nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ SNS・スマホ情報 スマイルライフ

【南海トラフ時必携】LINE安否確認で家族と瞬時に繋がる!使い方と安心ポイント

投稿日:2025年3月9日 更新日:

忘れてはいけない東日本大震災は、2011年3月11日14時46分に起こって14年になります。LINEでは、震度6以上などの大規模な災害が起こった際に、ホームタブに赤枠の「LINE安否確認」が出現します。タップするだけで友だちに状況を共有することができます。このことに対して利用する価値、どのように利用すれば家族や友だちが安心するのかなどを解説します。

【南海トラフ時必携】LINE安否確認で家族と瞬時に繋がる!使い方と安心のポイント

【南海トラフ時必携】LINE安否確認で家族と瞬時に繋がる!使い方と安心ポイント

国土交通省気象庁で、この3月に「南海トラフ地震で想定される震度や津波の高さ」が発表されました。万一に備え、LINEの「LINE安否確認」は、大規模災害時に安否情報を手軽に共有できる非常に有用な機能です。以下に、その利用価値と、家族や友人を安心させるための活用方法を解説します。

LINE安否確認の利用価値

  • 迅速な安否確認:
    • 災害発生時、電話やメッセージは回線が混み合い繋がりにくくなることがあります。LINE安否確認を利用すれば、安否情報を素早く共有できます。
  • 広範囲への一斉伝達:
    • 個別に連絡を取る手間を省き、LINEの友だち全体に安否状況を一斉に伝えられます。
  • 安否状況の可視化:
    • 友だちの安否状況も一覧で確認できるため、安否確認の効率が向上します。
  • 精神的な安心感の提供:
    • 災害時は誰もが不安になるものですが、安否情報を共有することで、家族や友人は互いの無事を確認でき、安心感を得られます。
【南海トラフ時必携】LINE安否確認で家族と瞬時に繋がる!使い方と安心のポイント
これは体験用です。緊急時には利用できるように下記確認しておきましょう

家族や友人を安心させるための利用方法

  • 正確な情報の入力:
    • 安否状況を正確に入力しましょう。例えば、「無事」「自宅にいます」「避難しています」など、状況に合った選択肢を選びます。
  • 具体的な状況の説明:
    • 可能であれば、安否情報に加えて、具体的な状況をテキストで追記すると、より相手に安心感を与えられます。例:「自宅は無事です。水と食料は確保できています。」
  • 定期的な情報更新:
    • 状況が変化した場合は、安否情報を更新しましょう。これにより、常に最新の状況を家族や友人に伝えられます。
  • 日頃からの準備:
    • 万が一の時にあわてないように、日頃から家族や友人と安否確認の方法について話し合っておきましょう。
    • また、LINEのバージョンを常に最新のものにしておきましょう。
  • 「LINEスマート通知」機能の活用
    • 「LINEスマート通知」機能では、住んでいる地域をLINEに登録すると、「Yahoo! 防災速報」で提供されている「避難情報」「地震情報」「津波予報」「気象警報」など9種類の防災速報をLINEのトークで受け取ることができます。こちらをオンにしておくことで、いち早く災害情報を知ることが可能です。

その他

  • 災害時には、デマや不確かな情報が拡散することがあります。公的機関や信頼できる情報源からの情報を確認し、冷静な行動を心がけましょう。

LINE安否確認は、災害時の情報伝達手段として非常に有効です。日頃から使い方を確認し、いざという時に備えておくことが大切です。

以下はLINEの緊急時ホットラインです。

eyecatch_b.png

2011年6月に誕生したLINEは、東日本大震災で大切な人と連絡が取れなかった経験を元に、スマートフォンで大切な人とつながるコミュニケーションアプリとして生まれました。 LINEは、電話回線がつながらなくても、インターネットにつながっていれば、いつでも、どこでも利用できます。

本記事では、災害などの緊急時に”ホットライン”としても活用できるLINEの機能や使い方をご紹介します。

>緊急時に備えたLINEで出来る”準備”の方法はこちら

1.「LINE安否確認」で安否を知らせる/知る

震度6以上などの大規模な災害が起こった際に、ホームタブに赤枠の「LINE安否確認」が出現します。タップするだけで友だちに状況を共有することができます。

※こちらの機能はLINEのバージョンiOS/Android 12.2.0以降でご利用できます。
※出現の条件は状況を見て変更する可能性があります。

safetycheck1v2.png

1.[安否を報告]をタップ。

※[詳細を見る]からは、災害に特化したニュースのまとめが見れます。

safetycheck1-2.png

2.[無事]または[被害あり]から安否状況を選択し、より詳細な状況を伝えたい場合は文章を入力または候補の文章をタップして[安否を報告]しましょう。

safetycheck2.png
emergency-安否確認2.png

名前やステータスメッセージを活用する

自分の名前とともに表示される短いメッセージ「ステータスメッセージ」も、LINEで友だちになっている人全員に見てもらうことができるので、緊急時に「私は無事です」「○○に避難中」などと入力することで、自分の状況を伝えることができます。「LINE安否確認」が出現しない場合はこちらを活用してください。

>名前の変更方法

>ステータスメッセージの設定方法

emergency-tips_1.png

nikoshiba に戻る



マカ超えの強力パワー!活力サプリメント【クラチャイダムゴールド】

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン

YouTube でもnikoshibaチャンネル   

EXPO2025年大阪・関西万博のパビリオンや、イベントの予約ですが、チケット購入も予約なのですが終わると、次に、パビリオンや、イベントの予約になります。もう少しわかりやすいと良いのですが実際に予約を申し込んでみると難しい面がありました。しかし、ご安心ください、ここでは、チケットの予約、パビリオンや、イベントの予約の手順をご案内します。

「まぁ良いかな」(笑)と思われたらチャンネル登録、高評価をお願いします。😅
これからも観光や、カラオケ、小売業のことなどをYouTubeでアップしますのでお付き合いくださいね😔 https://www.youtube.com/@nikoshiba8 
nikoshiba YouTube QRからどうぞ

ワンちゃんなどのペットの記録、お孫さんの誕生記念、その他の思い出を残したい方で、このような動画にしたい方は、ご相談ください。

また、この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。動画制作などお手伝いしたします。

お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇

商品購入はhttps://amzn.to/3DqNiXx

LINEでの被害に遭わないための設定

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
   

nikoshiba に戻る

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

◉このブログは読みやすい文章にするためにChatGPT・GeminiのAIの力をも活用させていただいています。情報の正確性と安全性に勤めていますが保証するものではなく、AIも含め様々な情報を元に執筆していますのでご了承ください。法律、金融、医療 などは有識者の判断を仰ぎましょう。

◉当記事には広告が含まれている場合があります。

nikoshiba では、『暮らしあれこれ』と題して、暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で『小売店ノウハウ』専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

最後まで、ご高覧いただきまして有難うございます。今後ともよろしくお願いいたします。

-nikoshibaブログ, SNS・スマホ情報, スマイルライフ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

夏に欠かせないクールに過ごせるグッズで若い人からシニア・高齢者も最適生活

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 涼しい日が続いていましたが、今日から気温が上がってくる気配です。この夏も暑くなるとか、熱中症などに注意したいですね。そこで、少しでも涼しく過ごせるグッズ …

四季折々の魅力が楽しめる!兵庫県立フラワーセンター:冬場の楽しみ方

兵庫県加西市に兵庫県立フラワーセンターがあります。四季折々の花の季節、水鳥が遊ぶ亀の倉池や、滝、噴水など自然景観も美しいし素晴らしい場所なのです。なので、冬場もと思い訪れたのですが花は少なく少しがっか …

大谷翔平選手は睡眠の質にこだわっている!枕が高いと脳卒中のリスクもあるとか

こんにちはnikoshibaです。「暮らしあれこれ」をご愛読いただき、誠にありがとうございます。 枕の話ですが、「枕が高いと脳卒中リスク、首に負担 国循センターが発見」との記事が、日経新聞で。高すぎる …

専門店 小売店はお客様目線が重要なんです。

こんにちはnikoshibaです。 前項を見逃した方は、このnikoshibaブログの項目(下部)から専門店マニュアルでご案内しています。(専門店のノウハウを全て公開しています。こちらの専門店マニュア …

珈琲の淹れ方、ペーパーフィルターでも味が変わるんです

モーニング珈琲、とても美味しいですよね。その珈琲ですが、いつも飲むとホッと癒されて幸せ気分になります。もう、数十年も欠かさず珈琲を飲んでいるのですが、珈琲なしでは毎日が過ごせません(笑)。珈琲、ペーパ …