こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
故郷の従兄弟から毎年送ってくれるデコポン。とてもジューシーで甘くて美味しいので送ってもらうのが待ち遠しいくらいです。そのデコポン、いつもは2月初旬から中旬が食べ頃なのですが、今年は、少し育ちが早いとのことで、昨日、送ってきてくれました。

見た目は変でも美味しいすぎるデコポン!レシピと、栄養素がすごい?そして驚きの皮効能とは
デコポンは、市販されているのは一個500円以上するなど高級果実になりつつありますが、そのデコポン、いつもは皮を剥いて丸ごと食べていたのですが、もっと他の食べ方や、どんな栄養素があるのだろうと興味があり調べてみました。
デコポンとは、茎から繋がった部分(ヘタ)がポッコリと出ているみかんの一種です。見た目はちょっと不細工ですが皮は柔らかく、皮の下についている薄皮もそのまま食べられるので面倒くさがりの私は大好きなフルーツの一つです。
デコポンの産地は熊本県と愛媛県、この2県で全国生産量のおよそ半数を占めているらしく、今回は熊本天草からのお取り寄せになります。デコポンは、収穫後しばらく保存した方が甘みが強くなるため、収穫後1週間ほど経った食べごろの状態で出荷されます。
外か、ひんやりした場所で1週間ほど置いておくと、よりおいしく食べられると教えてもらいました。

目次
デコポンのレシピ
酸味が少なくて甘みの強いデコポン。果肉が崩れにくいのでそのままいただいたり、トッピングにしたりと、いろいろな使い方ができるのが魅力です。スイーツはもちろんのこと、サラダやお食事系のレシピにもよく合いますよ!デコポンが出回る時期になったら、さまざまな調理法で味わい尽くしてくださいね。
デコポン&いちごのミルクぷりん
ミルクプリンの土台にフルーツ盛り盛り♡ナパージュで艶々に‥‥blue・moon
材料
★水 250cc ★粉寒天 4g ☆砂糖大さじ5杯 ☆バニラエッセンス数滴 ☆牛乳 300cc ☆粉ゼラチ5g ☆水 大さじ2 ※熱湯 大さじ2 ※砂糖 大さじ1杯 ※お好きなフルーツ 適量
作り方
- 1
★を混ぜ合わせて沸騰させたら弱火にして3分加熱、火を止めて砂糖を入れ良く混ぜ、牛乳を加えて混ぜ、バニラエッセンスを。
- 2
型に流し込み冷蔵庫で固めます。固まったらお皿に取り出してお好きなフルーツを乗せます。今回はデコポンといちごを使いました。
- 3
ナパージュを作ります。☆を混ぜ合わせ※と混ぜ合わせたら温かいうちにハケでフルーツに重ね塗りします。
- 4
あればミントなど飾ります。
人参とデコポンのサラダ
凝った感じだけど実はカンタン!
材料 ☆人参 1本 ☆デコポン 1個 ☆塩 ふたつまみ ☆黒胡椒 適宜 ☆白ワインビネガー
小さじ1 ☆オリーブオイル 大さじ1
作り方
- 1人参はスライサーか包丁でほそーい千切りに
- 2デコポンは四つ割りにして、皮を破かないようにむいて中の薄皮も丁寧にむく。
- 3ボールに調味料を入れてよく混ぜ、人参とデコポン果実を入れてよく馴染ませる。
- 4デコポンの皮を皿に見たてて、盛り付ける。あれば何か緑色のものを載せて飾る
cookpad 参照抜粋 https://cookpad.com/recipe/6757351
他にも、様々なレシピがあるみたいなので試してみて下さいね。
デコポン栄養素
デコポンにはビタミンCやクエン酸などの身体に欠かせない大切な栄養素が含まれています。
それでは、デコポンにはどのような効果があるのでしょうか。
風邪予防
デコポンにはビタミンCが含まれています。
ビタミンCは白血球のはたらきを助ける効果があるとされています。
白血球には細菌やウイルスから身体を守るはたらきがあるため、白血球のはたらきを助けることで、風邪を予防できる可能性があるのです。
また、ビタミンC自体にも細菌やウイルスに対抗する力があるとされています。
風邪を予防するためには、手洗いやうがいだけではなく、ビタミンCを摂取することも大切です。
美肌効果
デコポンにはビタミンCが含まれています。
上記で紹介したように、ビタミンCには肌の健康を保つ効果が期待できます。
この他にも、ビタミンCはメラニンの生成を抑えるはたらきがあります。
メラニンは皮膚や髪に含まれる色素で、紫外線から皮膚の細胞を守るはたらきがありますが、メラニンが過剰に生成されてしまうと、シミの原因になることがあります。
ですので、適度にビタミンCを摂取することを心がけましょう。
疲労軽減
デコポンにはクエン酸が含まれています。
クエン酸には筋肉疲労の原因物質とされる乳酸の生成を抑える効果が期待できます。
そのため、クエン酸を摂取することで、筋肉疲労の軽減につながるとされています。
疲労を軽減させるために、クエン酸の摂取を心がけてみましょう。
ユーグレナ 参照抜粋 https://www.euglab.jp/column/nutrition/000558.html
訳あり 熊本産 減農薬家庭用 完熟天草デコポン サイズミックス 5キロ 生産者直売品が3060円
デコポンの皮の活用方法
そのまま食べても美味しいデコポンですが、実は皮の部分が凄いんです。下記に皮の部分の使用方法などをアップしてみましたのでご活用ください。

1.お風呂に入れる
最初の活用法は、お風呂の入浴剤としての活用方法。
そもそも、乾燥させたオレンジの皮自体が、陳皮という漢方薬として知られていますよね。
そのままの皮には、ワックスが付いている可能性があるので、一度水洗いをします。
それから細かくちぎって、天日干しにて2〜3日乾燥。
乾燥して水分が飛んだら、ガーゼや洗濯ネットなどで包んでお風呂に入れます。
身体がポカポカに温まり、美容効果も期待できますよ。
また、乾燥させたデコポンの皮には、消臭効果もあるようです。
下駄箱に入れておくと効果的ですね。
2.マーマレードやオランジェットなどのお菓子にする
2つ目はお菓子として食べる方法。
こちらもオレンジの皮でよく活用されますね。
砂糖と一緒に煮詰めてマーマレードに。
白皮の部分を切り取って、砂糖で煮詰めた後にチョコでコーティングしたオランジェットなど。
柑橘の皮部分の苦味と、砂糖やチョコレートの甘さが相性抜群なんですよね。
作るまではけっこう大変。
ですが、デコポンを大量に買った時に、まとめて作ってみるのも良いかもしれません。
3.皮から出るオイルをつかって、油汚れを落とす
最後はお掃除の道具として使う方法。
柑橘の皮に含まれているオレンジオイルには、油汚れを落とした上に、汚れコーティングをしてくれる効果があります。
台所のガス代やシンク周りなど、油カスや白く濁ってしまっている汚れに、デコポンの皮が効果的。
軽くこすると、油汚れやアルカリ性の汚れが落ちやすくなるので、仕上げに拭き取ればOK。
子供がフローリングなどにクレヨンで落書きしてしまった際にも、同様の使い方が出来るそうです。
すがや 参照抜粋 https://www.sugaya-east.com/blog/how-to-eat-dekopon/#i-2
凄いですね。こんなに栄養素があって、美味しくて、皮まで利用できるとは・・
熊本天草の訳あり 熊本産 減農薬家庭用 完熟天草デコポン(上記のAmazonサイト)でも十分に美味しいと思いますよ。一度、食されたらいかがでしょうか?コープにもあるかも?
nikoshibaブログ に戻る
nikoshibaでは、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「事業概要」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
https://manabunara.jp/0000012212.htmlお問い合わせは無料
◉スマホやパソコン、そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
◉こんなことも可能なんです。
一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホで
◉カラオケなどをYouTubeでアップしたい方はご相談ください。お手伝いいたします。
◉小売店に関することは、小売店開業&戦略 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、 事業概要 で