nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ スマイルライフ

あれ〜なんという曲だったっけ?Google アプリで耳に残った曲を調べる

投稿日:2024年7月12日 更新日:

こんにちはnikoshibaです。「暮らしあれこれ」をご愛読いただき誠にありがとうございます。思い出せない曲があるときは Google アプリに向かって鼻歌を歌って調べましょう。頭から離れないあの曲が、Google アプリを使用すると、歌詞を思い出せなくても曲を見つけることができます。曲のメロディーをハミングしたり、一部を歌ったりしてみましょう。

あれ〜なんという曲だったっけ?Google アプリで耳に残った曲を調べる

あれ〜なんという曲だったっけ?Google アプリで耳に残った曲を調べる

流れてくる音楽を聴いて、この曲は良い曲だなぁ?なんだったかなぁというときありませんか?そんな時には便利なGoogleアプリがお役立ち、曲のメロディーをハミングしたり歌ったりで検索してくれるんです。

カラオケファンの方は、メロディが流れてくると、この曲、なんだったっけという方も多いかと思います。ここでは、高齢者の方が理解しやすいように、Google アプリで曲を探す手順を一つずつ説明しますね。

  1. スマートフォンを用意する
    • まず、インターネットに接続できるスマートフォンを用意します。
  2. Google アプリを開く
    • スマートフォンのホーム画面で、Google アプリのアイコンを見つけてタップします。アイコンは「G」の形をしています。
  3. 検索バーをタップする
    • Google アプリが開いたら、画面の上部にある検索バー(長方形の部分)をタップします。
  4. マイクアイコンをタップする
    • 検索バーの右側にマイクのアイコンが表示されます。これをタップします。
  5. 「曲を探す」をタップする
    • マイクアイコンをタップすると、音声検索が開始されます。このとき、「曲を探す」というオプションが表示されるので、これをタップします。
  6. 鼻歌や口笛でメロディーを再現する
    • 「曲を探す」をタップした後、スマートフォンに向かって鼻歌を歌ったり、口笛を吹いたり、曲の一部を歌ったりします。できるだけ正確にメロディーを再現してください。
  7. 検索結果を確認する
    • Google アプリが鼻歌や口笛を認識し、関連する曲のリストを表示します。表示されたリストの中から、思い出していた曲を探します。
あれ〜なんという曲だったっけ?Google アプリで耳に残った曲を調べる

例えば、テレビを視聴していた時に耳に残った歌や、外出時にで楽しい時間を過ごしていた時に聞いた曲を思い出そうとするとき、次のように行います。

  1. スマートフォンを持つ
  2. Google アプリを開く
  3. 検索バーをタップする
  4. マイクアイコンをタップする
  5. 「曲を探す」をタップする
  6. 「タラララ…」など、思い出せるメロディーを鼻歌で歌う
  7. 検索結果を確認して、知っている曲が見つかるか探す

これで、頭から離れないあの曲を見つけることができるかもしれません。下記は画像で手順をご説明しています。

あれ〜なんという曲だったっけ?Google アプリで耳に残った曲を調べる
Google検索を開くとマイクが
マイク設定をしていない場合には設定をします
マイクをONにするには白い⚪️を右にスライド

再度 、戻り、曲を検索をタップ
ここでハミングなり、曲の一部を歌うなどします
このように検索されます。あとは曲をタップして聴いて下さいね

助かりますね。このように思い出せない曲があるときは Google アプリに向かって鼻歌を歌って調べましょう。頭から離れないあの曲が、Google アプリを使用すると、歌詞を思い出せなくても曲を見つけることができます。曲のメロディーをハミングしたり、一部を歌ったりすることで、あーこの曲はもう一度聴きたいなぁという時にはとても便利ですよね



火災保険を比較する

素敵な男女の上質な出会いを創り出せるSNSアプリ【paters】

YouTube でもカラオケチャンネルnikoshiba   

心に刺さる歌をコンセプトに「人生のドラマを奏でる、カラオケ歌謡の感動曲集」艶やかに、激しく、そして切なく。

今回は、堺正章の「街の灯り」にトライしてみました。この曲は、1973年にリリースされ、TBS系テレビドラマ「時間ですよ」の挿入歌として使用された。堺正章の代表的なヒット曲の一つとなっています。作詞は阿久悠、作曲は浜圭介が手がけました。第15回日本レコード大賞で作曲賞を受賞その年に第24回NHK紅白歌合戦でも歌唱されました。

「街の灯り」は、都会の夜景を背景に、人の心の温もりや寂しさを歌い上げるバラードです。歌詞は、夜の街で感じる孤独や、過去の恋愛を思い出す情景を描いており、聴く人の心に深く響く内容となっています。堺正章の感情豊かな歌声と、美しいメロディが相まって、多くの人々に愛されています。

今日は、私、ちゆきが心を込めてこの「街の灯り」をカラオケで歌唱いたします。まだまだ素人なのでお聞き苦しい点はご配慮ください😔 「まぁ良いかな」(笑)と思われたらチャンネル登録をお願いします。😅 https://www.youtube.com/@nikoshiba8 

この楽曲はリリース当初から大きな反響を呼び、堺正章の代表曲として広く知られるようになりました。また、多くのアーティストによってカバーされるなど、今でも日本の音楽シーンにおいて重要な位置を占めています。

YouTubeへ私もアップしていますが、他の方のを視聴していますと、カラオケ愛好者の方は少しでも上手くなりたい。多くの人に聴いてもらいたいと思っている方が多い気がします。 カラオケチャンネルnikoshibaの私も同じ初心者として少しでも上手くなりたいので、ボイトレで教えてもらい、学んでみたいと思います。皆さんもいかがですか?健康にも良いですよ。

世代を超えて愛されるカラオケ歌謡の数々を歌い尽くします 「まぁまぁかな」(笑)と思われたらチャンネル登録をお願いします。😅

nikoshiba YouTubeチャンネル

YouTubeでアップしたい方はご相談ください。

この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。制作などお手伝いしたします。

お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ

または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇

nikoshiba に戻る


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: me-2.jpg
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
   https://manabunara.jp/0000012212.html

nikoshiba に戻る

お問い合わせは無料

◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。

nikoshiba では、『暮らしあれこれ』と題して、暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で『小売店ノウハウ』専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

◉小売店に関することは、小売店運営&経済  販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOME

◉このブログは読みやすい文章にするためにChatGPTのAIの力をも活用させていただいています。情報の正確性と安全性に勤めていますが保証するものではなく、AIも含め様々な情報を元に執筆していますのでご了承ください。法律、金融、医療 などは有識者の判断を仰ぎましょう。

最後まで、ご高覧いただきまして有難うございます。今後ともよろしくお願いいたします。

nikoshiba に戻る

-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

小売店を開業したい方は必見、コロナ禍後に利益アップを図るには

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 今回のコロナ禍によって、小売業は急激に変化しています。その変化する時代のニーズに応えられるかどうかなど重要な課題となっています。そんな中ですが、小売店が …

2023年卯年のうさぎに縁深い関西の初詣の神社!人生を有意義に過ごすには

明けましておめでとうございます 旧年中はご高覧いただき有難うございました 本年もよろしくお願いいたします シニア・高齢者の方々へ、耳寄りな情報や、SNS、スマホ、PCなどの情報、そしてカラオケや旅のこ …

減税発言に騙されてはいけないコールはなぜ起こるのか!高齢者・庶民に減税は得なのか?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 Yahooニュースで、政府が月内にまとめる経済対策の柱として検討している「減税」を巡り、自民党幹部から所得税減税などを求める発言が相次いでいることに対し …

小売店の店長は業務管理をこのようなチェックリストで効率運営

こんにちはnikoshibaです。 雑貨店やファッション店、その他の物販店チェーン店の店長や、チーフさんの業務管理大変ですよね。しかし、全体を任されてのやり甲斐もあります。ここでは小規模店舗で2〜30 …

家庭でできるカビ対策!健康への影響?カビを防ぐための具体的な方法

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 これからの季節、少し鬱陶しい感じがある梅雨に入りしましたが、これからは嫌なカビが発生する季節ですね。そんな嫌なカビに気をつけることが大切な時期ですが、カ …

長期保存食PR

三井ショッピングパークカード《セゾン》

じゃらんPR