nikoshiba

「暮らしのお役立ち情報」「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他を、発信しています。そして、長年、小売業に従事していた経験からノウハウを開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

nikoshibaブログ スマイルライフ

「全国旅行支援」で必要なワクチン3回接種証明書をスマホで簡単取得方法

投稿日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

「全国旅行支援」で、内容発表がギリギリだったこともあり、観光業界、旅行サイトなどが右往左往しながらの予約受付をなさっていますが、その割引を受けるのにワクチン3回接種者、またはPCR検査の陰性証明が必要なのですがが、そのワクチンの接種証明書の発行についてになります。

※熊本県 鍋ヶ滝

「全国旅行支援」で必要なワクチン3回接種証明書をスマホで簡単取得方法

「全国旅行支援(全国旅行割)」が 10 月 11 日からスタートするのにあわせて、旅行会社、予約サイトでの販売開始日がアップされています。割引を受けるのにワクチン3回接種証明書が必要になります。海外旅行にも使えますのでこの際に取得しておきましょう。

市町村でも取得できますので印刷した紙でも大丈夫みたいですが、スマホで取得しておくと便利ですよ。

「接種証明書(ワクチンパスポート)」は新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明するものです。海外渡航用に加えて、日本国内での利用を想定した日本国内用も申請いただけます。​
 また、従来の紙による申請と交付に加えて、マイナンバーカードとスマートフォン上の専用アプリを活用することで電子版の接種証明書が取得できます。

 ※なお、日本国内では、接種券に添付されている予防接種済証、または接種記録書で接種の事実を証明することができます。いずれかの書類をお持ちの方は、原則、接種証明書の申請は不要です。
 予防接種済証の紛失等により再発行を必要とする方は、​4.予防接種済証の再発行についての項目をご覧ください。


スマホでのワクチンの接種証明書の取得方法

アプリは、iOSをお使いの方はApp Storeから、Androidの場合はGoogle Playから、それぞれダウンロードできます。もしくは「ワクチン接種証明書アプリ」と検索してください。アプリの発行者が「デジタル庁」となっていることをご確認ください。

iPhoneまたはAndroidのスマホからアプリで接種証明書を検索してください。

※アプリを取得したら矢印のマークが現れます。これをタップして取得手順に従い入手します。
※入手すると画像のように1回から3回目までの記録が記されています。
※海外旅行では上の表示が必要になります。

上記の画像は取得後になりますが、アプリ、接種証明書からの取得はマイナンバーカードの登録後になりますので、マイナンバーカードがない方は紙の証明書になると思いますので、上記の市町村の手続きになりますので悪しからず

1、氏名などを入力します。

2、手順に従い、マイナンバーカードを読み取ります。

3、用途の選択ですが、国内はそのままで日本国内用をタップで大丈夫です。

4、海外用では、お持ちのパスポートを用意してパスポートをマイナンバーカードと同様に読み込ませます。

5、旅行時に接種証明書の中のバーコードをホテルなどで提示します。

見出し画像

以下はデジタル庁からです。

どこからダウンロードするの?

アプリは、iOSをお使いの方はApp Storeから、Androidの場合はGoogle Playから、それぞれダウンロードできます。もしくは「ワクチン接種証明書アプリ」と検索してください。アプリの発行者が「デジタル庁」となっていることをご確認ください。

iOS版(App Store)

‎新型コロナワクチン接種証明書アプリ‎■二次元コードの取扱いについて 接種証明書の二次元コードには、氏名、生年月日、接種記録等の個人情報が含まれます。 取扱いapps.apple.com

Android版(Google Play)

新型コロナワクチン接種証明書アプリ – Apps on Google PlayIt is an application that can obtain the new corona vaccinatiplay.google.com

どんなアプリなの?

本アプリは、日本政府が公式に提供する「新型コロナワクチン接種証明書」を取得・提示できるスマートフォンアプリです。本アプリで取得した新型コロナワクチン接種証明書は、海外渡航の際にもご利用いただけます。

マイナンバーカード(海外渡航で使いたい場合は、加えてパスポート)をご用意いただくだけで、2分ほどでその場で接種証明書が発行できます。また、現時点において、アプリで発行した接種証明書の表示期限はありません(一度発行すると、ずっと使えます)。

これまでにいただいた主なご質問・ご要望について

旧姓併記のマイナンバーカードをお使いの方へ

本アプリのこのバージョンでは旧姓併記のマイナンバーカードに対応していません(2021年12月20日現在)。旧姓併記についても対応すべく準備していたところ、実装・設計の適切さを検証するテストがまだ十分にできず、初回リリースに間に合わせることが叶いませんでした。なるべくはやく、皆様にご利用いただけるよう準備を進めて参ります。

旧姓併記のマイナンバーカードをお使いの方は、お住いの市区町村の窓口で紙の接種証明書の発行をお願いします。紙の接種証明書でも、本アプリの証明書でも証明書としての効力は同じですのでご安心ください。

通信データが見られてしまうのではというご不安について

「本アプリのデータが見られてしまうのではないか」というご指摘をツイッター上でいただいていますが、本アプリの通信は暗号化されており、第三者がみることはできません。

当該ツイートで示されている通信内容の閲覧は、ユーザー自身が保有する端末で、通信内容の閲覧をユーザー自身が明示的に許可することで成立します。これによってセキュリティ上の問題が生じるものではありません。

デジタル庁 参照 抜粋 https://digital-gov.note.jp/n/n0b6e6d9fb03b?magazine_key=m9141ef4a286f

以上になります。まだまだコロナ禍ですので、お気をつけてご旅行なさってください。

予約などは、こちらの旅行サイトなどから↓

やっと開始か?「全国旅行支援」割引対応に追われ旅行会社・予約サイトは右往左往

記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

nikoshibaブログ に戻る

nikoshibaでは、シニア、高齢者の方々へ「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他、暮らしお役立ち情報を発信しています。そして、専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「事業概要」)です。ご笑覧賜れば幸いです。





画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸 https://manabunara.jp/0000012212.html





お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

◉小売店に関することは、ショップ販売戦略 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、 事業概要 で

 

お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。



-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

自己免疫を高めコロナに感染しにくい体を作る事が感染予防には一番。えっ温泉も?

こんにちはnikoshibaです。 産経新聞のTHA SANKEI NEWSによりますと、大分県別府市で湧出する温泉水に生息している微生物に、新型コロナウイルス感染リスクを53%以上低減させる可能性が …

年賀状あなたはどうします?出す、出さない迷っていませんか?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 年賀状ですが、日経ビジネスさんによりますと年賀状の始まりは平安後期に藤原明衡(ふじわらのあきひら)が記した『雲州消息』。年中の往復書簡をまとめた書物で、 …

小売店・専門店の店舗内装と空間認識力、プログラミングにもつながる?

こんにちはnikoshibaです。 近年のデジタル化社会で、プロブラミングという言葉を多く聞かれるようになりましたが、このプログラミング能力につながる空間認知力、または空間認識力を店舗などのインテリア …

小売業の事業計画の立て方・作成方法!起業時の資金借入のための計画書にも

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 「全国旅行支援」や海外旅行の緩和策で、海外からのインバウンド需要も見込めそうになってきましたね。小売業界も、コロナの収束が見えない厳しい現実の中、ウイズ …

お客様への接遇は笑顔で決まるんです

こんにちはnikoshibaです。 今後の小売業を考えた場合、お客様へのおもてなしに繋がるかどうか、お店のスタッフさん自身がお店の主役として舞台に立っているような気持ちでお客様への対応をすることでおも …

レストラン予約は一休

Amazonでの購入はこちら