こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
政府はガソリン価格の4月下旬にインフレ対策で、価格維持の目標(168円)を超えた分を全額支給する補助の上限を25円から35円に引き上げ、35円を超えた分は2分の1を補助することを決めた。と、先日ニュースでありましたが、ガソリン価格の高騰は車社会の今、国民には厳しいですよね。

安全運転でSDカードで節約?JAFが自動車にかかる税金の負担が重いと見直しを訴え
「JAF(日本自動車連盟)がSNSで、自動車にかかる税金の負担が重いとして見直しを訴えています。この投稿に対してクルマのユーザーからさまざまな反響が寄せられています。」と、くるまのニュースで。ガソリン価格も高騰していて車のユーザーは大変ですね。
経済産業省は5月18日に19~25日の週はガソリン1リットルあたり36・1円の補助金を石油元売り会社に支給すると発表しましたね。ガソリンの価格は企業の経済活動や、生活に密着しているだけに厳しいものがありますね。
さて、今回、SNSで話題になっていますが、
「過重で負担すぎます」JAFがマイカー重税の見直し訴え 「生活必需品です」「古い車に高い税金、なにがSDGsだ」と
JAF(日本自動車連盟)がSNSで、自動車にかかる税金の負担が重いとして見直しを訴えています。この投稿に対してクルマのユーザーからさまざまな反響が寄せられています。
乗用車にかかる税金は「平均すると毎月約1万円」
JAF(日本自動車連盟)が投稿した、自動車税の見直しを訴える投稿が反響を呼んでいます。

2022年5月9日、JAFはツイッターに次の内容を投稿しました。
『「5/31が納付期限の自動車税、この自動車税を含めガソリン税・消費税などで乗用車には毎年約11.57万円の税金が課せられています。生活必需品なのに、こんなにかかるなんて、こんなの過重で負担すぎます」
また「#ドライバーは高額納税者」というハッシュタグとともに、自動車に関する税負担のアンケート結果も添付。
「自動車にかかる税金を負担に感じますか」の質問に、「非常に負担に感じる」「負担に感じる」「やや負担に感じる」と答えた人の合計が約98%であることをアピールしています。
膝を抱えてうつむき「平均すると毎月約1万円くらいかぁ…負担だな」とつぶやくJAFスタッフのイラストも添えられています。
JAFによると、自家用自動車には、毎年およそ11万5700円の税金が課せられているといいます(排気量1800cc、車両重量1.5t以下、ガソリン年間使用量1000L、ガソリン小売価格は消費税込みで150円/L、エコカー減税などの適用外車両で試算)。
この投稿は1週間ほどで2.4万件のリツイートと3.8万件のいいねがあり、「余りにも重過ぎる」「贅沢品ではなく、生活必需品なんです」「これがクルマ離れにもつながってますよね」など、自動車ユーザーからの嘆きとも受け取れる声が寄せられています。
また、新規登録から13年を超えると自動車税の額が上がることについて「今年から値上がり。別に壊れてもないまだまだ元気に走るクルマに乗り続ける事が罪なのか?」「古いクルマを大事に長年乗って高い税金掛けられてなにがSDGsだって感じですね」と、理不尽さを訴えるコメントも。
このほか「自動車重量税と自動車税どちらかにしてほしいと思ってますし、ガソリンもガソリン税に消費税かけて二重課税になってるのも納得できないですね」「自動車税の減税を訴える議員が選挙区にいたら、絶対投票したい!」といった声も上がっています。
さらに、東京(都市)で暮らしている人がクルマの税制度を決めており、地方の人がそのクルマを生活の必需品として使っていることから「東京都の価値観≠地方の価値観」といった価値観のズレや違いを指摘も寄せられています。』 くるまのニュース編集部 参照 2022.05.18
下記も、くるまのニュースさんからの投稿なのですが、知らない方が多いのでは、下記をご覧いただいて、少しでも節約にお役に立ててくださいね。
運転免許証には知られてない「ヒミツ」があった!?
『クルマの運転には欠かせない「運転免許証」。
そんな運転免許証は、ドライバーによって、日常生活を少し”おトク”に過ごせる秘密があるといい、SNSで話題となっています。どういったものなのでしょうか。

普段から運転をするドライバーの中で、1年以上事故・違反等がない場合、「SDカード」と呼ばれるカードを発行することができます。
これは、無事故・無違反証明書または運転記録証明書を申し込んだ人が対象です。
自動車安全運転センターの公式サイトでは、SDカードについて「安全運転者(Safe・Driver)であることの誇りと自覚を象徴するもの」「これまでの安全運転に敬意を表すとともに、これからも安全運転者としての誇りと自覚を持って模範的な運転をされるように願って、差し上げています」と明記されています。
さらに「安全運転者を応援するため、SDカードをお持ちの方に、ガソリン代・食事代・宿泊代などの割引やマイカーローンの金利を優遇するお店が増えています」と記載されています。
具体的に、ガソリンスタンドでの現金会員価格に割引き、飲食店での10%割引、カラオケ店での室料30%割引があげられます。(地域や店舗による)
このSDカードについて、SNS上ではユーザーから「知らない人多すぎる」という投稿とともにSDカードのお得さについての投稿が度々見られています。・・・・・』https://kuruma-news.jp/post/486061
と、あります。
●SDカード概要
_%E8%A1%A8.jpg?11933115447848)

SDカードは、安全運転者(Safe・Driver)であることの誇りと自覚を象徴するものです。これまでの安全運転に敬意を表すとともに、これからも安全運転者としての誇りと自覚を持って模範的な運転をされるように願って、差し上げています。
安全運転者を応援するため、SDカードをお持ちの方に、ガソリン代・食事代・宿泊代などの割引やマイカーローンの金利を優遇するお店が増えています。と
詳しくは、こちらの自動車安全運転センター https://www.jsdc.or.jp/sd/tabid/115/Default.aspx
車のユーザーの方に、少しでも節約に心がけるのにお役に立つと良いですね。
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
事業のご案内 nikoshiba(ニコシバ)
現在は、専門店チェーンを45年間にわたり経営をしていた実績を生かして、小売業コンサルとして、開業支援や、小売店のノウハウ、システム運営他、M&A、事業承継などのご相談を賜っています。
当時開発した販売POS&受発注のシステム(ぺーパーレスでの受発注システム)、ABSCアプリなどもご案内できますし、経験からホームページの作成なども専門店ならではのアドバイスや、SEさんなどのご紹介もいたします。
その他、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。ご笑覧賜れば幸いです。

開業支援、専門店効率化
◉専門店の運営のお手伝い
初めての小売店、専門店運営をお考えの方に親切にアドバイスをいたします。
詳しくは 専門店マニュアル
◉専門店を開業したい方、ショッピングセンターへお店を出したい方
店舗開発から、店舗内装のご相談、仕入れ先開発など、開業支援のコンサル・POS販売管理・ペーパーレスでの受発注システムなどのご案内を致します。
詳しくは ショップ販売戦略
◉テレワークでのシステム化、ペーパーレスで大幅な削減をしたい方
詳しくは 販売POS&受発注アプリ ABCSアプリ(アプリケーション・ビジネス・コントロール・システム)
ホームページ作成・AI、顧客管理アプリなどの制作もご相談ください。
事業承継、M&A
◉経営上のお悩み相談、事業承継、M&Aなどのご相談も賜ります。
経営者の皆様の立場での悩み相談、事業承継などお気軽にご相談ください。
経営難の会社さんの社長に寄り添っての、お悩み相談、アドバイス等、失敗の経験からのお手伝いをしています。事業承継や、M&Aのご紹介も㊙️で可能です。お気軽にご相談くださいませ。
どうしても、ご継続を断念なさる場合も、ひょっとして継続を模索できるのではの可能性も含めて、経験からのご相談、アドバイスを賜ります。
nikoshibaブログ に戻る
●お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。 お問い合わせは無料です。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。