nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ

毎年行きたくなるお勧めポイント!圧巻の「月ヶ瀬梅林」の概要と見所

投稿日:2025年2月19日 更新日:

梅の開花時期ですね。「月ヶ瀬梅林」は五月川の渓谷沿いに、約1万本の紅白鮮やかな梅の木が広がることから「月ヶ瀬梅渓」と呼ばれ、毎年の「梅まつり」では沢山の方々に愛されています。その月ヶ瀬梅林の概要や見どころポイントなどを解説します。

2度は行きたくなる「お勧めポイント」?圧巻の月ヶ瀬梅林の概要と見どころ
ここが一番の見所です「月ヶ瀬嵩」2度目に行って初めて知りました。2023年撮影

毎年行きたくなるお勧めポイント!圧巻の「月ヶ瀬梅林」の概要と見

令和7年の梅まつりは2月9日から – 3月23日までですが、今日はまだ蕾のところが多いようです。この月ヶ瀬梅林はかなり広い地域に梅の木が広がっています。名張川(五月川)が作り出す渓谷美と梅林を一望できる「湖畔遊歩道」「月ヶ瀬橋」など見どころ満載です。

1. 月ヶ瀬梅林の概要

奈良県奈良市の最北端に位置する月ヶ瀬梅林は、日本を代表する梅の名所の一つです。五月川の渓谷沿いに約1万本もの梅の木が広がり、その美しい景観から「月ヶ瀬梅渓(つきがせばいけい)」とも呼ばれています。奈良時代から続く歴史ある梅林で、大正11年(1922年)には国の名勝に指定されました。

毎年2月中旬から3月下旬にかけて「梅まつり」が開催され、多くの観光客が訪れます。紅白の梅が咲き誇り、周囲の山々との調和が生み出す風景はまさに圧巻です。

YouTubedでも月ヶ瀬梅林をご紹介

2度は行きたくなる「お勧めポイント」?圧巻の月ヶ瀬梅林の概要と見どころ
「月ヶ瀬橋」

2. 月ヶ瀬梅林の見どころポイント

🌸 梅の花が織りなす絶景
梅の品種は約30種類あり、白梅・紅梅・ピンク色の梅が入り混じる幻想的な風景が楽しめます。見頃は2月下旬から3月中旬ですが、種類によっては1月下旬から咲き始めるものもあります。

🌸 展望スポット「湖畔遊歩道」
名張川(五月川)が作り出す渓谷美と梅林を一望できる「湖畔遊歩道」は、特に人気の散策ルート。梅の甘い香りを楽しみながら歩けるので、写真撮影やのんびり散策にも最適です。

🌸 歴史を感じる「月ヶ瀬橋」「月ヶ瀬嵩」
梅林の中央にかかる「月ヶ瀬橋」は、渓谷の美しさと梅の花を一緒に眺める絶好のスポット。ここから見る風景は絵画のような美しさです。私は2020年に訪れたときには分からなかった(少し分かりにくい)のですが、「月ヶ瀬嵩」が一番のお勧めポイントだと思います。(下記の地図)圧巻の梅林には驚かれるはずです。

🌸 温泉や名物グルメも楽しめる
近くには「月ヶ瀬温泉」があり、梅の花を楽しんだ後に温泉でゆったりとくつろぐのもおすすめ。また、「梅うどん」や「梅ジャム」など、月ヶ瀬ならではの梅を使ったグルメも楽しめます。

🌸 夜間ライトアップ(梅まつり期間中)
梅まつり期間中には、夜のライトアップイベントも開催され、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気の梅林を楽しめます。

2度は行きたくなる「お勧めポイント」?圧巻の月ヶ瀬梅林の概要と見どころ
2度は行きたくなる「お勧めポイント」?圧巻の月ヶ瀬梅林の概要と見どころ
2度は行きたくなる「お勧めポイント」?圧巻の月ヶ瀬梅林の概要と見どころ
「月ヶ瀬嵩」の茶屋 2023年撮影

花の楽しみ方は千差万別。咲き始めを好む方、咲き誇るときを楽しむ方・・・。
種類によって開花時期が違い、高低差にもよって開花の時期が異なります。どうぞ足を運んで、あなたの見頃を探しに来てください。お待ちしております。

2025.02.17現在の案内では「見つけました!!梅の資料館近くに登り口がある「代官坂」(健脚向け)をあがって中間くらいの所で早咲の紅梅が可愛い花を付けていました!」のようです。

開花情報はこちらで随時案内 月ヶ瀬梅林 https://tsukigase-kanko.or.jp/kaika/


3. アクセス情報
🚗 車の場合
・名阪国道「五月橋IC」から約10分
・駐車場あり(無料、一部有料)

🚌 公共交通機関の場合
・JR奈良駅または近鉄奈良駅からバスで約1時間(「月ヶ瀬梅林」下車)

〒630-2303 奈良県奈良市月ヶ瀬長引21-8
TEL . 0743-92-0300 FAX . 0743-92-0556
(受付時間:9:00–17:00 木曜日休み)
※梅まつり期間中は無休 年末年始12月29日〜1月3日




マカ超えの強力パワー!活力サプリメント【クラチャイダムゴールド】

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン

YouTube でもnikoshibaチャンネル   

EXPO2025年大阪・関西万博のパビリオンや、イベントの予約ですが、チケット購入も予約なのですが終わると、次に、パビリオンや、イベントの予約になります。もう少しわかりやすいと良いのですが実際に予約を申し込んでみると難しい面がありました。しかし、ご安心ください、ここでは、チケットの予約、パビリオンや、イベントの予約の手順をご案内します。

「まぁ良いかな」(笑)と思われたらチャンネル登録、高評価をお願いします。😅
これからも観光や、カラオケ、小売業のことなどをYouTubeでアップしますのでお付き合いくださいね😔 https://www.youtube.com/@nikoshiba8 
nikoshiba YouTube QRからどうぞ

ワンちゃんなどのペットの記録、お孫さんの誕生記念、その他の思い出を残したい方で、このような動画にしたい方は、ご相談ください。

また、この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。動画制作などお手伝いしたします。

商品購入はhttps://amzn.to/3DqNiXx

お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
   https://manabunara.jp/0000012212.html

nikoshiba に戻る

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

◉このブログは読みやすい文章にするためにChatGPTのAIの力をも活用させていただいています。情報の正確性と安全性に勤めていますが保証するものではなく、AIも含め様々な情報を元に執筆していますのでご了承ください。法律、金融、医療 などは有識者の判断を仰ぎましょう。

◉当記事には広告が含まれている場合があります。

nikoshiba では、『暮らしあれこれ』と題して、暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で『小売店ノウハウ』専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

最後まで、ご高覧いただきまして有難うございます。今後ともよろしくお願いいたします。

-nikoshibaブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

商品戦略での仕入から販売までのプラン

こんにちはnikoshibaです。 前項を見逃した方は、このnikoshibaブログの項目(下部)から専門店マニュアルでご案内しています。     (専門店のノウハウを全て公開しています。こちらの専門 …

大人気の「焼き芋」10分簡単調理にトライ!そのさつまいもの調理法とは?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 秋の味覚といえば焼き芋ですね。最近のスイーツにはなくてはならない存在になった焼き芋ですが、1年を通して食べれるようになってきましたね。種類も多く、糖度も …

パーティ券の問題? 選挙方法や政治活動の仕組み自体に根本的な問題か

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 自民党の各派閥の政治資金パーティー収入について、議員へのキックバックが裏金化していた疑いがあるとして、東京地検特捜部が捜査を進めていると報じられている。 …

新型コロナ感染予防を教育で乗り切る

こんにちはnikoshibaです。 コロナ禍で大変な状況ですね。経済とコロナ対策をどのようにすればと、政府や医療団体、経済団体が悩まれています。 緊急事態宣言で、休業要請や、時短をしたら一時期は感染者 …

「国民への還元」所得の増加を先行させ税負担や社会保障負担を抑制する。減税は?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 岸田首相の所信表明演説で、「変化の流れを絶対に逃さない、つかみ取る」この変化の流れをつかみ取るために、持続的で構造的な賃上げを実現するとともに、官民連携 …

長期保存食PR

三井ショッピングパークカード《セゾン》

じゃらんPR