凍するメリットと、常温保存の問題点について説明します。
1、酸化や発酵を抑える
味噌は発酵食品であり、常温で保存すると酸化や発酵が進行し、品質が劣化します。特に開封後は空気に触れることで酸化が進みやすくなります。冷凍によって味噌の酸化や発酵が抑えられ、長期間品質を保つことができます。
2、鮮度を保つ
味噌は常温で保存すると徐々に乾燥し、風味や食感が損なわれることがあります。冷凍することで味噌の水分を凍結させ、鮮度を保つことができます。
3、長期保存が可能
味噌は冷凍によって長期間保存することができます。冷凍することで酵母や微生物の活動が抑制され、品質が劣化するスピードが遅くなります。
常温保存では、味噌の酸化や発酵が進行しやすく、乾燥や品質の劣化が起こります。昔のように常温保存することも可能ですが、開封後は早めに使い切る必要があります。また、湿度や温度の管理が必要であり、適切な環境下で保存する必要があります。
冷凍保存にすることで、味噌の品質を長期間にわたって安定させることができます。ただし、冷凍する際は密封容器に入れて凍結し、解凍する際にも適切な方法を選ぶことが重要です。
味噌の正しい保存方法
味噌は時間の経過と温度の影響によって、色が変化していきます。これは原料であるお米が分解された「糖」と、大豆が分解されてできる「タンパク質・アミノ酸」が反応しておこる現象で、味にも変化が起きてしまいます。この現象は味噌由来の成分同士が反応しておこるものであるため、未開封の状態で保管されている味噌でも起こります。
味噌は時間の経過と温度の影響によってこんなにも色が変化します。
色が濃くなる現象のことを『着色』または『褐変(かっぺん)』と言います。
- 味噌のおいしさを保つため、冷蔵庫もしくは冷凍庫※で保管しましょう。味噌は冷凍庫に入れても凍りません!
少し固くなりますが、出してそのまま使えます! - 開封後は味噌の表面の乾きと酸化を防止するため、ラップでぴったりとおおって空気に触れないようにしましょう。
生野菜で冷凍可能なもの
さて、上記での生野菜で、冷凍保存できるものの品種ですが、一部の生野菜は冷凍して保存することができます。以下に、冷凍保存が可能な代表的な生野菜の品種をいくつか挙げます。
1、ほうれん草
ほうれん草は洗って水気をよく切り、適切な大きさに切った後に冷凍することができます。スムージーやスープの材料として使うのに便利です。
2、ブロッコリー
ブロッコリーの花束を湯通しし、急速に冷やした後に冷凍することができます。解凍後は蒸したり炒めたりして利用できます。
3、とうもろこし
とうもろこしは耐凍性のある品種を選ぶことで冷凍保存が可能です。解凍後は茹でたり焼いたりして食べることができます。
4、グリーンピース
グリーンピースも冷凍保存が可能です。解凍後は茹でたり、炒めたり、料理に使ったりできます。
ただし、冷凍保存する際には以下のポイントに留意する必要があります:
- 野菜は新鮮な状態で冷凍することが重要です。品質の悪い野菜や傷んでいる野菜は冷凍せず、新鮮なものを選びましょう。
- 冷凍する前に野菜をよく洗い、必要に応じて切ったり下茹でしたりしておく必要があります。
- 冷凍保存は密封容器やジップロックバッグなどで行い、空気をできるだけ取り除くことが重要です。
- 解凍する際は、冷蔵庫内でゆっくりと行うか、必要な場合は加熱調理を行ってください。
これらの注意点に留意しながら、適切な品種の生野菜を冷凍保存することができます。
生椎茸を冷凍したら美味しかった訳(これは裏技かも?)
たまたま、生椎茸を保存したら、解凍して使用すると、香りが出て美味しかったのですが、何か理由があるのでしょうか。生椎茸を解凍して使用すると、香りが出て美味しい理由として、以下の要素が考えられます。
1、香り成分の保存
椎茸には特有の風味や香りをもたらす成分が含まれています。解凍する際に椎茸が凍結状態から解凍されると、香り成分が再び活性化され、より豊かな香りを放つことがあります。
2、細胞構造の変化
椎茸の凍結と解凍の過程により、細胞構造が変化します。凍結することで細胞内の水分が氷結し、解凍時に水分が再び解凍されます。この過程によって、細胞壁が変化し、椎茸の食感や風味に影響を与えることがあります。
ただし、椎茸の場合、解凍すると食感が柔らかくなる傾向があります。これは、凍結と解凍によって細胞構造が変化し、組織が崩れるためです。そのため、凍結前の生椎茸の食感とは若干異なる場合があります。
また、椎茸を凍結保存する場合は、適切な方法で凍結し、密封容器に入れて保存することが重要です。解凍する際も、冷蔵庫内でゆっくりと行うか、必要に応じて加熱調理することをおすすめします。これにより、椎茸の品質と風味を最大限に保つことができます。
野菜を美味しく冷凍するなら、すばやく凍らせるのがコツ
そもそも「冷凍」は食品中の水分が冷やされて、食材が凍る現象ですが、その過程で発生する氷結晶が食品の組織や細胞を壊してしまいます。また、氷が溶けた時にできる空洞が原因で、スカスカしたり、ぐしゃっとした食感に変わってしまうのです。
急速凍結は、この氷結晶が大きくなる前に凍結させることができるため、味や食感の変化を抑えられます。それを応用して、家庭で上手に野菜を冷凍するためには、できるだけすばやく凍らせる工夫が必要です。
例えば、以下のようなことに気を付けてください。
①食品についた水分はしっかり拭き取る
②冷却効率を上げるため、平たくする
③下ゆでや下調理の後は粗熱を取る
④熱伝導の良いアルミのバットなどに食品を並べる。ない場合は、ラップの上からアルミホイルで包んで冷凍する
これらのコツを覚えておけば、家庭用の冷凍庫でも、上手に野菜を冷凍できるでしょう。
この記事は、ニチレイhttps://www.nichireifoods.co.jp/media/748/さん、マルコメ味噌https://www.marukome.co.jp/miso/preservation/さんの記事を一部参考にさせていただきました。
凄いですよね。冷凍技術がますます進んで長期の保存も可能になりましたね。高齢者で一人暮らしの方の場合には、お肉などを買っても一度には食べれないので、小分けにしてラップなどで包んで密封袋に入れ、冷凍保存することで鮮度を保つことができますし、冷凍庫さまさまですね。
YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba https://www.youtube.com/@nikoshiba8
◉カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。
YouTube の制作などを安価でお手伝いいたします。
この様な感じで https://www.youtube.com/@nikoshiba8から、ご確認ください。
お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』
または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇
閲覧したい情報が簡単にスマホで!
これからは閲覧したいブログやニュースを「RSS」リーダーで、収録しておくと、更新される内容を簡単に閲覧できるんです。nikoshiba も「RSS」リーダーでチェックが可能になります。
「RSS」を使用して情報を効率的に収集!愛好ブログ、Webの最新情報が更新され便利に
nikoshiba に戻る
nikoshiba では、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
『お問い合わせは無料』
◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
スマホ・インターネット・YouTube・LINEなど全般の使い方と簡単にできる機能説明
一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで
◉小売店に関することは、小売店運営&経済 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOMEで
nikoshiba に戻る