nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ スマイルライフ

「あれ、こんなはずじゃ…」75歳からの変化に戸惑うあなたへ !体力、気力、記憶力が

投稿日:2025年3月18日 更新日:

今まで、年上の人とお付き合いをしていて経験上で、75歳を起点にものすごく歳を取られたなぁと変化に気がつきますが、これはどのようなことが影響しているのでしょう。生活の仕方での問題点はどうだったのでしょう。そうならない為に、どのようにすれば良いのかを考えてみます。

「あれ、こんなはずじゃ…」75歳からの変化に戸惑うあなたへ !体力、気力、記憶力が

「あれ、こんなはずじゃ…」75歳からの変化に戸惑うあなたへ !体力、気力、記憶力が

75歳を起点に、急激に老いを意識される場合がありませんか、それは多くの方に共通する感覚かもしれません。この年齢を境に、身体機能や認知機能の変化が顕著になりやすく、それが「老い」として感じられる要因と考えられます。

確かに、75歳を境に「老い」を強く意識するというのは、多くの方に共通する感覚かもしれませんね。これは、医学的にも「後期高齢者」とされる年齢であり、身体機能や認知機能の変化が加速しやすい時期でもあります。

たとえば、体力の低下(疲れやすくなる、歩く速度が遅くなる)、記憶力や注意力の変化(うっかり忘れが増える)、社会的な環境の変化(周囲の人との関係性の変化や孤独感)などが、老いを実感する要因として挙げられます。

ただ、その一方で、適切な生活習慣や前向きな気持ちを持つことで老いの進行を遅らせることも可能です。たとえば、運動や趣味を続けたり、社会とのつながりを大切にしたりすることで、心身ともに若々しさを保つことができます。

「あれ、こんなはずじゃ…」75歳からの変化に戸惑うあなたへ !体力、気力、記憶力が
  • 身体機能の変化:
    • 筋肉量の減少(サルコペニア):筋力や運動能力が低下し、疲れやすくなる。
    • 骨密度の低下:骨折しやすくなり、姿勢が悪くなる。
    • 循環器系の機能低下:動悸や息切れが起こりやすくなる。
    • 消化器系の機能低下:食欲不振や便秘になりやすくなる。
    • 視力や聴力の低下:日常生活に支障をきたすことがある。
  • 認知機能の変化:
    • 記憶力や判断力の低下:物忘れが増えたり、新しいことを覚えるのが難しくなる。
    • 認知症の発症リスク増加:特にアルツハイマー型認知症は、高齢になるほど発症率が高まります。
  • 心理的な要因:
    • 社会的役割の変化:定年退職や子どもの独立などにより、喪失感や孤独感を感じやすくなる。
    • 死への意識:同年代の訃報に接する機会が増え、自身の死を意識するようになる。
  • 運動不足:
    • 加齢に伴い活動量が減少し、筋肉量や骨密度が低下しやすくなります。
  • 偏った食生活:
    • 食欲不振や消化機能の低下により、栄養バランスが偏りがちです。
  • 社会とのつながりの減少:
    • 家に閉じこもりがちになり、孤立してしまうことがあります。
  • 睡眠不足:
    • 睡眠の質が低下し、睡眠不足になりやすいです。
「あれ、こんなはずじゃ…」75歳からの変化に戸惑うあなたへ !体力、気力、記憶力が
  • 適度な運動:
    • ウォーキングや水中運動、筋力トレーニングなどを習慣化し、身体機能の維持・向上に努めましょう。
  • バランスの取れた食生活:
    • タンパク質、カルシウム、ビタミンDなどを積極的に摂取し、バランスの取れた食生活を心がけましょう。
  • 社会とのつながりを保つ:
    • 地域の活動や趣味のサークルなどに参加し、積極的に社会と関わりましょう。
  • 質の良い睡眠:
    • 規則正しい生活リズムを保ち、質の良い睡眠を確保しましょう。
  • 定期的な健康チェック:
    • 定期的に健康診断を受け、早期に病気を発見・治療しましょう。
  • 認知機能の維持:
    • 脳トレや趣味活動など、認知機能を維持するための取り組みを行いましょう。

これらの対策を講じることで、心身ともに健康な状態を維持し、より活動的な高齢期を送ることができるでしょう。

「ひとりじゃない」を感じたいあなたへ!オンラインコミュニティという居場所



セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン

安くても充実のお葬式【家族葬のこれから】

YouTube でもnikoshibaチャンネル   

EXPO2025年大阪・関西万博のパビリオンや、イベントの予約ですが、チケット購入も予約なのですが終わると、次に、パビリオンや、イベントの予約になります。もう少しわかりやすいと良いのですが実際に予約を申し込んでみると難しい面がありました。しかし、ご安心ください、ここでは、チケットの予約、パビリオンや、イベントの予約の手順をご案内します。

「まぁ良いかな」(笑)と思われたらチャンネル登録、高評価をお願いします。😅
これからも観光や、カラオケ、小売業のことなどをYouTubeでアップしますのでお付き合いくださいね😔 https://www.youtube.com/@nikoshiba8 
nikoshiba YouTube QRからどうぞ

ワンちゃんなどのペットの記録、お孫さんの誕生記念、その他の思い出を残したい方で、このような動画にしたい方は、ご相談ください。

また、この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。動画制作などお手伝いしたします。

お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇

商品購入はhttps://amzn.to/3DqNiXx

LINEでの被害に遭わないための設定

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
   

nikoshiba に戻る

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

◉このブログは読みやすい文章にするためにChatGPT・GeminiのAIの力をも活用させていただいています。情報の正確性と安全性に勤めていますが保証するものではなく、AIも含め様々な情報を元に執筆していますのでご了承ください。法律、金融、医療 などは有識者の判断を仰ぎましょう。

◉当記事には広告が含まれている場合があります。

nikoshiba では、『暮らしあれこれ』と題して、暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で『小売店ノウハウ』専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

最後まで、ご高覧いただきまして有難うございます。今後ともよろしくお願いいたします。

-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ストレス解消ストレス解消・認知症防止にカラオケ、目標を決めてレベルアップを

これだけコロナが長引くと感染以外にストレスで病気になられる方も多くなる気がします。こんな時にはカラオケはいかがでしょうか?カラオケが健康に良いのは歌や曲を覚えるのに頭を使うし認知症になりにくいなどと、 …

なら瑠璃絵開催中!平和の祈りとなって世界に…。瑠璃色の星が美しく輝く

「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」は、早春の2月に奈良を代表する三社寺(春日大社、東大寺、興福寺)を幻想的な「光の回廊」でつなぎ、美しく神秘的な瑠璃絵の世界に皆様を誘うライトアップイルミネーションイベントで …

米不足は業者による買い占めが原因の一つ!米不足の原因と消費者でできる対策

こんにちは!nikoshibaです。「暮らしあれこれ」をご愛読いただき誠にありがとうございます。報道によりますと、米の収穫量も抑えられたため、農水省によれば2024年6月末の米の民間在庫は156万トン …

引越しは手続きなど大変な労力!「タスク管理」をしておくととてもスムーズに

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 引越し時、引越し後にかかわる手続きなどを、前もって箇条書き他で控えておくと便利です。例えば、業者の依頼から、引越し時、後の電気ガスや公的な書類などや、W …

小売店の販売POSから受発注をアプリで可能になるんです(本部用 1)

こんにちはnikoshibaです。 このABCSアプリは、3〜20店舗の小売店チェーンのシステム化のには最適なんです。店舗レジは現在使用分で、パソコンが店舗に一台あればABCSアプリを利用できます。本 …

DカードPR

三井ショッピングパークカード《セゾン》

じゃらんPR