神戸ハーバーランドのumieで開催中のカラオケイベント、盛り上がっているようです!Xでの情報によりますと、2日間で100点を出す方や、95点以上で10,000円を獲得する方が続出しているとのことです。私も取材に行きたかったのですが風邪が治りきっておらず断念!その様子や開催内容をご案内します。
umie de カラオケチャレンジが熱い!2日間で100点の方も、高得点続出で大盛り上がり
まだ明日までなので、カラオケ自慢の皆さんはいかがですか?下記のように100点の方も続出、確か昨年は98点台が最高だった記憶が、レベルが高い争いになっていますね。Xで調べたところ、アップされている人だけなので全体はわからないのですが、すごい結果に驚いています。
umie de カラオケチャレンジ!神戸ハーバーランドのumie概要
- カラオケ機種:LIVEDAM
- イベント名:「umie de カラオケチャレンジ!」
- 開催期間:11日、12日、13日
- 開催場所:神戸umie
- イベント内容:カラオケで高得点を出すと景品がもらえるイベント
- 詳しくは umie で https://umie.jp/news/detail/10584
高得点を出された方の喜びの声
神戸ハーバーランドのumieで昨日からの高得点者がXで喜びの声
⚫️中井彩花さん、魂のルフランでこの会場での初100点貰いましたありがとうございます。盛り上がりも気持ちよすぎました
⚫️コダさんも、彩花さんに続いて2番目の100点いただきました! 最近ハマって見てるふしぎの海のナディアのOP、ブルーウォーター! 会場にいる方々、スタッフさんにもめちゃくちゃ祝われて嬉しい。本日の最高得点!100.00
⚫️みあさんは、本日も参加してきました。アンジェラ・アキさんの手紙で97.138点でした。 去年に引き続き、またこの時期に声やられてたので、来年こそは万全な状態で98ないしは99出したいよー
と、喜びの声。どの方もすごいですね。明日までなので、出場なさりたい方は朝早く並んでトライしてみてくださいね。
AIカラオケで高得点を出すには
AIカラオケの採点基準は、機種やサービスによって微妙に異なりますが、一般的には以下の要素が重要視されています。高得点を出すためには、これらの要素をバランス良く意識することが大切です。
1. 音程(正確さ):
- 基本: 原曲のメロディーラインに対して、どれだけ正確に音程を捉えているかが最も重要な要素です。音程がずれていると大幅な減点につながります。
- 採点方法: 画面に表示される音程バーやガイドメロディーに合わせて歌うことで、音程の正確さを確認できます。精密採点DXなど、より詳細な採点機能を持つ機種では、音程のズレを細かく分析し、点数に反映します。
- 対策:
- 曲をよく聴き込み、メロディーをしっかり覚える。
- 発声練習で音程をコントロールする力を養う。
- キーを調整して、自分の声域に合った高さで歌う。
2. 安定感(ブレの少なさ):
- 基本: 声の震えや揺れが少なく、安定した声で歌えているかが評価されます。ビブラートとは異なり、意図しない声の震えは減点対象となります。
- 採点方法: ロングトーン(長く音を伸ばすこと)の安定性などがチェックされます。
- 対策:
- 腹式呼吸を意識し、しっかりと息を支える。
- 喉に力を入れすぎず、リラックスして歌う。
- 適度な声量で歌う。大きすぎる声や小さすぎる声は安定性を損なう可能性があります。
3. 表現力(抑揚、ビブラート、こぶし、しゃくりなど):
- 基本: 歌に感情やニュアンスを込められているかが評価されます。抑揚(音の強弱)、ビブラート(音の揺らし)、こぶし(声を瞬間的に震わせるテクニック)、しゃくり(音程を滑らかに上げるテクニック)などが表現力の要素として挙げられます。
- 採点方法: 曲の構成(Aメロ、Bメロ、サビなど)に合わせて抑揚をつけているか、適切なタイミングでビブラートやこぶし、しゃくりを使用しているかなどが評価されます。
- 対策:
- 原曲をよく聴き、歌手がどのように歌っているかを研究する。
- 表現力を意識した歌唱練習を行う。
- ビブラートやこぶし、しゃくりなどのテクニックを練習する。ただし、多用しすぎると不自然になるため、曲に合った適切な使用を心がける。
4. リズム(正確さ):
- 基本: 曲のリズムに合わせて正確に歌えているかが評価されます。リズムがずれていると減点につながります。
- 採点方法: 伴奏に合わせて歌っているか、歌詞の発音がリズムに合っているかなどがチェックされます。
- 対策:
- 曲をよく聴き込み、リズムをしっかり把握する。
- メトロノームに合わせて歌う練習をする。
機種ごとの特徴:
- DAM: 精密採点DXなど、採点機能が豊富で、音程、安定性、表現力、リズムなどを細かく評価する傾向があります。プロの評価基準に近いと言われています。
- JOYSOUND: DAMに比べると採点基準が比較的易しく、音程と安定感である程度の得点を得やすい傾向があります。抑揚を意識することで高得点につながりやすいです。
その他:
- ロングトーン: 音を長く伸ばすこと。安定したロングトーンは高評価につながります。
- 抑揚: 曲中で音の強弱をつけること。メリハリのある歌唱は表現力を高めます。
かと、思いますが、これらの要素を意識して練習することで、AIカラオケで高得点を出すことができるでしょう。ただし、点数にこだわりすぎず、歌うことを楽しむことが一番大切です。私自身も高齢になってこの3年間カラオケにハマっていますが、最高は96点台で100点はとてもです。健康のためにも皆さんもいかがですか?
マカ超えの強力パワー!活力サプリメント【クラチャイダムゴールド】
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
YouTube でもnikoshibaチャンネル
九州旅行で、阿蘇山の火口まで行ってきました!硫黄の匂いが立ち込める迫力満点の火口エリア、そしてドライブ途中に立ち寄った米塚や草千里の絶景も満喫。火山の息吹を肌で感じた感動の旅をシェアします。この日は外国人観光客も多く、異国情緒あふれる雰囲気も楽しめました。ぜひ一緒に阿蘇山の魅力を体感してください!
- 神戸須磨シーワールドのオルカショーへようこそ!オルカに乗った少女は圧巻
- 外国人も絶賛!阿蘇山で味わう日本の大自然!震災復興のおふくろ亭物語
- 熊本県の黒川温泉で日帰り温泉を満喫 ~紅葉と雨が織りなす情緒を味わう~
- 幻想的な雨の日ならではの高千穂巡り!紅葉が誘う癒しのひとときをご一緒に
nikoshiba YouTubeのご案内
◉ワンちゃんなどのペットの記録、お孫さんの誕生記念、その他の思い出を残したい方で、このような動画にしたい方は、ご相談ください。
また、この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。動画制作などお手伝いしたします。
お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』
または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇
nikoshiba に戻る