nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・スマホ・PCなどの情報・観光・カラオケ・健康・美容・社会経済を発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ スマイルライフ

デジタル社会への遅れと、デジタル庁の意図することとは

投稿日:

こんにちはnikoshibaです。

政府がデジタル庁を9月1日に発足しました。新型コロナウイルス禍で浮き彫りとなったデジタル化の遅れを挽回するための策ですが、当面の課題は全国でのシステム統一をクリアする事だと思います。そして、国民との接点となるマイナンバーカードの普及は課題や疑問が多くあるので、その辺のメリットなどを国民に説明し納得してもらう事が重要だと思います。

デジタル社会への遅れと、デジタル庁の意図することとは

日本はデジタル社会では世界では遅れていてデジタル後進国と言われています。マイナンバーカードも生かされず、接触アプリも中途半端なままなので、今回のデジタル庁には大いなる期待をしたいと思います。それには、各省庁での連携などを通じてのシステムの統一化など大変だと思いますが早期に解決してもらいたいですね。

デジタル庁が発足・コロナ接触アプリ使っていますか?スマホには入っていたんです。接触アプリもせっかくなのに生かされていないし、マイナンバーカードのメリットがないと感じておられる方は日本経済新聞の調べではマイナンバーカードの普及率は国民の37.6%  約4700万人。なくても困らない97% と言うことで必要性を感じない人が多いですね。

今回、発足したデジラル庁も、若い人を多く採用し早期にデジタル化社会を立ち上げて欲しいです。なぜ、若い人かと言うとシステムエンジニアの人に聞いた話ですが、プログラミングなどは28歳までなら大丈夫だけど、その先は段々と能力が落ちていくんです。と、話されています。

デジタルでは日本は後進国

お付き合いのあるシステムエンジニア(SE)さんの話では、日本で作業していたら、そのデジタルのことを理解してもらうのに時間がかかりビジネスにならないので、と、シンガポールに会社を移してしまいました。今では、ベトナム、シンガポール、日本で活躍されています。

日本のデジタル化の遅れは、今後のグローバルな社会では致命的な部分があります。5年前の話になりますが、中国の展示会に行った時に、中国の友人がタクシーを呼んでくれました。

なんとインターネット配車サービスの「Uber(ウーバー)」がすでに普及していたのです。最近では同様のサービスが数社あるみたいです。それに、お買い物や食事などは全てスマホで決済処理していました。日本で普及し出したのは、それも最近になってですよね。

2年ほど前に行ったフィリピンでも同様のタクシー配車アプリ「Crab」があったんです。日本ではそれほど遅れているのを大半の人は気がついていないと思います。報道でも韓国は給付金など翌日に振り込めれるし、ワクチン接種記録もスマホで登録されているなど各国は進んでいますよ。

日本もやっとこの2〜3年の間にその辺が進んできましたね。遅まきながら、このデジタル庁の発足で日本も大きくデジタル化社会に舵取りができると良いですね。

以前にも下記記事に書いたのですが中国などは数年前からデジタル社会になり、タクシーを呼ぶのもスマホで、お金を支払うのもスマホで、日本はまだですか?と中国の友人に言われていたのを思い出します。

高齢者の為のスマホ・PC教室(無料)日本のデジタル化の遅れをどのように

知られていない台湾の感染者が少ない理由

デジタル庁の意図する事

デジタル庁は、省庁や自治体が、これまで個別に管理してきた行政データを統一的に運用する基盤を作り、国民が行政サービスを使いやすくするとともに、行政サービスの質を高め、コスト削減や迅速化も目指します。

具体的には、政府や省庁、自治体が共同で使う、「ガバメントクラウド」と呼ばれる情報システム基盤を構築し、インターネット経由でデータの保存やソフトウエアの運用を統一的に行えるようにします。

自治体などは、この「ガバメントクラウド」の上で、IT企業などが作ったアプリを使ってさまざまな行政サービスを提供します。

デジタル庁では、IT企業などがアプリを作るにあたって、住民基本台帳や、税金、介護保険など、重要な17の業務を担うのにふさわしい、標準の仕様を決めることにしています。

令和7年度までに原則として、すべての自治体に「ガバメントクラウド」を利用してもらいたいとしていて、データを一元管理することで、サイバーセキュリティー対策もより集中して、高度に行えるようになると期待されています。

また、デジタル庁が優先的に進めようとしているのが、「マイナンバー」の活用の拡大です。

これまで各省庁にまたがってきたマイナンバー業務をデジタル庁に一本化し、医療情報や、金融機関の口座情報などとの連携を図り、ワクチンの接種や、給付金の支払いなどの緊急の行政サービスをスムーズに行えるようにするほか、ふだんの行政手続きもカード1枚でスムーズにできることを目指すとしています。

新たな取り組みは、行政のデータを従来のような書面ではなく、デジタルデータとして扱うもので、業務や手続きの流れそのものを、デジタルに合ったものに変えていく発想の転換が求められます。

デジタル庁では、こうした変化を促すため、職員600人ほどのうち、およそ200人を民間から採用しました。

いっぽう、既存のシステムを作り替えることになるため、省庁などの反発も予想され、いかに強いリーダーシップで改革を進めていけるかが、問われています。  NHKニュースより抜粋  詳しくはこちらでhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210901/k10013236151000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

今後のデジタル庁に期待したいと思います。



コロナ禍ですが、先の項に書きましたが感謝の気持ちであなたも幸せになれるんです「幸せホルモン」をたくさん分泌し、健康に留意しスマイルライフを目指しましょうね。(^^)

国民一人一人が、三蜜を避け、手洗いや、うがい、マスク着用などの徹底をして、自己免疫を高めて感染を防がないとと思います。皆様が感染されないことを祈っています。

緊急事態宣言で規制をされた業者さんの嘆き、苦しみは想像を絶する



今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています

そして、このサイトは小売業や、日頃の健康に関すること、そして、ミニ旅など、スマイルライイフを過ごすためのことなど書いています。

飲食業者さん、旅行業界、小売業など、経済は大変な状況ですが、こちらのサイトが、中小零細企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。

最大53%OFF!高級レストランをお得に予約!

マイルの有効期限は無期限!【MileagePlus JCBカード】

nikoshibaの「事業概要」をご案内していますので、こちらをクリックなさってください。専門店、小売店を開業したい方は、全体像のショップ販売戦略販売POS&受発注アプリ編で、細部の実践マニュアルは、専門店マニュアル で順を追ってご説明させていただきます。

nikoshibaブログ

ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。

赤ちゃんやペットにも安心。空間除菌なら除菌水ジーア



-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

小売店の販売POSから受発注をアプリで可能になるんです(本部用10 移動履歴)

こんにちはnikoshibaです。 今回は、移動履歴画面ですが、ABCSアプリの販売POS(時点処理)での販売状況確認、販売推移確認、注文状況確認、発注登録、発注処理、棚卸し、納品確認、返品確認、売価 …

「一粒万倍日」の本当の意味は?新しい一歩、新たな運命。運気を呼び込む簡単な方法

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 最近よく今日は「一粒万倍日」だから、宝くじが当たるとか、今日はこんなことをすると良いことが起きると言って行動を合わせる方々が多いと聞きます。「一粒万倍日 …

ヤフオクとメルカリの利用方法!メリット・デメリット、どのような商品が向くのか

こんにちはniokshiba(ニコシバ)です。 断捨離などで最近はモノを処分する人が増えていますが、その陰で、うまくモノを販売に回したりとか、ヤフオク、メルカリなどを利用している人が多いとか、ヤフオク …

ふくらはぎと足の異常は怖い!第二の心臓と言われるふくらはぎに痛みと湿疹が

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 ふくらはぎが痛怠くて湿疹までができて我慢できないくらいに痒くて、何でかなぁと、先日から気になっていたのですが段々と酷くなって、これは大変かもと調べてみた …

高血圧は最大の生活習慣病のリスク?・・定義と改善方法は

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 血圧が上が180mmHgの異常値を示して、病院で診察、検査(血液、尿、心電図、胸部レントゲンなど)し、先生から血圧計を購入して測るように指示があり二週間 …

ソフトバンク光

サプリメント最大3倍パワー