こんにちはnikoshibaです。寒い冬、特に高齢者の方は冷えに悩まされることが多いのではないでしょうか。冷え性は万病のもととも言われ、健康維持のためにもしっかりと対策することが大切です。今回は、高齢者の方でも簡単にできる冷え性対策のストレッチと食事についてご紹介します。

高齢者の冷え性対策!簡単ストレッチと食事でポカポカ快適に冬を過ごそう
シニアに冷え性の方が多いのは、熱を作り出す筋肉が少ない、皮膚の表面温度が低い、貧血や低血圧の人が多いことなどがその理由と考えられています。体温調節がうまく働かないと、熱中症や低体温症のリスクが高まります。
なぜ高齢者は冷え性になりやすいの?
高齢者は、若い頃に比べて以下の理由から冷え性になりやすくなります。
- 基礎代謝の低下: 年齢とともに基礎代謝が低下し、熱を作り出す量が減ります。
- 血行不良: 血管が硬くなったり、血行が悪くなったりすることで、体の末端に十分な血液が行き届かなくなります。
- 皮下脂肪の減少: 皮下脂肪が減ることで、保温性が低下します。
- ホルモンバランスの変化: 女性ホルモンの減少など、ホルモンバランスの変化も冷え性の一因となります。
冷え性を改善するストレッチ
冷え性は、血行不良が大きな原因の一つです。以下のストレッチを続けることで、血行を促進し、冷え性を改善することができます。
- 足首回し: 椅子に座って、足首を大きく円を描くように回しましょう。
- ふくらはぎ伸ばし: 壁などに足を乗せ、かかとを壁に近づけるように伸ばしましょう。
- 肩回し: 肩をゆっくりと前後に回しましょう。
- 腰回し: 椅子に座って、腰をゆっくりと回しましょう。

ポイント
- 毎日、無理のない範囲で行うことが大切です。
- ストレッチをする際は、深呼吸をしながらゆっくりと行いましょう。
こんな簡単な自己流健康法も
私の場合はラジオ体操から始まりストレッチにつなげて、毎朝、20分程度ですが軽い運動をしています。おかげで病気という病気にここ数年なっていません。コロナ(熱があっただけでコロナではなかったかも)にも罹ったかなぁというぐらい軽いもので1日熱が上がっただけで回復しました。
4年前から続けていますが、最初の1年はラジオ体操だけで、友人にスクワットしたら少しは痩せるよと、また、歩くのが苦手なので、何か方法はないかなぁと思っていたところ、股関節の運動をしたが良いとかで、それも取り入れています。最初の10日間ほどは辛かったのですが、最近ではその運動をしないと気持ちが悪いので毎日続けています。
自己流健康運動の手順
- 1、100均で買った足踏みを適当に、次につま先立ちで30秒その後つま先伸び上がり50回
- 2、片方ずつ足を広げ膝関節の伸ばしと、両膝回し、手足のブラブラで手足の関節を和らげる運動
- 3、ラジオ体操
- 4、スクワット10回、後ろへのそり返り10回、肩回し10回
- 5、片足ずつ前後ろへ、そして片足ずつ大きな円を描いて回す、右回り左回りと10回で股関節運動
- 6、首の運動を軽くした後、深呼吸、大きく吸いゆっくり長く吐く(カラオケのために😄)
このような感じで運動をしています。最初は少しで良いと思いますが、毎朝することが大切だと思います。股関節の運動は歩くのが苦手な方には最適と聞きました。皆さんも、自分流の健康運動をなさってみてはいかがでしょうか
屈むのが嫌なぐらいの腰痛でしたが、おかげで腰痛も治り、病気という病気もしないので、趣味のカラオケや旅行などに勤しんでいます。このブログもほぼ毎日続けられるしYouTubeなどもアップしています。健康が第一ですよね。
冷え性を改善する食事
食事も冷え性改善に重要な役割を果たします。以下の食品を積極的に摂り入れましょう。もし、無理な場合には 健康補助食品のサプリメントなどを利用されたらいかがでしょうか?もちろん私も毎朝飲んでいます。
参考までに
DHA & EPA 30粒 (1日1粒 30日分) オメガ3 omega3 フィッシュオイル クリルオイル DPA DHA EPA サプリメント 健康補助食品 国内製造 ハーブ健康本舗

- 体を温める食材: 生姜、ネギ、唐辛子、大蒜など
- 鉄分を多く含む食材: 牛肉、レバー、ほうれん草など
- ビタミンEを多く含む食材: アーモンド、ごま、かぼちゃなど
- カルシウムを多く含む食材: 牛乳、ヨーグルト、小魚など

ポイント
- 温かいものをこまめに摂りましょう。
- 冷たい飲み物は控えめにしましょう。
- バランスの取れた食事を心がけましょう。
その他の冷え性対策
- 適度な運動: ウォーキングや体操など、軽い運動を心がけましょう。
- 保温効果の高い服装: 着るものを重ね着したり、暖かい素材のものを選びましょう。
- 入浴: 温かいお風呂にゆっくりと浸かりましょう。
- 足湯: 足湯をするだけでも、体が温まります。

冷え性は、放っておくと様々な健康問題を引き起こす可能性があります。ご紹介したストレッチや食事、そしてその他の対策を参考に、快適な冬を過ごしましょう。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
素敵な男女の上質な出会いを創り出せるSNSアプリ【paters】
YouTube でもnikoshibaチャンネル
【秋の「しあわせの村」を満喫!紅葉狩りと癒しの施設紹介】 神戸市北区に位置する「しあわせの村」は、自然に囲まれた広大な複合施設です。これからの季節、秋の紅葉が美しく、日本庭園では紅葉が池に映り込む幻想的な光景が楽しめます。
また、ジャングル温泉やプール、ジムなど、健康とリラクゼーションを提供する施設も充実しており、65歳以上の高齢者は一般料金の半額で利用できる点も魅力です。 今回は、秋に訪れるべきおすすめポイントを動画でご紹介します!
「まぁ良いかな」(笑)と思われたらチャンネル登録、高評価をお願いします。😅 これからも観光や、カラオケ、小売業のことなどをYouTubeでアップしますのでお付き合いくださいね😔 https://www.youtube.com/@nikoshiba8 動画の内容: 詳しくはnikoshibaブログで
- 神戸須磨シーワールドのオルカショーへようこそ!オルカに乗った少女は圧巻
- 神戸須磨シーワールドの魅力を動画(YouTube)でご紹介!全容は、魅力は?
- この暑い夏でも楽しみ癒される空間が?「神戸布引ハーブ園」ロープウェイの眺めは最高!
nikoshiba YouTubeのご案内
nikoshiba YouTubeチャンネル ◉ワンちゃんなどのペットの記録、お孫さんの誕生記念、その他の思い出を残したい方で、このような動画にしたい方は、ご相談ください。
また、この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。動画制作などお手伝いしたします。
お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』
または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇
nikoshiba に戻る
※ 奈良生涯学習センター 指導員 柴田知幸
https://manabunara.jp/0000012212.htmlnikoshiba に戻る
『お問い合わせは無料』
◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
nikoshiba では、『暮らしあれこれ』と題して、暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で『小売店ノウハウ』専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
◉小売店に関することは、小売店運営&経済 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOMEで
◉このブログは読みやすい文章にするためにChatGPTのAIの力をも活用させていただいています。情報の正確性と安全性に勤めていますが保証するものではなく、AIも含め様々な情報を元に執筆していますのでご了承ください。法律、金融、医療 などは有識者の判断を仰ぎましょう。
最後まで、ご高覧いただきまして有難うございます。今後ともよろしくお願いいたします。
nikoshiba に戻る