nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ スマイルライフ

賛否両論渦巻く斎藤県政?神戸市が「共働き子育てしやすい街ランキング」1位

投稿日:

働く女性向けウェブメディア「日経クロスウーマン」(発行:日経BP)と日本経済新聞社は「自治体の子育て支援制度に関する調査」を実施。2024年版「共働き子育てしやすい街ランキング」をまとめた。総合編1位は神戸市(23年は総合編4位)。15年の調査開始から初めて、西日本の自治体が1位を獲得した。神戸市長は久本喜造氏、神戸県知事は斉藤元彦氏です。

賛否両論渦巻く斎藤県政?神戸市が「共働き子育てしやすい街ランキング」1位

賛否両論渦巻く斎藤県政?神戸市が「共働き子育てしやすい街ランキング」1位

「日経クロスウーマン」と日本経済新聞社が発表した2024年版「共働き子育てしやすい街ランキング」で、神戸市が総合1位を獲得しました。これは、2015年の調査開始以来、西日本の自治体として初の快挙です。

この結果は、久元喜造神戸市長による子育て支援策の推進、そして兵庫県の斉藤元彦知事による県全体の支援体制の構築が大きく貢献したと考えられます。

神戸市では、待機児童ゼロの達成や、学童保育の充実など、共働き家庭が安心して子育てできる環境づくりに力を入れてきました。これらの取り組みが、今回のランキングで高く評価された要因と言えるでしょう。

一方、斉藤元彦兵庫県知事は、県全体の少子化対策や子育て支援策を推進しており、その手腕は各方面から注目を集めています。今回のランキング結果は、県全体の底上げにもつながったと考えられます。

もちろん、これらの成果は、行政だけでなく、地域で子育てを支える方々をはじめ、多くの関係者の努力の賜物です。

今回のランキング結果は、神戸市、兵庫県が子育てしやすい街として全国的に認められたことを示しています。今後も、これらの取り組みが継続され、さらに充実していくことが期待されます。

賛否両論渦巻く斎藤県政?神戸市が「共働き子育てしやすい街ランキング」1位
順位自治体名(都道府県名)スコア
1位神戸市(兵庫県)82点
2位宇都宮市(栃木県)79点
3位板橋区(東京都)77点
3位豊島区(東京都)77点
3位福生市(東京都)77点
3位松戸市(千葉県)77点
7位北九州市(福岡県)75点
8位札幌市(北海道)73点
8位静岡市(静岡県)73点
8位豊田市(愛知県)73点
8位豊橋市(愛知県)73点

■初の1位は神戸市

 22年4月に待機児童ゼロを達成。保育の申請数に対して十分な定員が用意され、認可保育所の園庭保有率は97.7%。病院と連携した病児・病後児保育施設が市内24カ所にあり合計で165人を受け入れ可能だ(24年12月時点)。すべての公立の認可保育所などと小学校、学童保育では、職員の事務作業の効率化や保護者との連絡などが可能なICTシステムが導入されている。

 学童保育は小6までの希望者全員が利用可能。厚生労働省の「放課後児童クラブ運営指針」を上回る、児童1人当たりの面積を1.98m²以上とする基準を独自に設定。24年度からは一部の地域の学童保育で長期休業中の昼食提供を試験的に開始した。また、共働き家庭の朝の子どもの居場所が課題となるなか、市内7校で児童の受け入れ時間を30分から1時間早める試みも行った。市内36カ所の助産所などで産後ケア事業を実施。市内在住・在学の高校生向けには、24年9月から通学定期代の無償化を実施。弁当作りの負担を軽減するため一部の高校にキッチンカーを派遣する実証実験も行った。

 「自治体のダイバーシティ」の項目でも高い評価を得た。授乳室完備で無料の一時保育を月8回まで利用できるコワーキングスペースを市内2カ所に設置。23年度の男性職員(首長部局に勤務する正規職員)の育休取得率は83.3%、課長相当職以上の管理職の女性比率は24.7%と、いずれも調査全体の平均値より高かった。

日経BP参照抜粋 https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/newsrelease/corp/20241213_2/

神戸は神戸のためだけにあるのではありません。大きな災害を受けた地域に対して、神戸の震災のときにいただいた支援に感謝の気持ちを抱きながら、支援を続けていきます。海外の都市に対しても、そしてグローバル社会の中で、貢献し続けることができる都市を目指します。

最後に、神戸市が経験をしたもうひとつの試練とその克服についてお話したいと思います。それは、29年前の震災の後に生じた財政危機です。震災からの復旧・復興には、多額の財源が必要でした。当時、国の支援は大変薄く、神戸市は独自に借金をして事業費に充てましたが、たちまち返済に行き詰まりました。神戸市財政は破産の危機に瀕したわけです。自治体の破産とは、当時の制度で言うと、財政再建団体に転落することで、国の管理下に置かれ、自治を失うことを意味します。

神戸市は絶対にこれを避けなければならないとの決意の下、血の滲むような行財政改革を進めました。震災の年から20年の間に、全国の地方公務員は16パーセント減りましたが、神戸市では倍以上の33パーセントの職員を減らしました。さまざまな事業を中止し、徹底的に経費削減を行い、財政再建団体への転落を回避しました。20年近い歳月をかけて行財政改革を進めた結果、神戸市の財政対応力は回復しました。

神戸市HPより、久本喜造市長の2024年度新規採用職員辞令交付式での市長あいさつを一部抜粋
 https://www.city.kobe.lg.jp/a24533/20241001.html



セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン

安くても充実のお葬式【家族葬のこれから】

YouTube でもnikoshibaチャンネル   

EXPO2025年大阪・関西万博のパビリオンや、イベントの予約ですが、チケット購入も予約なのですが終わると、次に、パビリオンや、イベントの予約になります。もう少しわかりやすいと良いのですが実際に予約を申し込んでみると難しい面がありました。しかし、ご安心ください、ここでは、チケットの予約、パビリオンや、イベントの予約の手順をご案内します。

「まぁ良いかな」(笑)と思われたらチャンネル登録、高評価をお願いします。😅
これからも観光や、カラオケ、小売業のことなどをYouTubeでアップしますのでお付き合いくださいね😔 https://www.youtube.com/@nikoshiba8 
nikoshiba YouTube QRからどうぞ

ワンちゃんなどのペットの記録、お孫さんの誕生記念、その他の思い出を残したい方で、このような動画にしたい方は、ご相談ください。

また、この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。動画制作などお手伝いしたします。

お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇

商品購入はhttps://amzn.to/3DqNiXx

LINEでの被害に遭わないための設定

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
   

nikoshiba に戻る

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

◉このブログは読みやすい文章にするためにChatGPT・GeminiのAIの力をも活用させていただいています。情報の正確性と安全性に勤めていますが保証するものではなく、AIも含め様々な情報を元に執筆していますのでご了承ください。法律、金融、医療 などは有識者の判断を仰ぎましょう。

◉当記事には広告が含まれている場合があります。

nikoshiba では、『暮らしあれこれ』と題して、暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で『小売店ノウハウ』専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

最後まで、ご高覧いただきまして有難うございます。今後ともよろしくお願いいたします。

-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

接客販売の基本は最初の印象で決まる

こんにちはnikoshibaです。 コロナ禍で、多くの小売店、専門店が、今後どのようにして生き残るかを模索していますね。 私は今までの小売業の基本をどのように進化させるかによって、システム化、AI化を …

「天空の花園」初めて訪れた人は心奪われる秘境の枝垂れ桜:奈良県高見の郷

今年の桜の見どころはここが一番のオススメ!まさに「天空の花園」初めて訪れた人は、奈良の秘境に広がる心奪われる高見の郷の枝垂れ桜。奈良県といえば吉野の千本桜、又兵衛桜などが有名ですが、ここ吉野の東に「天 …

「坂上&指原のつぶれない店」で、繁盛納得の自転車の専門店

こんにちはnikoshibaです。 この「坂上&指原のつぶれない店」番組は、繁盛している様に見えない。お客さんがあまり入っていない。以前人気だったけど最近見かけない。などのお店をインタビューし …

不思議に思いません!なぜ駅の階段では左側通行?車は左で人は右では

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 「車は左、人は右」と言われているのに、駅の階段では左側通行になっています、なぜでしょう?魏うもんに思った事はないですか。このようになったのは、いつからな …

地震や災害時の避難シュミレーション!あなたのスマホで避難体験をしてみよう

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 毎日新聞によりますと、台湾で建物が傾く被害 最大震度6強の地震 全域に津波警報、台湾の中央気象署によると、3日午前7時58分(日本時間同8時58分)に台 …

DカードPR

三井ショッピングパークカード《セゾン》

じゃらんPR