無料通話ができて便利なLINEですが、シニア・高齢者の方には、まだ怖いから使わないという人が多いですよね。しかし、今ではますます便利になり、キャッシュレス決済もできたり、お孫さんとビデオで視聴することができるんです。

LINEで友達を追加する場合QRコードで簡単にできるんです!裏技で鼻高さんに
ますます便利になるLINEですが、お友達がLINEをしていないとLINEでのやりとりが楽しめませんね。友達との会話を電話でしている方をLINEに追加したり、SNS上でLINEの友達を追加したりとする場合にはQRコードでの追加を覚えると簡単なんです。
そのLINEでの友達追加の方法を前回ご案内しましたが、今回はSNS上での友達などの追加方法をご案内いたします。ただ、最近SNS上で、知らない人がLINE友達になって欲しいとかで連絡がある場合には注意が必要です。(乗っ取りで他の友達に迷惑を掛けたり、セールス勧誘をされたりがあるので)
簡単なQRコードでの友達追加
早速裏技をご紹介しますね。スマホのホーム画面からLINEを呼び出し(LINEをアップしていない方はアプリでLINEを登録)、その画面を長押しすると、下画像が、その画面のORコードリーダーをタップするとQRコードの撮影画面が、なので、それで友達のQRコードを読み込むだけで友達が追加されるんです。
友達のQRコードはマイQRコードをタップすると呼び出されますので、それを読み込むだけでOk



●自分のQRコードを友達に送る場合には、上の※マークの画像で、シェアで友達に送るとか、保存から保存して、保存したQRを友達に送信するとか、リンクをコピーして送るとかできます。
最悪、難しいと思われたら、自分のマイQRコードをスクショ(撮影)しても良いかもです。その他、前回のもご参照ください。
LINEで友達を探し追加するには!高齢者や初心者の方はこちらで簡単に

リンクやQRコードを使えば簡単に友だち追加ができます

LINEの友だち追加をするには、QRコードを読み込む方法とオンライン上で友だちにリンクを共有して友だち追加をする方法があります。
QRコードを使った友だち追加は対面でのやり取りに向いている一方、URL共有での友だち追加は、TwitterやInstagramのDMといったオンライン上でのやり取りに向いており、簡単に友だち追加をすることができます。手順は以下を参照してください。
※リンク共有の機能は「LINE」バージョン 12.3.0以上よりご利用いただけます。
自分のリンクを友だちに共有する


3.[マイQRコード]をタップ。


3.[リンクをコピー]をタップし「コピーしました」という表示がされたら、リンクのコピー完了となります。
4.コピーしたリンクを友だちに送ったら、リンクをタップしてもらいましょう。友だちのLINEに自分のプロフィール画面が表示されたら[追加]をタップしてもらい、友だちになります。
共有されたリンクから友だち追加する
ソーシャルメディアのDMやメールなど、オンライン上で友だち追加用のリンクを受け取ったら、そのリンクをタップしましょう。ワンタップでLINEに遷移され、[追加]をタップしたら友だち追加完了です。

自分のQRコードを友だちに読み込んでもらう場合
1.[ホーム]>[QRコード]をタップ。

2.[QRコードリーダー]を開いたら、[マイQRコード]をタップ。自分のQRコードが表示されますので、友だちに[QRコードリーダー]で読み込んでもらいましょう。
また、QRコードの下の各ボタンから、その場にいない友だちにもQRコードを転送したり、保存しておいて後で送ることもできます。


3.QRコードが正しく読み込まれると、友だちのLINEに自分のプロフィール画面が表示されます。[追加]をタップしてもらい、友だちになります。
友だちのQRコードを読み込む場合
1.[ホーム]>[友だち追加]>[QRコード]をタップします。


ワンタップでQRコードリーダーを起動する
ホームタブ/トークタブ/ニュースタブの検索窓にある[QRコード]マークからも飛ぶことができます。

2.[QRコードリーダー]を開き、追加したい友だちの[マイQRコード]を読み込んでください。右下の写真一覧からは、データでもらったQRコードを読み込むこともできます。

3.相手のQRコードを読み込むと、その友だちが表示されます。[追加]をタップすると友だちになることができます。

LINE 参照 https://guide.line.me/ja/friends-and-groups/
そのほかの便利機能も、今後、nikoshibaでご案内いたします。
カフェなどでwi-fi を読み込む場合のパスワードの入力は 、文字トーク 検索から そのパスワードを撮影し、コピーしベーストすると簡単に出来たりするんです。
文字認識では英語を日本語へと簡単に翻訳もできるんです。英語を撮影 し、写真にしてから翻訳表示で 切るんです。逆もありで、外国人と英語、韓国語、中国語自動翻訳 検索 LINE通訳で便利に会話も可能なんです。
なんと、LIN Eミュージックでカラオケ採点 音楽聴き放題 採点も。右下のカラオケ採点も可能とか。。そして、LAIN占い ホーム画面 「サービス 」で占い をタップすると、オンラインから人気占い師と実際に対面で占いをしてもらえるんです。
オープンチャット では、Twitterみたいに グループに参加で (名前を変えて)情報共有したりとか、ますます便利になりますね。
今後も、便利になるLINE一緒に勉強しましょうね。シニア・高齢者の方々も便利なので使って楽しみましょう。
nikoshibaブログ に戻る
nikoshibaでは、シニア・高齢者の健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。そして、スマホやPCのこと、スマホやPCの初心者の方にもわかりやすくご説明したいとの思いでアップしていますので、ご笑覧賜れば幸いです。
その他、今後も時折、長年の経験からの、小売店ビジネスについての開業の手法、店作り、販売、仕入、教育、販促、数値管理、今後の小売業などを、ご説明いたしますので、ご利用いただけると嬉しいです。
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。

「お問い合わせ」
もっと知りたい方は、こちらから スマホ・PC情報
お問い合わせは無料
◉スマホやパソコン、そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
◉小売店に関することは、ショップ販売戦略 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、 事業概要 で
お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。