nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・スマホ・PCなどの情報・観光・カラオケ・健康・美容・社会経済を発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ スマイルライフ

夏のお弁当作りで食中毒を予防し、美味しく食べれる工夫

投稿日:2022年8月1日 更新日:

こんにちはnikosiba(ニコシバ)です。

暑い日が続いていますが、涼を求めてハイキングや、ピクニックなどにお出かけの方も多いと思います。シニア・高齢者の方も、そのようなツアーにお友達とお出かけが多いとか、そこで食べるお弁当楽しみですよね。

そのお弁当が、食中毒の原因になる場合があるみたいで気を付けたいですよね。

Stefan SchweihoferによるPixabayからの画像

夏のお弁当作りで食中毒を予防し、美味しく食べれる工夫

この夏は暑い日が多いですね。暑い日には食中毒のリスクが高くなるので、お弁当作りには気を遣われるのではと思います。昔は、日の丸弁当で、梅干しを真ん中に乗せて予防するなどの工夫をしていましたが、今の暑さでは大変かもしれません。

そこで、今回は夏場のお弁当作りの要注意ポイントをポイントをヨムーノさん、農林水産省のサイトでご紹介します。

ご飯などは昔同様に梅干しが効果があるみたいですが、全体にはとなると問題があるみたいなので、酢飯にすると良いみたいです。

大事なポイント②ごはんは酢飯にする

お弁当に詰めるご飯の食中毒対策として、梅干しを入れている方も多いと思います。確かに梅干しには殺菌効果がありますが、直接触れている部分に作用するなど、効果が限られているんです。

そこで殺菌効果を高めるためにおすすめなのが「酢飯」です。

お酢は細菌が増えるのを抑えることに⼀定の効果があるといわれています。

ご飯は詰めた後しっかり冷ましてから蓋をして下さいね。お酢を使っている場合も、できるだけお弁当を低い温度で保つなど、しっかり⾷中毒予防をするようにしてください。

「お願い!水で炊かないで」意外と知らない【ご飯の炊き方】

食中毒は、実は肉や魚だけでなく、ごはんが原因となるセレウス菌からも発生するのだとか。

先ほど”お弁当に入れるご飯は「酢飯」にするのがおすすめ”と紹介しましたが、この時期はご飯の炊き方にも注意が必要です。気を付けたいポイントを紹介します。

ご飯の炊き方➀炊飯器に「氷」を入れて予約する

お弁当を作る際、夜にお米をといで、朝に炊きあがるよう予約しているご家庭が多いと思います。

しかし、夏場だと夜でも炊飯器内の温度も高くなるため、氷を入れて予約するのがおすすめ。

お米をといだら、氷を数個入れ、その後にお米の量に合わせて水を調整するだけ。目安ですが、目安ですが、2合ならば6~7個、3合ならば10個程度。いつもより多少水加減を控えめにしましょう。

氷を入れることで、炊飯器内の温度が上がらず、炊飯器内で菌が増殖する事を防いでくれます。

炊飯器メーカーのホームページを見ると、夏場など水温が高いときは8時間以上、冬場は13時間以上の予約はしないよう注意喚起がされています。

なるべく寝る直前にお米を入れ、炊飯器内で放置する時間を短くすることも大切です。

ヨムーノ 一部参照 https://www.o-uccino.jp/article/posts/91256

この辺は知りませんでしたが、ご存じでしたか?

皆様も参考になさってください。そして、下記の農林水産省では、おかずを美味しく食べるためのポイントを紹介されていますので、ご覧になってくださいね。

夏のウォーキングなどはシニア・高齢者は、どのようにすれば効果的?夏バテ、熱中症対策

お弁当づくりによる食中毒を予防するために

お弁当を安全に美味しく食べるために
食中毒の大原則は「つけない」「ふやさない」「やっつける」

お弁当あなたの作り方は、正しい?間違い?
動画を見て、〇×クイズに答えてみよう!
お弁当
下記 youtube URLで

https://www.youtube.com/embed/iwhDz6yO47s
問題と解説はこちらから(PDF : 394KB)

つくるまえ~「つけない」~

手をきれいに洗いましょう!

  • 調理の前はもちろん、調理中に生の肉・魚介類・卵をさわったとき、トイレに行った後は必ず手をきれいに洗いましょう。
  • 手や指に傷がある場合は、調理用の手袋などで手を覆いましょう。
手洗いの様子画像
正しい手洗い手順ページへ

手や指に傷がある場合:手や指には食中毒菌の1つである黄色ブドウ球菌がついています。傷があるところにはこの菌が多くついているので、そのまま調理すると食材を汚染する恐れがあります。

お弁当箱

  • 清潔なものを使いましょう!
  • 洗うときは、ふたのパッキンは外しましょう。外したふたの細かい部分は、泡スプレータイプの洗剤やブラシ等を利用して、すみずみまで洗いましょう。
  • 洗った後は、十分乾かしましょう。どうしても洗った直後に詰める必要があるときは、清潔なふきんで水分をしっかりと拭き取りましょう。
弁当箱イメージ画像
弁当箱を洗うイメージ画像

調理器具

  • 洗剤できれいに洗い、きちんと乾燥させたものを使いましょう。
  • 盛りつけるための、清潔な菜箸や使い捨て手袋を用意しましょう。

食材

  • 野菜や果実、魚介類は流水で良く洗いましょう。
  • 肉は食中毒菌が飛び散るので洗ってはいけません
食材を洗うイメージ画像

盛りつけるカップ

  • シリコン製のカップは、お弁当と同様にきれいに洗いましょう。
  • 特に梅雨時期や夏場は、使い捨てカップを利用しましょう。
盛りつけカップ画像

つくるとき~「やっつける」~

しっかり加熱しましょう!

  • おかずは、しっかり中心部まで加熱することが大事です。清潔な調理用温度計を用いて確認することをおすすめします。
  • 卵焼きやゆで卵などの卵料理は、半熟ではなく、完全に固まるまでしっかり加熱するようにしましょう。
  • 火を通さなくても食べられるハムやかまぼこなども、できるだけ加熱料理をするようにしましょう。
食中毒の原因微生物菌が死滅する中心温度と時間の目安
ノロウイルス85~90℃で90秒(以上)加熱
腸管出血性大腸菌
カンピロバクター
サルモネラ属菌
75℃で60秒(以上)加熱
リステリア65℃で数分加熱

出典:内閣府食品安全委員会[外部リンク]

加熱した肉の画像1
加熱した肉の画像2

つめるとき・保存するとき~ふやさない~

水分は大敵

  • 水分が多いと細菌がふえやすくなりますので、おかずの汁気はよく切りましょう。
  • 食品からの水漏れを防いだり、他の食品に細菌が移るのを防ぐために、仕切りや盛りつけカップを活用しましょう。
  • 生野菜や果物はよく洗い、水気を切ってから詰めましょう。別の容器に入れるとより安全です。
  • 揚げ物や焼き物など、お弁当には水分がもともと少ないものを利用するとより安全です。
つめる前
食材をお弁当箱に詰めた画像

冷やしてから詰めましょう

  • ごはんやおかずが温かいうちに盛りつけてしまうと、蒸気がこもって水分となり、傷みの原因となってしまいます。

作り置きのおかず

  • 当日調理が基本ですが、前日に調理するときや昨晩の残り物を詰めるときは、お弁当箱に詰める直前に必ず十分に再加熱しましょう。
おかずイメージ画像
レンジ画像

保存も大事です

  • 温かいところに置いておくと、細菌が増えてしまいます。冷蔵庫やなるべく涼しいところに保管して、早めに食べるようにしましょう。
  • 長時間持ち歩くときは、保冷剤や保冷バッグを利用しましょう。
  • フタの部分に保冷剤を入れるスペースがついたお弁当箱も、とても便利で効果が期待できます。
保存方法イメージ画像
保存方法イメージ画像2

食べる前に……

  • 食べる前には、手をきれいにしましょう。
  • もし、お弁当の味やにおいがおかしかったら、食べるのはやめましょう。
イメージ画像

おまけ

  • お弁当箱にご飯やおかずを詰めるときは、キッチリ、すき間なく詰めると、持ち運んでも中身が動かず、食べるときもきれいです。

お問合せ先 消費・安全局食品安全政策課

担当者:情報発信企画・評価班
代表:03-3502-8111(内線4474)
ダイヤルイン:03-6744-2135

農林水産省 参照https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/lunchbox.html#clean

シニア・高齢者の方は、たまには美味しいお弁当を作って、健康のためにもハイキング・ピクニックを楽しんでください。

nikoshibaブログ に戻る

nikoshibaでは、シニア・高齢者の健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。そして、スマホやPCのこと、スマホやPCの初心者の方にもわかりやすくご説明したいとの思いでアップしていますので、ご笑覧賜れば幸いです。

その他、今後も時折、長年の経験からの、小売店ビジネスについての開業の手法、店作り、販売、仕入、教育、販促、数値管理、今後の小売業などを、ご説明いたしますので、ご利用いただけると嬉しいです。



記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。

そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。

事業のご案内 nikoshiba(ニコシバ)

現在は、専門店チェーンを45年間にわたり経営をしていた実績を生かして、小売業コンサルとして、開業支援や、小売店のノウハウ、システム運営他、M&A事業承継などのご相談を賜っています。

当時開発した販売POS&受発注のシステム(ぺーパーレスでの受発注システム)、ABSCアプリなどもご案内できますし、経験からホームページの作成なども専門店ならではのアドバイスや、SEさんなどのご紹介もいたします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 74351b3c63d7966fac9acad9ad6fbc94-1024x384.jpg

開業支援、専門店効率化

◉専門店の運営のお手伝い

初めての小売店、専門店運営をお考えの方に親切にアドバイスをいたします。詳しくは専門店マニュアル

◉専門店を開業したい方ショッピングセンターへお店を出したい方

店舗開発から、店舗内装のご相談、仕入れ先開発など、開業支援のコンサル・POS販売管理・ペーパーレスでの受発注システムなどのご案内を致します。 詳しくはショップ販売戦略

◉テレワークでのシステム化、ペーパーレスで大幅な削減をしたい方

ABCSアプリ(アプリケーション・ビジネス・コントロール・システム)ホームページ作成・AI、顧客管理アプリなどの制作もご相談ください。詳しくは販売POS&受発注アプリ 

事業承継、M&A

◉経営上のお悩み相談、事業承継、M&Aなどのご相談も賜ります。

経営者の皆様の立場での悩み相談、事業承継などお気軽にご相談ください。

経営難の会社さんの社長に寄り添っての、お悩み相談、アドバイス等、自身の失敗の経験からのお手伝いをしています。事業承継や、M&Aのご紹介も㊙️で可能です。お気軽にご相談くださいませ。

どうしても、ご継続を断念なさる場合も、ひょっとして継続を模索できるのではの可能性も含めて、経験からのご相談、アドバイスを賜ります。

nikoshibaブログ に戻る

今の時代、廃業なさっている方は業績が悪いからだけではなく、事業継承が上手くできずに廃業に追い込まれている会社や、お店がたくさんあります。その辺もM&Aの会社へ相談すると良いと思います。

M&Aはどのようにすれば良いのかお悩みの方

私も自身の経験を生かして、会社での経営上のお悩み、事業承継なども、経営者さんに寄り添っての考えでお手伝いいたします。

こちらのM&Aの会社も極秘でご紹介できますのでお気軽にご相談ください。

https://www.ondeck.jp/company 株式会社オンデック(ONDECK Co., Ltd.)東証マザーズ(証券コード 7360)

※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸 https://manabunara.jp/0000012212.html

お問い合わせ

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。

お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。



-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

スマホで「ひらけごま〜?」声掛けでドアの開閉が可能なスマートロック

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 前項の一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホでの続編になりますが、今回はドアのオートロックが可能なスマホで声掛けだけでも開くスマー …

キャベツを食べる前に洗ってない?洗ってる?栄養価を落とさない食べ方とは

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 簡単に料理が出来るキャベツ料理は重宝されますね。特に一人暮らしの方には栄養価もあり、必要不可欠な食品の一つかも知れませんね。今が旬で、冬キャベツは甘みが …

マイナンバーカードでコンビニの公的証明書発行!オンライン申請でパスポートも転入転出も

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 3月27日からパスポートの更新手続きがマイナンバーカードを利用してできるようになり、益々、便利になりそうなマイナンバーカード。まだまだ医療機関では提出し …

皮膚や頭皮の痒み!トラブルを起こす原因と皮膚トラブルに対するケアポイント

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 トコジラミに噛まれたら皮膚が痒くなり皮膚炎を発症すると聞いて、自分のアトピーも、え〜トコジラミかなとか思ったりしてしまいますが、そうでなく冬になると皮膚 …

タブレットは高齢者向きかも?タブレットとパソコン、スマホとガラケーの違いがわかると

こんにちはnikoshibaです。 使い慣れたガラケー(ガラパゴス系携帯)をスマホに変えるのはちょっとという方には、ガラケーはそのままにしてタブレットを購入されて使用なさったら良いかも知れません。ガラ …

じゃらん

日本旅行