こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
70歳からの免許の更新は高齢者講習を受講しなければ免許更新ができないということで、受講に行ってきました。その内容とはどんなものだったのかをご説明します。また、70歳からと75歳からでは違いがあるみたいなので、この記事をご参考になさって下さい。
70歳からの免許更新!高齢者講習の実態は?高齢者講習行ってきました
高齢者講習の通知が都道府県の公安委員会から届き、高齢者講習に行ってきました。シニア・高齢者の皆さんの中には、初めての事なので自分は大丈夫かなぁと不安な方がいらっしゃるかもと思い、記事にしてアップしてみました。
警視庁によりますと、70歳から74歳の方は高齢者講習、そして、75歳以上は認知機能検査が実施されるようです。また、違反者は運転技能検査があるとか?実施にあたっては高齢者の事故では死亡事故が多くなっているのが原因のようです。
70歳からの運転免許証更新は、今までと違い通知が来たらきちんと内容を把握したが良いと思います。そして、75歳以上の方は認知機能検査があるみたいです。さらに、それまでの違反者は運転技能検査もあり、それを合格しないと免許の更新ができません。
高齢者講習とは
70歳以上の部の経験ですが、最寄りの自動車学校、教習所などで2時間の講習や視力検査と実施講習があるのですが、講習内容は下記のような流れになります。
まずは自動車学校の受付で、名前、住所、年齢の確認、そして高齢者講習のハガキと免許証の確認、それに講習費用(6450円で、少し痛いなぁと)を支払います。
1、高齢者講習に至った経緯と説明
2、高齢者の心身機能の検査
- 静止視力
- 動体視力
- 視野検査
- 夜間視力
- 暗順応
静止視力とは通常の視力ですが、動体視力は動いている物体を見る視力です。
視野検査とは正面を見た状態で左右の見える範囲の角度検査になります。
夜間視力とは夜間のモノの見え方ですが、年を追うごとに見えにくくなるみたいで、高齢者はできるだけ夕方以降は運転しないようにと言われていました。
暗順応ですがこれは明るいところから急に暗いところ(トンネル内)などで、見えるまでの時間ですが、若い人は3〜10秒で見えるのに対し、高齢者はそれの数倍かかるみたいです。
3、実施検査
コロナ禍でもあり、一人一人の運転を自動車学校の教師が横について、約10分ほどの運転技術や、交通ルールを見るのですが、皆さん数十年ぶりの自動車学校のコースを運転するので少し緊張気味でした。
普通自動車を運転し、次の課題を行います。
- 指示速度による走行
- 一時停止
- 右折・左折
- 信号通過
- 段差乗り上げ
の5種類です。
私も同様に50年ぶりなので、運転には自信があるものの自動車学校のコースは不慣れで、教師が言われるコースを運転してみましたが失敗がありました。
一つは、直線コースに入ったときに2車線あり、真っ直ぐにと言われ、いつものような運転で右側車線を走ったらNGでした(笑)。
もう一つは止まれ標識で、止まったのですが、左右を見ても何もきていないので、止まってすぐに出たら、止まっている時間が1秒にも満たないからNGだと、もう少しキチンと止まった感がなければダメとのことです。自分ではきちんと止まったつもりでしたが、止まっていないみたいですね。
一番感心したのは、10cm位の段差を付けたコーナーがあり、その段差を前輪で乗り上げて直ぐに止める訓練ですが、これは高齢者の事故で大事故になる危険性があるアクセルとブレーキの踏み違えを意識してのもので、これは見極めに必要だなと思いました。
4、全体の講習内容の説明補足と、免許更新の手続き内容の説明
この講習のポイントと免許更新時の説明があり終了となります。
運転を続けるために
年齢を重ねても、これまでと同様に快適で、豊かな生活を続けるため の大きな要素の一つとして「車の運転」があります。
車は、一人ひとりの意思によって、いつでも、どこでも、自由に移動することができ、極めて利便性の高いものであります。
超少子高齢社会が進展する中で、 高齢運転者が係わる交通事故 の防止が社会的な課題とされていますが、 交通事故を起こさない、遭 わないための手立てを一緒に考えてみましょう。
個人差はあるものの、一般的に加齢に伴い心身の機能は変化する ものであり、誰にでも訪れるものです。 また、 高齢者ゆえの利点を活か し、加齢に伴う衰えを具体的な運転行動によって補うことができると 言われています。
これまでの運転経験を振り返ったり、 具体的な事故事例を学び、 これからの安全運転を確実なものとしましょう。
通法等に定めるルール等のほか、 最近施行された道路交通法令の改正 点や特徴的な事故の事例を踏まえた安全運転についてまとめました。 車社会において、 他の交通参加者との双方向のコミュニケーション の形成に努めましょう。
75歳以上の方はこちらを
70歳からの運転免許証更新、75歳以上は認知機能検査に運転技能検査?
高齢運転者の運転免許証の更新制度の概要
との、説明内容で2時間の講習を終えたのですが、講習を受けて、自分自身が改めて歳をとったのだと感じる一日でした。
講習の説明中で、高齢者運転に対する法律が昨年追加され、より厳しくなったみたいです。沢山あるのですが、単純には信号無視、スピード違反などは認知症検査が点数減や罰金以外に追加されましたので高齢者はより慎重に運転する必要があります。
これだけ厳しくなる背景には高齢者の事故が増えていることが原因ですが、運転を余儀なくされている方々は大変になりますね。上記の内容を聞き3年ごとの免許更新手続きを考えると免許証を返納される方も多くなる気がします。
こちらも参考になさって下さい。
高齢者運転に四っ葉マークは義務なの?何歳から?オシャレなマークがあるんです
nikoshibaブログ に戻る
nikoshibaでは、シニア・高齢者の健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。そして、スマホやPCのこと、スマホやPCの初心者の方にもわかりやすくご説明したいとの思いでアップしていますので、ご笑覧賜れば幸いです。
その他、今後も時折、長年の経験からの、小売店ビジネスについての開業の手法、店作り、販売、仕入、教育、販促、数値管理、今後の小売業などを、ご説明いたしますので、ご利用いただけると嬉しいです。
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
「お問い合わせ」
もっと知りたい方は、こちらから スマホ・PC情報
お問い合わせは無料
◉スマホやパソコン、そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
◉小売店に関することは、ショップ販売戦略 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、 事業概要 で
お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。