nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ スマイルライフ

今なら間に合う値上げ対策!3月いっぱいに買うべき食品、日用品はこれ?

投稿日:

ますます上がる食品、日用品。NHK首都圏ナビによりますと“2025年春にかけて値上げラッシュが常態化する見通し”2025年の1月から4月までに値上げが予定されている食品は6000品目あまりに上ることが民間のまとめでわかりました。値上げはどんな品目で多いのか、今後の見通しはどうなのでしょうか。

今なら間に合う値上げ対策!3月いっぱいに買うべき食品、日用品はこれ?
また、値段が上がってる😅

今なら間に合う値上げ対策!3月いっぱいに買うべき食品、日用品はこれ?

2025年3月中に購入を検討すべき食品や日用品を以下にまとめました。これらの商品は4月以降に値上げが予定されているため、早めの購入が節約につながります。少しでも節約を考えるなら、保存期間が長い商品を中心にまとめ買いしておくと良いと思います。

1. アルコール飲料

4月には、缶ビールやチューハイなどのアルコール飲料が一斉に値上げされる予定です。ビール大手3社(アサヒ、キリン、サントリー)は、主力商品を含む商品を5〜12%程度値上げする見込みです。 そのため、これらのアルコール飲料は3月中にまとめて購入しておくと良いでしょう。

2. パン類

2025年1月には、パン製品の一斉値上げが行われ、約1,000品目が値上げされました。今後も原材料費の高騰などにより、さらなる値上げが予想されます。パン類は冷凍保存が可能な商品も多いため、3月中にまとめ買いを検討すると良いでしょう。 

今なら間に合う値上げ対策!3月いっぱいに買うべき食品、日用品はこれ?
何を買っておくべきかをメモしていきましょう

3. 乳製品

森永乳業は、ヨーグルトやチーズなど35品目以上を10円から30円値上げする予定です。乳製品は冷蔵保存が必要ですが、賞味期限が比較的長い商品もあるため、3月中に購入しておくと良いでしょう。 

4. 冷凍食品

冷凍食品も値上げの対象となっています。冷凍食品は長期保存が可能なため、3月中にまとめ買いを検討すると良いでしょう。 

5. 日用品

エステーは、「消臭力 トイレ用 スプレー」や「ドライペット」などの一部商品を7%〜10%値上げする予定です。これらの日用品は日常的に使用するため、値上げ前に購入しておくと節約につながります。 Edenred参照 edenred.jp

その他

  • 季節もの:
    • 3月は、新生活に必要な日用品や、春物の衣料品などがセール価格で販売されることがあります。これらの商品を3月中に購入しておくと、新生活の準備にかかる費用を抑えることができます。
  • ポイントアップキャンペーン:
    • スーパーやドラッグストアなどでは、3月中にポイントアップキャンペーンを実施していることがあります。これらのキャンペーンを利用すると、よりお得に買い物ができます。
  • Amazonや楽天のセールを利用:
https://amzn.to/4i7jHSwPR 食品訳ありセール  



民間の調査会社「帝国データバンク」が国内の主な食品メーカー195社の発表をまとめたところ、2025年1月から4月までに値上げされる予定の食品は、4か月連続で1000品目を超え、6121品目となりました。

品目別では、▼弁当向けの冷凍食品や缶詰など「加工食品」が2121品目と全体のおよそ3割を占めて最も多く、▼缶ビールやコーヒー製品といった「酒類・飲料」が1834品目、▼「パン」が1227品目などとなっています。

これは2024年の同じ時期に比べて500以上、多くなる見通しで、このペースが続けば、2025年の1年間に値上げされる品目数は、2024年の1年間に値上げされた品目数を上回る可能性があると指摘しています。

値上げの要因は、「原材料高」が最も多かった一方で、ことしに比べて「物流費」や「人件費」を理由に挙げるケースも増えています。

帝国データバンク
「2025年春にかけて値上げラッシュが常態化する見通しだ。物流費や賃上げによる人件費の増加など原材料高以外の要因も増えており、その後も値上げのトレンドが続くと見込まれる」NHK首都圏ナビ参照https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/017/42/

nikoshiba に戻る



セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン

安くても充実のお葬式【家族葬のこれから】

YouTube でもnikoshibaチャンネル   

EXPO2025年大阪・関西万博のパビリオンや、イベントの予約ですが、チケット購入も予約なのですが終わると、次に、パビリオンや、イベントの予約になります。もう少しわかりやすいと良いのですが実際に予約を申し込んでみると難しい面がありました。しかし、ご安心ください、ここでは、チケットの予約、パビリオンや、イベントの予約の手順をご案内します。

「まぁ良いかな」(笑)と思われたらチャンネル登録、高評価をお願いします。😅
これからも観光や、カラオケ、小売業のことなどをYouTubeでアップしますのでお付き合いくださいね😔 https://www.youtube.com/@nikoshiba8 
nikoshiba YouTube QRからどうぞ

ワンちゃんなどのペットの記録、お孫さんの誕生記念、その他の思い出を残したい方で、このような動画にしたい方は、ご相談ください。

また、この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。動画制作などお手伝いしたします。

お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇

商品購入はhttps://amzn.to/3DqNiXx

LINEでの被害に遭わないための設定

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
   

nikoshiba に戻る

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

◉このブログは読みやすい文章にするためにChatGPT・GeminiのAIの力をも活用させていただいています。情報の正確性と安全性に勤めていますが保証するものではなく、AIも含め様々な情報を元に執筆していますのでご了承ください。法律、金融、医療 などは有識者の判断を仰ぎましょう。

◉当記事には広告が含まれている場合があります。

nikoshiba では、『暮らしあれこれ』と題して、暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で『小売店ノウハウ』専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

最後まで、ご高覧いただきまして有難うございます。今後ともよろしくお願いいたします。

-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

デジタル庁が発足・コロナ接触アプリ使っていますか?スマホには入っていたんです。

こんにちはnikoshibaです。 9月1日デジタル庁が発足とのニュース。アレーまだ機能してなかったんだと不思議に思います。他国はデジタル化が進み便利な社会になっていますが、日本はデジタルに関しては後 …

ファッション業界も大変革の時代へ、ビームスも挑むメタバース

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 SFの世界が現実になろうとしています。VR(仮想空間、仮想現実)によって仮想社会、仮想小売ショップの展開が間近になってきています。ファッション業界のビー …

免許証がないと辺鄙な地域の高齢者は暮らせない!デジタル化やその他で救うには

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 人口減少による人手不足が見込まれる中、教育や交通、それに介護や子育てなどデジタル技術を活用した行財政の効率化や公共サービスの質の向上するにはどのようにす …

クラウド(cloud)の容量が不足してます。何それ?スマホ・PCのお知らせ

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 Google ドライブ・iCloud drive・Microsoft OneDriveとか、DropboxなどスマホやPCを使っていると、「Cloudの …

年金には時効がある!知らないと大損することも?いま直ぐご確認を

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 年金には時効があるのをご存知でしたか?つい最近まで知らなくて、え〜そうなんだと。多分、自動的に計算されて振り込まれてくるものと思っている方は多いと思いま …

DカードPR

三井ショッピングパークカード《セゾン》

じゃらんPR