こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
サブスクとは、サブスクリプション・サービスの略です。サブスクの会員となることで、定額制サービスを一定期間利用できます。購入やレンタルと異なり、契約期間中は自由に好きな商品を利用することが可能です。そのサブスクですが、今回は食品のサブスクに注目してみました。

サブスクの利用方法と物価高での食材は安価に手に入るの?
物価の値上がりが止まらない今日この頃ですが、原因はロシアのウクライナ侵攻や、アメリカの金利上げでのドル高円安などが要因とされていますが、一般消費者にとっては食品の値上げは痛いですよね。
そこで、サブスクを利用したら、食品の価格は安く手に入るのでしょうか、また、節約になるのかを考えてみました。
サブスクミュージックなどは当たり前の時代ですが、サブスクカーに次いで、最近ではサブスク型住居が出ていますね。ご存知ですか?このサブスクとは月々定額で利用できるサービスなんです。今では、雑誌・音楽・衣類・車だけではなく、不動産賃貸にもサブスクが広まっています。
目次
サブスク食品の業者と選び方
サブスクも定着してきつつあるみたいで、野菜や肉などの食材の宅配であれば加入しても損はないと思います。ただ、ひとり暮らしの場合、ミールキットや弁当の宅配サービスを利用した方が安く済むケースもありますよね。
ダイエット目的の食品とか、栄養価計算された食事の宅配サービスは、少し割高ですが自分ではそこまはできない方にとってはかなり便利で重宝されると思います。
サブスク食品の業者
サブスク先生のサブスク食品業者比較記事では18社を紹介されていますが、ここでご紹介をします。この記事では分かりやすく、選出方法「結論」からまとめられているので分かりやすいかと思います。是非、皆様もご参考になさってください。
食べ物サブスク選びの「結論」
- 健康志向の高い人は「栄養価の高い食品が届けられるの食べ物サブスク」がおすすめ
- お菓子やスイーツが好きな人は「おやつ・スイーツが届けられる食べ物サブスク」がおすすめ
- パンが好きな人は「パンが届けられる食べ物サブスク」がおすすめ
- お肉が好きな人は「お肉が届けられる食べ物サブスク」がおすすめ
- 食費を節約したい人は「飲食がお得に楽しめる食べ物サブスク」がおすすめ
- 育児中の人は「幼児食が届けられる食べ物サブスク」がおすすめ
食べ物サブスクとは?どんな定額制サービス?
食べ物サブスクとは定額の月額料金を支払えば、定期的に食品が届いたり、お得に飲食できたりするコストパフォーマンスの高いサービスです。
ここ数年、耳にすることが多くなった「サブスクリプション(略してサブスク)」というサービスになります。
この記事で紹介する食べ物サブスクは、安くて月359円から利用でき、高くて月30,000円から利用することが可能です。
いずれも、定価よりもお得な料金で提供していることが多いのには理由があります。
「サブスク」による定期便サービスは、事前に届ける数が確定しているため、仕入れすぎたり作りすぎたりする「フードロス」がありません。
フードロスの可能性がないので、定価よりもお得に食品を届けることができるのです。
以上をふまえて、食べ物サブスクを利用するメリットは次のようなことが考えられます。
食べ物サブスクのメリット
・定価よりお得に食べ物を味わえる
・出費が一定なので家計に優しい
・毎月の楽しみになる
また、注意点・デメリットとして以下のようなことが挙げられます。
食べ物サブスクの注意点・デメリット
・届く食品が事前に分からないサービスがある
・利用が難しい地域がある
・利用を辞めたい場合は解約の手続きが必要
これらメリット、デメリットを知ったうえで、食べ物サブスクのおすすめ18サービスを徹底比較します。
おすすめ食べ物サブスクの18サービス徹底比較
人気が高くおすすめの食べ物サブスクを「概要」「月額料金」で比較しました。
比較表の料金は、税込・送料込み(配送地域によっては別途配送料金あり)で表記しています。
【食べ物のサブスク比較表】
サブスク名 | 概要 | 月額料金 |
Muscle Deli | ・ダイエット、ボディメイクしたい人向け ・高タンパク、低カロリーメニュー | ①5,292円 ②5,832円 ③6,912円 |
豆乳くらぶ | ・美容や健康を意識している人 ・豆乳 | ①2,178円 ②2,728円 ③4,180円 |
GREEN SPOON | ・健康志向の強い人向け ・スムージー、スープ | ①8,491円 ②12,055円 ③18,859円 |
BASE FOOD | ・健康志向の強い人向け ・パン、パスタ、クッキー | 2,448円~ |
snaq.me | ・おやつの定期便 | ①1,980円 ②3,910円 |
GODIVAのサブスク | ・ゴディバチョコレートの定期便 | 2,160円~ |
Pint Club | ・アイスクリームの定期便 | 3,240円~ |
サーティワンのサブスク | ・サーティワンのアイスを店頭受け取りできる | 359円~ |
Like Sweets BOX | ・スイーツの定期便 | 3,450円 |
My Maca | ・マカロンを店頭受け取りできる | 1,000円 |
パンスク | ・パンの定期便 | 3,990円 |
グルテンフリーの定期便 | ・パンの定期便 ・パン、焼き菓子 | 3,850円 |
お肉のサブスク(おもいのフライパン) | ・お肉の定期便 ・牛肉、豚肉、鶏肉など | ①10,800円 ②10,800円 ③21,600円 |
わくわく定期便 | ・お肉の定期便 ・牛肉、豚肉、鶏肉 | ①5,980円 ②9 980円 ③19,800円 ④30,000円 |
神楽坂 翔山亭 | ・お肉の定期便 ・牛肉、ハンバーグ、牛丼 | ①4,320円 ②10,800円 ③14,040円 |
POTLUCK(ポットラック) | ・お店の料理をテイクアウトできる | ①7,646円 ②10,584円 |
always LUNCH | ・お店の料理をお得に食べられる | 8,778円 |
homeal box | ・幼児食の定期便 | 5,478円~ |
食べ物サブスクの選び方・ポイント
続いて、食べ物サブスクを選ぶ際に意識すべきポイントについて解説します。
意識すべきポイントは2点あります。
あなたにとってお得か
利用可能な地域か
食べ物サブスクを選ぶポイント1:あなたにとってお得か
食べ物サブスクを選ぶうえで「あなたにとってお得か」を考えたほうがいいでしょう。
「定価よりもお得」と食べ物サブスクのメリットでお伝えしましたが、「あなたにとってお得か」という話になるとお得だと言い切ることはできないです。
例えば、この記事でも紹介するお肉が届く食べ物サブスクは定価よりもお得にお肉が届きます。
しかし、「この肉の量は食べきれない」「普段よりも高いお肉だからお得にはなっていない」というケースが考えられます。
あなたの食事量や食べ物の内容と、利用する食べ物サブスクがつりあっていることが重要です。
「そんなに考えたくない…」という方は、1~2ヵ月ほどお試しで利用してみて判断してもいいでしょう。
食べ物サブスクを選ぶポイント2:利用可能な地域か
続いて、食べ物サブスクを利用するうえで「利用可能な地域か」を確認しておくべきです。
定期便サービスだったら「配送の対象地域に住んでいるか」を確認し、飲食サービスだったら「対象の飲食店が近くにあるか」を確認しましょう。
こちらのH Pに表に「利用可能な地域か」をまとめてありますで参考になさってください。https://subscription-teacher.com/recommended-food-subscription/ サブスク先生 参照抜粋

サブスクで物価高を乗り切る
「食品ロスのサブスク、4か月でユーザー数2000人!いつ何が届くか分からない『ロスゼロ不定期便』、毎月5トンのロスを削減」と、こんな記事が出ています。
■「不定期な、定期便」。ロスゼロ不定期便とは
不定期・不定量に発生する食品ロスの特色をネガティブに捉えるのではなく、むしろ何が送られてくるかわからないことをポジティブに捉え、2か月に一度、ワクワク福袋が届く感覚で楽しんでいただく、日本初のサブスク・サービスです。余剰分の食品が多く発生したタイミングを優先してお届けします。
https://www.losszero.jp/shopdetail/000000000354
■ユーザーメリット
(1)食べるだけでロス削減になり、社会貢献ができる。作り手も食べ手も、地球もハッピー。
(2)いつ何が届くのかわくわく。二ヵ月に一度のお楽しみ。
(3)おトクで美味しい、こだわりの食品が届く。
■内容
配送 | 約二ヵ月に一回(例えば4月は25日発送、6月は10日など) |
内容 | 食品ロスの発生状況にあわせて詰めるため、毎回変更。 スイーツを中心とし、食材も入る |
価格 | 5000円(税込・送料無料) 定価合計1万円程度の詰め合わせ。 |
情報共有 | 食品ロスや環境問題、SDGs等に関する情報をキュレーションして発信 |
URL | https://www.losszero.jp/shopdetail/000000000354 |
賞味期限 | 4週間以上あるものが5~6割。短いものがある場合は、お届け時に明記 |
サブスク先生 参照抜粋
これは素晴らしい発想ですね。食品ロスの削減になり社会貢献もできるんです。そして、定価の約半額で届くなど凄いですよね。
これを利用したら、物価高の今、節約が可能になりますよね。ぜひ、一考したいですよね。
nikoshibaブログ に戻る
nikoshibaでは、シニア・高齢者の健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。そして、スマホやPCのこと、スマホやPCの初心者の方にもわかりやすくご説明したいとの思いでアップしていますので、ご笑覧賜れば幸いです。
その他、今後も時折、長年の経験からの、小売店ビジネスについての開業の手法、店作り、販売、仕入、教育、販促、数値管理、今後の小売業などを、ご説明いたしますので、ご利用いただけると嬉しいです。
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
事業のご案内 nikoshiba(ニコシバ)
現在は、専門店チェーンを45年間にわたり経営をしていた実績を生かして、小売業コンサルとして、開業支援や、小売店のノウハウ、システム運営他、M&A、事業承継などのご相談を賜っています。
当時開発した販売POS&受発注のシステム(ぺーパーレスでの受発注システム)、ABSCアプリなどもご案内できますし、経験からホームページの作成なども専門店ならではのアドバイスや、SEさんなどのご紹介もいたします。

開業支援、専門店効率化
◉専門店の運営のお手伝い
初めての小売店、専門店運営をお考えの方に親切にアドバイスをいたします。詳しくは専門店マニュアル
◉専門店を開業したい方、ショッピングセンターへお店を出したい方
店舗開発から、店舗内装のご相談、仕入れ先開発など、開業支援のコンサル・POS販売管理・ペーパーレスでの受発注システムなどのご案内を致します。 詳しくはショップ販売戦略
◉テレワークでのシステム化、ペーパーレスで大幅な削減をしたい方
ABCSアプリ(アプリケーション・ビジネス・コントロール・システム)ホームページ作成・AI、顧客管理アプリなどの制作もご相談ください。詳しくは販売POS&受発注アプリ
事業承継、M&A
◉経営上のお悩み相談、事業承継、M&Aなどのご相談も賜ります。
経営者の皆様の立場での悩み相談、事業承継などお気軽にご相談ください。
経営難の会社さんの社長に寄り添っての、お悩み相談、アドバイス等、自身の失敗の経験からのお手伝いをしています。事業承継や、M&Aのご紹介も㊙️で可能です。お気軽にご相談くださいませ。
どうしても、ご継続を断念なさる場合も、ひょっとして継続を模索できるのではの可能性も含めて、経験からのご相談、アドバイスを賜ります。
nikoshibaブログ に戻る
今の時代、廃業なさっている方は業績が悪いからだけではなく、事業継承が上手くできずに廃業に追い込まれている会社や、お店がたくさんあります。その辺もM&Aの会社へ相談すると良いと思います。
M&Aはどのようにすれば良いのかお悩みの方
私も自身の経験を生かして、会社での経営上のお悩み、事業承継なども、経営者さんに寄り添っての考えでお手伝いいたします。
こちらのM&Aの会社も極秘でご紹介できますのでお気軽にご相談ください。
https://www.ondeck.jp/company 株式会社オンデック(ONDECK Co., Ltd.)東証マザーズ(証券コード 7360)

「お問い合わせ」
お問い合わせは無料
◉スマホやパソコン、そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。
お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。