阿蘇山の麓、自然に囲まれた静かな場所に佇む 上色見熊野座神社(かみしきみくまのざじんじゃ) は、緑川ゆき先生の漫画・アニメ「蛍火の杜へ」の舞台となったことで知られています。一方、阿蘇神社は熊本地震からの復興真っ只中。それでもなお、その荘厳な姿は訪れる人の心を打ちます。被災から立ち上がり、再び人々を迎え入れる準備を進めるその姿は、まさに生命力にあふれ、感動を覚えました。
「蛍火の杜へ」の上色見熊野座神社と阿蘇神社~阿蘇の大地で感じる神秘と再生~
熊本県の阿蘇地域には、日本の歴史や文化、自然の美しさを感じられる神社が数多く点在しています。その中でも、「蛍火の杜へ」の舞台として有名な 上色見熊野座神社 と、熊本地震で被災しながらも復興への道を歩む 阿蘇神社 は、特に心を揺さぶられる場所です。
上色見熊野座神社~「蛍火の杜へ」の幻想的な世界を訪ねて~
上色見熊野座神社は、 熊本県出身の緑川ゆき先生の漫画「蛍火の杜へ」の舞台として知られ、その神秘的な雰囲気が多くのファンを魅了しています。石段を上るたびに深まる静寂、雨音が響き渡る中での緑豊かな風景は、まるで水墨画の世界が広がっているかのようでした。神々しい空気を胸いっぱいに吸い込みながら、心身ともにリフレッシュできた貴重な体験でした。
御祭神は伊弉諾尊、伊邪那美尊と阿蘇大明神の荒魂「石君大将軍」を祀られています。創建は鎌倉時代末期~室町時代と伝わります。もともとあった磐信仰と修験者がもたらした熊野信仰とが結びつき、「穿戸権現 熊野宮」と呼ばれています。ご神木は梛(ナギ)の葉で、葉脈が縦に伸びてちぎれにくい性質からご縁を繋ぐと言われ、「縁結び」はもちろんのこと、人と人とのご縁を結ぶことから「商売繫盛」といったご利益があると言われています。
雨の日に訪れたこの場所は、苔むした石段や木々が雨に濡れて一層美しく輝いていました。階段を登るのは少し大変でしたが、260段の石段を登り「ふうふう」と息を切らしながらたどり着いた先には、心が静まり返るような神聖な雰囲気の社が。さらに上の方に鎮座されている神様の存在を感じながら手を合わせると、日常の喧騒を忘れ、自分自身と向き合う時間を得られました。
上色見熊野座神社(かみしきみくまのざじんじゃ)熊本県阿蘇郡高森町上色見2619
- 電話番号0967-62-2300[一般社団法人高森観光推進機構]
- 営業時間9:00~17:00駐車場あり(第1・2駐車場)
阿蘇神社~復興間近の荘厳な姿~
阿蘇市にある 阿蘇神社 は、約2000年の歴史を持つ熊本県屈指の古社です。2016年の熊本地震で多くの社殿が損壊し、その光景は胸が痛むものでした。しかし、地域の人々の努力と支援により、現在は復興が間近に迫っています。
地震以前の姿を知る方にとっては、損壊の傷跡は心が痛むものかもしれませんが、復興を目指す現場からは、人々の祈りと希望の力が感じられます。再建された部分には新しい木材が使われていますが、その中にも古来から続く神社の風格と美しさが息づいています。
現在も参拝者を迎え入れており、復興のプロセスを直接見ることができるのは、貴重な体験です。熊本地震の被災地を訪れることで、自然の脅威と、それに立ち向かう人々の力強さを感じることができるでしょう。
阿蘇神社 〒869-2612熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
- 電話 0967-22-0064
- 営業時間 9:00-17:00
上色見熊野座神社で感じる神秘と静寂、そして阿蘇神社で目にする再生への歩み。この2つの神社を巡る旅は、阿蘇の自然の中で歴史や文化、そして生命の力を肌で感じる特別な時間を与えてくれます。次回は晴れた日に訪れ、阿蘇山の壮大な景色と併せて楽しみたいと思います。この記事が、訪問を検討している方々の参考になれば嬉しいです。
マカ超えの強力パワー!活力サプリメント【クラチャイダムゴールド】
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
YouTube でもnikoshibaチャンネル
『そらは2003年12月、子犬として我が家にやってきました。お姉ちゃん(次女)が「そら」と名付け、家族全員がその愛らしい姿に癒され、長い時間を共に過ごしました。18年弱という長い歳月、そらは私たちの毎日を彩ってくれました。
長女の娘、9歳になったみくちゃんが幼かった頃、そらに恐る恐る触れながらも可愛がっていた姿が今でも忘れられません。 活発な子犬時代、穏やかな老犬時代、どんな時でも家族を笑顔にしてくれたそら。 家族みんなで毎年行ったお花見や、晩年には寝たきりになったそらを連れて桜や曼珠沙華を見に行ったことは、特に大切な思い出です。 そらは今、虹の橋の袂で元気に遊んでいることでしょう。そら、皆に、たくさんの癒しや幸せをありがとう。
ペットを亡くされた方、しばらくの間ペットロスで悲しい思いをされているのではと・・「そら」も無くなって月日が経ち、やっと楽しい思い出に変えれるようになってきました。 この”そらの生涯”はいつまでも心の中にいる「そら」との楽しい思い出を大切にしたいとの思いからムービにしました。 作成の最後の方では涙涙が・・でも、思い出として残しておきたいと思い頑張って作成しました。 残念なのは動画をあまり映していなかったことです。
- 神戸須磨シーワールドのオルカショーへようこそ!オルカに乗った少女は圧巻
- 神戸須磨シーワールドの魅力を動画(YouTube)でご紹介!全容は、魅力は?
- この暑い夏でも楽しみ癒される空間が?「神戸布引ハーブ園」ロープウェイの眺めは最高!
nikoshiba YouTubeのご案内
◉ワンちゃんなどのペットの記録、お孫さんの誕生記念、その他の思い出を残したい方で、このような動画にしたい方は、ご相談ください。
また、この様な https://www.youtube.com/@nikoshiba8 の感じのイメージでYouTubeからアップしたいと思われている場合にはご相談ください。動画制作などお手伝いしたします。
お問い合わせは無料です。こちら nikoshibaブログ の『お問い合わせ』
または nikoshiba@aideco.info からお願いします。🙇
nikoshiba に戻る
『お問い合わせは無料』
◉スマホやパソコン、YouTubeのアップ。そしてSNSに関することで、お分かりにならないシニア・高齢者・初心者の方にはメールでのやり取りに限り無料でアドバイスさせていただきます。
nikoshiba では、『暮らしあれこれ』と題して、暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で『小売店ノウハウ』専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。
◉小売店に関することは、小売店運営&経済 販売POS&受発注アプリなどでご確認ください。ご質問などは、このnikosibaのお問い合わせからお願いします。概要は、HOMEで
◉このブログは読みやすい文章にするためにChatGPTのAIの力をも活用させていただいています。情報の正確性と安全性に勤めていますが保証するものではなく、AIも含め様々な情報を元に執筆していますのでご了承ください。法律、金融、医療 などは有識者の判断を仰ぎましょう。
◉当記事には広告が含まれている場合があります。
最後まで、ご高覧いただきまして有難うございます。今後ともよろしくお願いいたします。
nikoshiba に戻る