こんにちはnikoshibaです。
今日は、近畿地方は好天に恵まれていて、昨日のFBフレンドの投稿で月ヶ瀬梅林の梅が5分咲きとあり、月ヶ瀬梅林へ思い立って行ってきました。
コロナ禍ですが、ストレスがどうしても溜まるので、自然の中ではソーシャルディスタンスも人出が少ないところなら必要ないし、平日なら人でも多くなく感染のリスクも低いので思い切って行ってきました。
以前も、桜の時期に娘達に連れてきてもらったので、訪れたことはあったのですが梅の有名な月ヶ瀬へ梅の時期に訪れたのは初めてです。
奈良市 月ヶ瀬、「梅の資料館」、月ヶ瀬橋を渡った所にある月ヶ瀬、梅の資料館の中に観光協会があります。(下の案内地図画像)
駐車場があり、月ヶ瀬のお土産も売っているので立ち寄り、スタッフの方に梅林への近道を聞いてみました。

聞いてみたかったのは、月ヶ瀬湖の道路脇に沢山の梅があり、全体が梅林なんだと思っていたのですが、資料館のパンフレットに「梅まつり」のパンフレットがあり、梅が群生しているところがあったのです。

すごく綺麗で情緒があったので、これは行かないとと思ったのです。聞いて見ると、スタッフの方のお話では、その前の通りをまっすぐ上がり切ったところに、ロマントピア月ヶ瀬があるので、そこのパーキングに止めて、そこから10分ぐらい登り切ったところが梅林になりますと教えていただき、パーキングまで約1Kmと親切に教えていただきましたので行ってみました。
足元を見て、あー、そのシューズなら大丈夫ですとのこと、???一瞬、不思議に思ったのですが、行ってみると、、、なんと、パーキングに止めて入り口に行くと唖然(笑)




とりあえず、左側へ20mくらい行くと、なんとびっくり下の方には絶景が広がっていたのです。
癒しの梅林風景

そこで、あの近道を教えてくれた「梅の資料館」スタッフの方に感謝、多分聞かなければ、全体に広がる梅の風景を見て帰っていたところでした。

美味しかったお土産
先程の看板に梅林公園とあったので、そちらの方向に進むと売店があります。

気さくなご主人がいて、来週、テレビ朝日のキャンパスでhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000207785.html コロナ禍で頑張っている月ヶ瀬の「梅まつり」の様子を取材に来てくれて放映してくれるんですと、笑顔で話してくれました。
なので、お店で「月瀬福」というお饅頭を買ってお土産に持ち帰りました。先程、食べたら中身は苺大福みたいにイチゴの代わりに梅が、この梅の酸味とお餅の甘さで、すごく美味しかったです。ちょっぴり梅焼酎みたいな感じで、お酒の苦手な方は酔っ払うかも(冗談です)これはお勧めかも( ^ω^ )お店の名前は「梅香庵」ぜひお立ち寄り下さい。

絶景、梅の公園
話は元に戻り、梅の公園がその店の前に広がる梅公園と、その後方に広がる景色は絶景です。


このブログを、ご覧の皆様、場所によって違うみたいですが、今週末から再来週末にかけてが満開だと思います。
お暇があればコロナ禍のストレス解消にぜひどうぞ!混雑の際は必ずソーシャルディスタンスで、、詳しい情報は下記「月ヶ瀬観光協会」さんのサイトで
私が登ったルートは近道なので、反対側からは時間はかかりますが、ゆったりした上り坂みたいなので、ぜひ、どうぞ、車で近くまで来れるみたいですが地元の方用みたいです。詳しくは「梅の資料館」の案内所でお聞きください。
身体の悪い方やお年寄りで足に自身がない方は、資料館の案内所でお聞きになったら、ひょっとして近くまでいけるのかもしれませんので、一度、電話でお確かめ下さい。
月ヶ瀬開花情報
月ヶ瀬梅開花状況 https://tsukigase-kanko.or.jp/kaika/
月ヶ瀨梅渓「開花情報」のページへようこそ。
現地よりリ今日の梅花の様子をお伝えします。
花の楽しみ方は千差万別。咲き始めを好む方、咲き誇るときを楽しむ方・・・。
種類によって開花時期が違い、高低差にもよって開花の時期が異なります。どうぞ足を運んで、あなたの見頃を探しに来てください。お待ちしております。
梅まつり
R3.2.14 SUN – 3.28 SUN
月ヶ瀬観光協会
〒630-2303 奈良県奈良市月ヶ瀬長引21-8
TEL . 0743-92-0300 FAX . 0743-92-0556
(受付時間:9:00–17:00 木曜日休み)
※梅まつり期間中は無休 年末年始12月29日〜1月3日
月ヶ瀬の「歩」「食」の後はゆっくり癒やしてください。大自然の中で、くつろぎ空間とゆっくりとした時間を楽しめます。
では、nikoshibaの旅情報サイトでした。コロナ禍で少しでもスマイルライフになれますように
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
専門店、小売店を開業したい方は、全体像のショップ販売戦略、販売POS&受発注アプリ編で、細部の実践マニュアルは、専門店マニュアル で順を追ってご説明させていただきます。
◉システムなどのお問合せは、このHP下記の「お問い合わせ」からお願いします。
nikoshibaの「事業概要」をご案内していますので、こちらをクリックなさってください。
|